文字サイズの変更

 さて、エジプト国内旅行から帰ってくると、再びサファリでの生活が始まった。再びマージャン漬けになってしまったのだ。自堕落さがさらに増していく。いつになったらピラミッドが見れるのだろうか?

 ニャンコMさんの話しでは、私のようにピラミッドを見にカイロに来たのに、サファリの生活にどっぷり浸かってしまって、結局ピラミッドを見ることもなく帰国してしまった人がいるらしい。そ、それだけは避けなければ。

 そうだ、ピラミッドは無理でも(なぜ無理なんだ?)、手始めに考古学博物館に行こう!博物館なら歩いても行けるぞ!

 考古学博物館は、カイロでも楽しみにしてたことの一つなのだ。あのツタンカーメンのお墓からワンサカと出たお宝がワンサカと展示されているのだ。いくらショボイ王様でもやっぱりそのお宝はスゴイらしい。そして、行ってきました。モチロン学割料金で。

 ここはスゴイです。すごくよかった。私はどちらかと言うと博物館好きなのだが、そーじゃない人でもここは満足すると思うぞ。

 なんたって展示品の数がスゴイ!二階建ての建物だけどその中にビーッシリと発掘品(?)が並べられているんだ。ツタンカーメンのお宝はもとより(これはホントにすごかった)、それ以外にもおっもしろい物がイッパイあるのだ!

 これ、一度に全部見ると大変だよ。あまりにもの数に頭がゴチャゴチャになってしまうかもしれない。ここは、チンタラのんびり見るのがいいな。時間がかかるから弁当持参でもいいかもしれない。

 私は一度では見尽くせずに2回通った。一度で全部見ようとしたら頭がパンクしてしまうぞ。デッカイ石像からちっちゃい小物から絵からミイラからホントにイッパイある。いやいやいや、ココ、おすすめですよ。ゼヒ、二三日に分けて、少しづつノンビリ見るのがいいな。

 とゆうことで博物館の展示品四点です。えーなんといいますか、あいかわらずどの写真がなんの写真だったのか全く覚えておりません。申し訳ない!

小さな箱に四体の人形が向き合って入っている 木で彫られた等身大の男。ちょっとぶきみ マスクの像の写真 ツタンカーメンのお面お写真

 さて、考古学博物館も見たし、次はいよいよピラミッドだぁー!と、行くはずだったのだが、なぜかその後もマージャン漬の日々が続いてしまった。

 ルクソールはさぁ、心身共にお休みの生活で、その時の自堕落にはそれなりに意味があったのだが、ここサファリの生活は完全に自堕落そのものだ。なんの言い訳もできやしない。だけど、それほどサファリの生活は心地よかったんだよー。ああ、ピラミッドは遠い。

 そして、そんな自堕落な生活を続けている時に、一つのイベントのお誘いがあった。

 ニャンコMさんは、ときどきカイロの共同通信社へ行ってバイトしているのだが、そのつてで『砂漠に緑を植えよう植樹祭』の参加依頼が来たのだ。

 これは、カイロ近郊の砂漠に木を植えて砂漠を緑にしよう。とゆう運動なのだが、それに日本政府(政府じゃないかもしれない)も協力しているのだ。ほんで、最初の植樹祭にカイロ在住の日本人も参加しませんか?とゆうことになった。

 私たちは別にカイロに住んでるわけじゃないのだが、日本人が多ければそれだけにぎやかになるだろう、とゆうことなのだろう(違うかな?ちゃんと説明聞いてなかった)。

 とゆうことで出発しました、その植樹祭に。宿でヒマしてる日本人旅行者数名に、カイロ在住の正しい日本人数名が一つのバスに乗って出発した。

 私らのようなヤクザな旅行者と一緒にされて、カイロ在住の正しい日本人の人達は迷惑じゃないか?と思ったが、別にそんなコトはなく、ニコヤカにしゃべりかけてくれた。

 それでね、バスで植樹祭の現場に移動したんだけどね、その途中でね、ピラミッドが見れたのだぁーー!!

