文字サイズの変更

 さて、巨大アフロ頭君を探しに次の町へいこう!ハイクの町は悪くはなかったが(実を言うとイヤなことも少しあったのだが)、肝心の巨大アフロ君はいなかった。小作りアフロ君じゃあ私ゃ満足しないぞ!さあ、次の町にはいるかな?

 次は隣町のウチャレだ。ウチャレはハイクから乗り合いで2時間か3時間ぐらい。

 んで、辿り着いたウチャレは、すんごい小さな町だった。町と言うよりも村だった。泊まれる宿も一軒ぐらいしかない。しかも水は出ないのだ。とゆうか水道が無い。とりあえず宿の裏に川が流れてるから顔洗うのには問題は無いが、あの川の水で料理とか作ってんのかな?ちょっと心配だ。

 そんでその宿にチェックインしたんだけど、対応してくれたのは小学生ぐらいの女の子だった。あ、あんたしかいないの?大丈夫?オレ、ここに泊まりたいんだけど、ちゃんと分かってるかな?

 私は最初この子はお留守番かなにかだと思ってたんだけど、なんか、完全にこの子が宿を取り仕切ってるみたいだ。あとでお母さんっぽい人が帰ってきたんだけど、その後も宿のあれやこれやは全部この女の子が仕切っていた。

 いやあ〜、まだ小さいのにしっかりしてるなー。ひょっとして私よりしっかりしてないか?

 ま、それはさておき、さっそく散歩だ。アフロ君を探そう。

 そんでさぁ、テクテク村を散歩したんだけどさぁ、あぁっとゆう間に取り囲まれてしまった。なんか大人から子供からイッパイ人が集まってきたのだ。そんで全員が珍しい動物でも見るかのような好奇心イッパイの目で私を見るんだ。なんか、私ったら完全に上野のパンダ状態だよ。

 だけど、おおむねいい人の団体みたいだ。友好的で問題は無い。が、こんだけ大勢いると中にはやっぱりいる。2〜3人だが、頭カチ割りたくなるようなお子様が。案の定石投げてきやがった。しかしまぁ、まだ我慢ができる範囲であった。これぐらいならまぁ慣れっこだ。なんたって私ゃ心入れ替えてエチオピアを好きになることに決めたのだから。

 で、アフロ君なのだが、なんかハイクの町とどっこいどっこいのアフロ君しかいなかった。みんな頭が小さいのだ。しかも数人しかいない。なんだかなー、具志堅用高レベルはいないのかなー。期待がデカかったから落胆も大きいぞ。

 そんで適当に歩いてたら偶然学校の前に来てしまった。小中学校が一緒になってるような学校だった。運が良いとゆうのか悪いとゆうのか、ちょうど休み時間でほとんどの生徒が運動場に出ていた。そんで私を見つけたのだな。

 はい、取り囲まれてしまいました。きっとまだ授業はあるだろうに、ほぼ全員が私の方にやって来たのだ。40人はかるくいるぞ。

 一瞬ちょっとビビったのだが、みんな友好的だった。まぁ、上野のパンダ状態ではあったが。みんな習いたて(?)の英語を使って一生懸命話しかけてくれる。ちょっと嬉しいぞ。そんでしばらくしたら先生が飛んで来たんだ。そりゃそうだよな、授業ほっぽり出してわけ分からん東洋人を取り囲んでんだから。

 も、申し訳ない。なんか私授業の妨害しに来たみたいだよ。生徒達は名残惜しそうに教室に戻って行った。

 し、しかーーし!戻ってないヤツもいるのだ。「ほれほれー、教室に戻れー」とか言ってもいっこうに聞かずに私についてくるヤツが数人いる。んで、当然ながらそいつらはさっきまでのカワイラシイ生徒とは違う。ニクタラシイ生徒さん達なのだ。なにも全員がニクタラシイわけではない。一人いるのだ、一人だけ、とっことん憎ったらしい小僧が!

 こいつがまーーーうっとおしい、まーーーしつこい。ほんでまた憎ったらしい表情をするのだ。なんで子供のクセにあんな憎ったらしい表情ができるんだろうか?将来が思いやられるぞ。

 しかしコイツほんとにシツコイ!とことんシツコイ!怒った振りしようが追いかけようがなにしようがとことん付きまとってくる。そしてまぁまたあの憎ったらしい表情をするのだ。ニヤニヤと言おうかニタニタと言おうか、ホント憎ったらしいのだ。そんで最後にゃあ石投げてきやがった!