 見通しのいい景色のずっと向こうに、大きな三角錐が三つ並んでいる。

 スゲー、スゲースゲースゲー!!すんごいカッコイイ!!いやすごいわ。私は反対側の窓に移動してピラミッドをながめていた。ちょっと感動しちゃったぞ。

「これでもうピラミッドを見に行かなくてもいいね」とか言われたが、そんなコトはないぞ。これはこれで置いといて、やっぱりちゃんと見には行くぞ。

 えーっとぉ、正直に言いますと、後で実際にピラミッドを見に行ったときよりも、こっちの遠くからながめた方がよかったのだ。モチロン間近で見たピラミッドも良かったのだが、ある程度離れて、その全景を一度にながめた方がはるかにいいと思う。

 もしピラミッドを見に行くのなら、間近で見るのとは別に、ゼヒ離れたところからその全景を見ておくことをおすすめする。ホントかっこいいぞ。

 さて、そんなこんなで現場に到着しました。そしたらさぁ、エジプトのテレビ局の人達とかも来ていたのだ。ほんで、なんやらエジプト政府のもんのすごい偉い人も来ているらしい。普段だったら一般人には絶対に会うことが出来ないぐらいの偉い人なのだ。そ、そんなスゴイ人まで来てるのか?!

 ほんで、偉いさんが集まってる場所を見てみたら、あのエジプト研究で有名な吉村作治さんまでいた。あれまぁ、日本からわざわざこのためにやって来たのだ。

 い、いいのだろうか?こんなスゴイ人達が来るような大事な催しに私らなんぞがおじゃましてしまっても。だってさぁ、こっちにはオカマはいるわ落ち武者カットの人はいるわ小汚い人間ばっかりなんだぞ。こんなのがテレビに写って日本人のスタンダードだと思われたらどうしよう。

 ・・・テレビに写ってしまった。

 わ、私も写ったのだ。私は遠くからチラっとだったが、オニヅモTちゃんとオカマのMちゃんはインタビューをされてしまった。

 Tちゃんは日本語で通訳がついていたが、オカマのMちゃんはアラビア語でインタビューをされていた。彼女(彼か?)は今、アラビア語の教室に通っていてアラビア語の勉強中なのだ。宿のスタッフとかともアラビア語でしゃべっていた。

 いやースゴイ所でアラビア語が役に立ったねー。だ、だけど、しゃべってるのはアラビア語だけど、しぐさとしゃべり方は完全にオカマだ。う〜ん、日本を代表するオカマだね。

 ほんでね、私らったら、エジプト政府のそのスゴイ偉いさんと握手してしまったのだ。ちゃんと挨拶したぞ。「アッサラームアレイコム(あなたに平和が訪れますように)」と言って握手したのだ。ニャンコMさんのアラビア語講座がここに来て役に立ったね。

「アーレイコムサラーム」と返事してくれるかと思ったら、偉いさんはニコニコ笑っているだけだった。ひょ、ひょっとして通じなかったかな?ま、いいか。

 とゆうことでセレモニーが終わって、参加した人達全員で砂漠に木を植えた。私もそこで一本植えたのだ。『あんたはココで木を植えました』証明書をもらっちゃった。パピルスに書かれたかっこいいやつだった。

 それでね、そのコトを日本に帰って友人に話ししたら、「砂漠に木を植えるってゆうのは、あまりいいコトではない」とゆう話しを聞いた。

 他の砂漠地帯でも木を植えて緑化しようとゆう運動があったのだが、いざ緑化すると、自然のバランスが崩れて副作用みたいなのが出たのだ。

 本来雨が降る場所に雨が降らなくなったり、川が枯れたり他の場所の緑がなくなったりしたのだ。ちゃんと覚えてないので正確ではないが、砂漠の緑化による悪影響はいくつも出ているらしい。今では逆に、緑化した砂漠を元の砂漠に戻そうとゆう運動が始まっているらしいのだ。

 う〜ん、色々難しいのだ。う〜ん、物事を、もっと色々知らなきゃなー。

 さてさて、そんなこんなで植樹祭から帰ってきました。そして、またしても再びの自堕落生活が始まったのだ。そんな自堕落生活のさなか、意外な旅行者がやって来た。

 チャリダーFだ!

 いやーー、まさかチャリダーFに追いつかれるとは思わなかった。まさかアフリカでまた再会するとは思わなかった!

「いやーヤッパリまだいましたね。会えると思ってましたよ」

 わ、私ゃ思ってなかったぞ。しかし、せっかくの再々々々会だ。つもる話しもあるぞ。私が一番聞きたかったのはエジプトでの移動だ。スーダン〜エジプト間は当然船に乗ったのだが、ルクソールからこっちはどうしたんだろう?あそこ、自転車で走れるのか?