 なぜだろう?最初に散歩したときも石投げてきた小僧がいたが、そのときはなんとか我慢ができた。しかしこのときは我慢するとかしないとか以前の問題で、石投げられた瞬間に全力疾走していた。

 え?心を入れ替えたはずじゃあなかったのかって?知るかぁそんなもん!そのときの私は理性もクソもふっ飛んでいた。

 あ゛ーーーサンダルじゃあ走りにくい!ちっきしょーー!結局逃げられてしまった。

 その後もこりもせずに散歩に出かけたのだ。ただ、サンダルは脱いで靴に履き替えた。いかんよなーコレ。心を入れ替えたはずなのに、靴履くってのは全力疾走で追いかける準備だよなぁー。でもなぁー、無防備だと私の精神衛生上ヒジョーにマズイものなぁー。

 で、結果的には靴履いて大正解だった。はい、ウジャウジャ出て来ました。全力疾走で追いかけたくなる人達が。

 ちょうど学校が終わる時間だったのか、小僧や若造がウジャウジャ出て来たのだ。学校で大勢でいるときはそうでもなかったのだが、個々になると、なんか、ちょっとあれなのだ。

 ちょっとしたきっかけで一人が石を投げ出すと、我も我もとそっこらじゅうから石が飛んでくる。しかも学校帰りの団体が大挙してやって来たので尋常な数じゃない。アッチ追いかければコッチから石飛んでくるし久々に「you you you you you you」攻撃もくるし、なんかハラルの惨劇再びって感じだな。

 もう、私、暴れまくってしまった。なんか我慢の限界値が異常に下がってるぞ。しかし石を投げられ続けて笑えるほど私は人間ができてないのだ。心入れ替えようがなにしようが石投げられりゃあ反撃するしかないのだ。しかし、はたから見たら怒り暴れ狂うキチガイ日本人以外の何者でもないな。

 一人の学生(高校生ぐらい)をつかまえて「石投げるのがエチオピアの文化なのかぁーー!!?」って問いただしたら、胸はって「そうだっ!!」って言い返された。な、なんだぁ?!なんなんだなんなんだこいつらはっ!ちゃんと身ぶり手ぶり使って聞いたから分かってたはずだぞ。お前らなぁー。

 

 私は、その後警察に行った。別に誰かを捕まえてどーこーしようって訳じゃなかったんだけど、誰かに一言文句を言わなきゃ私が壊れそうだったのだ。善良な人に怒りをぶつけても悪いので、ここはひとつ警察官に怒りのはけ口になってもらおう。

 ・・・英語が通じない。ここの警官英語が通じない。とりあえず私が石投げられたりなんだかんだりでヒドイ目にあって怒っている。とゆうのは分かってくれたようなのだが、どうも私が「犯人を捕まえてくれ!」と言ってるような理解をしてるみたいなのだ。別に私ゃそんなつもりはないんだけど、ただ怒りとイライラのはけ口として・・・

「おい、ちょっと来い」

 ん?警官が私を連れ出してテクテク歩いて行く。どこへ行くんだろう?

 しばらく行くとある民家に入って行った。私にも入れと言う。そしてそこの子供を引っ張りだして私の前に連れて来たのだ。

「こいつか?こいつが石投げたのか?」(身ぶり手ぶり語)

 え?あ、いや、「ち、違う。この子は知らない」

「・・・そうか、じゃあ次だ」

 んでまたテクテク歩いて別の民家に入って行った。で、またそこの子供を引っ張り出してきたのだ。

「こいつか?」

「・・・いいや、違う」

「よし、次だ」

 けっきょく三軒回ってそこの子供と面通し(?)をした。そして「もう分からん」とか言って帰って行った。

 これはなんですかねぇ?連れてってくれた家は、いわゆる『いっつも問題起こしている常連さん』とゆうことなのだろうか?ただ、彼等の顔は本当に知らなかった。う〜ん、なんか色々と色々でグチャグチャになってしまった。

 私はココに何をしに来たのだろう?平和な村に土足で無断でやって来て暴れ回って、挙げ句の果てに警察にまで駆け込んで。村の人にとっちゃあ迷惑きわまりないコトだろうなー。でもなーオレ、別に自分から変なコトしてるわけじゃないんだけどなー。だけどなー、よそ者はオレだしなー。グダグダ、グジャグジャ、ウジウジ、メソメソ。

 その日の夜、宿の近所で手投げビリヤード(キューじゃなくて手で玉を投げるビリヤード。北側で流行っている)を見る。「お前もやるかー」とか言われるが、ルールが全然分かんないし、とりあえず近くで見る。みんな英語は通じないが「ほれ、コッチの方がよく見えるぞ」とか私に気を使ってくれる。ちょっかい出そうとするヤツなんか全然いない。なんか和気あいあいでいい感じだ。

 ちょっと離れたところでサッカーのボードゲームをやっていた。昔日本にもあった(今でもあるのかな?)棒の先に付いている人形をクルクル回してボールを蹴るやつだ。

「おい、コッチ来い。ここで見ろ」「お前もやるか」

 やっぱり、なんか、いい感じなんだ。フレンドリーなんだニコヤカなんだ気持ちいい連中なんだ。

 大多数の人は友好的なのに、いい村なのに、好奇心イッパイの目で見てくれるのに、みんなニコヤカなのに、緑イッパイでいい村なのに。


 翌朝、けっきょく私はこの村を後にすることにした。次はどうしよう。アフロの町はもう一つあるが、行くのやめようか。あんまり平和な町をヒッカキ回してもなー。

 そんなこと思いながら宿の前でボーっとしていると、そこらの兄ちゃんがチャットをすすめてくれた。ありがたく噛ませてもらった。人も多少集まるが、みんないい感じでニコヤカに見守ってくれる。・・・やっぱり、悪くないじゃん。基本的にエチオピア人は良心的なんだ。変なヤツがあまりにも目立ち過ぎるだけなんだ。次の町、行ってみようかな。

 荷物の準備を終えて出発しようとしたら、警察がやって来た。なんか、私に来いって言ってるみたいなんだけど、別に、私、もう用事はないんですけど。

 そこらにいた人の通訳によると、英語が話せる警官がやって来たからちゃんと事情を聞きたいのだそうだ。い、いや、別に事情たって、八つ当たりみたいなモンだったんですけど。

 でぇ、行きましたよ。仕方ないわなー、わざわざ呼びに来てくれたんだから、荷物かついで行きましたよ。ほんで事情聴取みたいのをやるかと思ったら、最初だけちょこっと質問して、後はほとんど雑談だった。「どこから来たんだー。エチオピアのどこを知ってるんだー」とかね。

 でも、最後に注意を受けてしまった。

「あんまり脇道に入るんじゃない。なるべくメインロードだけを歩きなさい。お前の安全のためだ。あまり脇道に入るんじゃないぞ」

 う〜ん、確かにそうなんだろうな。脇道に入るとイヤなこと遭遇率がぐうーっとアップするもんな。でもねー、だけどねー、脇道歩いた方が断然面白いんだよー。分かっちゃいるけどやめられないってやつか?

 せっかくだから警察署の前で車を待つことにした。そしたらさぁ、あぁっとゆう間に人が集まって来た。でねぇ、全員いい感じなんだ。友好の優しい目で見てくれるからちっとも苦痛じゃない。

 なんだよー、やっぱりみんないいヤツじゃんか。ほんの一部の人のせいでエチオピアが嫌いになっちゃあもったいないよなー。やっぱり次の町にも行こう。そんでエチオピアをもっと好きになって・・・あぁーーーコラーーなにやってんだ!!

 け、警官が出て来て集まってる人達を追っ払いだした。しかもやるに事欠いて石投げて追っ払ってる。あ、あのなぁ、警官が石投げてどーするんだよー。あんたらついさっき石投げる人達を怒ってたじゃないか。その本人が石投げてどーするんだ。石投げるのはエチオピアの文化ってのは本当なのかぁ?

 チッグレエッレム(問題無い)を何回も言ってやっとおさまってくれた。しかしなんだかなー。警察が石投げてどうするかなー。これじゃあ・・・あぁっ!!あ、あ、あなたはぁっ!!!

 あ、あ、あ、アフロ君だっ!!つ、ついに出た!私が待ちわびていた完璧なアフロ君だ!!

アフロ君の写真

 人込みに隠れてて見えなかったけど、たった一人だけど、いた、いました!私が想像してた通りの巨大頭アフロ君だ!!いやぁーースゴイ!!なんか感動的だぞ。ホント頭がデカイ。しかもキレイなキレイな真ん丸だ。全盛期の具志堅用高さえも尻尾を巻いて逃げ出しそうなアフロ君だ。モチロン写真も撮らせてもらった。いやぁーーー来たかいがあった。

 よぉーし、次の町はが然期待ができるぞー。あの方のようなアフロ君がウジャウジャいるのかもしれない。

 

 次の町、ハイクとゆう町なのだが、そこまで乗せてってくれたのは乗り合いじゃなくて普通の車だった。通り過ぎようとするのを、みんなでよってたかって止めて無理やり乗せてもらったのだ。しかも運転してたのがニコヤカなおっちゃんで、降りるときもお金を受け取ろうとはしなかった。なんか、やっぱりいいぞエチオピア!!好きになっちゃうぞ!!