「いやーヤッパリ警察に止められたよ。危険だから電車で行け。とか言われてね」

 ふんふん、ヤッパリそうか。

「だけどねー、どーしても自転車で行きたかったのよ。で、無理から自転車で来た」

「ど、どーやって?警察は止めたんでしょ?警察振り切ったの?テロ集団には襲われなかったのか?」

 そ、そして、なんと彼は、戦車の護衛付きで移動したのだ!どうしても自転車で行きたいとゆう彼に折れて、警察が戦車を付ける、と言い出したのだ。

「ホンマかいなぁー!?戦車の横で自転車走らせたんかぁー?無茶すんなー。お、お金とかは要求されへんかったん?しゃ、写真撮った?」

 お金の要求は無かったそうだ。ただ、ジュースとかメシはおごったらしい。写真は当然ながら拒否された。しかしすごいねー。戦車の護衛付きで自転車走らせた人なんか彼ぐらいのもんだろう。

 彼もこのカイロが終点だ。この後、飛行機でバンコクに行って友達に会うらしい。よっしゃ!それじゃあイッパツ、マージャンでも打ちますか。

 マージャンばっかり打ってる場合じゃない。チャリダーFも来たことだし、彼と一緒にピラミッドへ行こう!いやー長かったねーピラミッドまでが。カイロに来て2ヶ月は過ぎてるんじゃないか?

 そしてバスを乗り継いで、やって来ましたピラミッド。なんか入口を間違えたみたいで最初に出てきたのはスフィンクスさんだった。

スフィンクスの写真

 おーーヤッパリでっかいのだ。ちょっとデカすぎてながめる場所が決まらずに周りをグルグル回ってしまったよ。

 ピラミッドを絡めて写真を撮りたかったので、あっちウロチョロこっちウロチョロしてしまったよ。

 しかし、スフィンクスの後ろはモロに高層ビルの大都会なのだ。砂漠の真ん中にあるもんだとばっかり思ってたけど、町からこんなに近いところにあったのだ。

「こ、これはイメージが違っちゃうよなー」

「いやーだけど、これはこれで面白いよ。スフィンクスのバックが高層ビル群だぞ。なんかいいじゃない」

 チャリダーFはそう言う。う〜ん、そー言われてみれば、これはこれで面白いな。

 さあ、スフィンクスの次はいよいよピラミッドだ!一番近いピラミッドから行ってみよーー!


ピラミッドの間近の写真

 でぇ、これがピラミッドだ!

 え?何が何だか分かんない?あのねぇ、ピラミッド、想像してたよりはるかにデッカイのだ。間近で見たらこんななのだ。これじゃあ壁だぞ。頂上なんか見えないぞ。三角形なんだか壁なんだか分かりゃしない。一番下の石なんか私の身長ぐらいまである。想像してたよりも一つ一つの石がすごくデカかった。

 コレを登って頂上まで行った人が何人もいるのだが、よくもまあこんなデッカイのを登れたもんだなー。私にゃあ絶対無理だ。

 あ、ピラミッド登頂は禁止されています。見つかったら捕まるぞ。てっぺんで風にあおられて落ちて死んじゃった人もいるらしい。

 しかしこんな間近じゃあピラミッドだかなんだか分かんない。ちょっと離れて見よう!


ピラミッドの写真 ピラミッドの写真その2

 おーおーおー、ヤッパ離れて見たらピラミッドだ!おーおーおー、やっぱりピラミッドはこーでなくっちゃあ!よーしよーし、次のピラミッドだ!

 ・・・あのねぇ、ピラミッドってねー、一つ一つが離れているのだ。そんで、地べたは砂漠なのだ。当然暑いのだ。そんな中ピラミッドからピラミッドまで歩くのはつらいぞー。水なんかいくらあっても足らないぞー。

 たしかにピラミッドは良いのだが、けっして一生懸命見てはいけない。暑さと疲労で体壊すぞ。やっぱりココも二回ぐらいに分けてチンタラ見た方がいいわ。

 私たちは一回だけのつもりだったので、けっこう一生懸命見てしまった。最後の方はクタクタになってしまったよ。

 あ、もう一度言うけど、ピラミッドは間近で見るのもいいが、離れて全景を見た方がもぉーっといいぞーー!!

遠目で見たピラミッドの写真

 とゆうことで、遠目から見たピラミッドです。真ん中あたりにスフィンクス君が座ってます。


 このページ、写真が多くて重くてゴメンねー。



前へ戻る ホームへ帰る 次へ進む
エジプトの目次に戻る