 

 さて、最後のアフロの町、ハイクだ。この町はウチャレと比べたらだいぶ大きな町だった。宿も二つ三つあるようだ。とりあえず適当にチェックインして散歩するか。

 ・・・普通、どこの国でも、田舎に行けば行くほど人は良くなってくるのだ。首都とか大都市ではイヤな連中が多くても、田舎に行けばそんなコト忘れるぐらいいい人がイッパイいる。はずなのだが、エチオピアは違った。

 エチオピアは田舎へ行けば行くほど人が悪くなる。いや、いい人もイッパイいるのだが、それと比例して悪ガキ悪若造がドンドコドンドコ増えてくるのだ。「you you you you」の言い方も益々ヒドクなる。私の我慢の限界値が極端に下がっていく。もう、そっこらじゅうで怒りまくって追いかけ回してケツ張ったおして怒鳴り散らしていた(なんか、もう、具体的な内容は書けないのだ)。

 目ぇ吊り上げてカッカしてる私を、一人の学生がさとしてくれた。

「彼等はまだ子供なんだ。自分のやってるコトの意味を分かってないんだ。許してやってくれ」

 そ、そうなんだよなー。分かってるつもりなんだけど、でも、やっぱり怒ってしまうんだ。なおんないよ、これは。

 そのまんま帰るつもりだったのだが、彼の家に招待されてしまった。その家は見事な掘っ建て小屋だった。しかし、そこのおっちゃんは英語がペッラペラだった。しかもかーなりしっかりしている。息子はそのおっちゃんをメッチャクチャ尊敬しているようだった。なんか色々話しを聞かせてもらった。紅茶までいただいちゃったよ。

 だけどこの町、スゴイ田舎なんだけど、英語が喋れる人がやたらと多い気がする。今までの町の中で一番多いんじゃないだろうか。

お世話になった人達の写真

 お世話になった人達。

 いや助かりました。ありがとう。

 その家から帰るとき、家の息子達に送ってもらった。近所の子供達もワンサカついて来た。でも、みんなちゃんとしている。変なことしそうなヤツは一人もいなかった。でも、でもと思ってしまう。この子供達も、条件が変わった場面では石を投げてくるのだろうか?なんか猜疑心ばっかり強くなってくる。


送ってくれた人たちの写真

 送ってくれた人達。

 みんないいヤツなんだ。猜疑心ばっかりデッカクなってちゃダメだ。もっと、こう、なんてゆうのかなー。私ゃ心が狭いのかなー。


 や、やってしまった。宿の戻ってやってしまった。ついにやってしまった。

 一人ねぇ、どーしてもカンベンできなかった子供がいたんだ。そいつのねぇ、顔が嫌いなのだ。気に入らないのだ許せなかったのだ。

 なんてゆうか、人の神経の根元の方にもーーのすごい嫌悪感を抱かせるような逆撫でするようなホントーーーーにイヤな憎たらしいニヤニヤ顔をするのだ。しかもシツコイのだ。私の宿を突き止めて毎回毎回いっつもいっつもチョッカイ出しちゃあ逃げちゃあ戻ってきちゃあチョッカイ出しちゃあ逃げちゃあニタニタ笑っちゃあするのだ。

 私は何回も何回も何回も追いかけ回した。しかしそのつど逃げられちゃあ舞い戻ってくるのだ。そして、私は、完全にどうにかなってしまった。

 メガネをはずし部屋に置き、サンダルから靴に履き替えた。そして宿のバーに座ってその小僧を待ち構えていた。

 来た。やって来た。いつものようにちょっかい出すつもりでオレを見た。しかし、小僧はいい勘している。いつもと雰囲気の違う私を見て一目散に逃げ出したのだ。しかぁーし逃がしはしない!こっちはダテに靴はいてんじゃないぞ!メガネもはずして走るのになんの支障もないのだ。

 ヤツめ、かなり慌てたんだろう。走り出してすぐにコケやがった。ヨッシャー捕まえた!!小僧の上に馬乗りになって体押さえ付けて、押さえ付けて、・・・くっそー!押さえ付けてからどーすりゃあいいんだ!!いくらなんでも子供を殴るわけにはいかない。

 くっそーー!!私はその小僧の足首持って引きずり回した(と、とんでもないコトをしたもんだ)。

 はたで見てたら、私は最低の虐待オヤジに見えたことであろう。さすがに人が集まって来て止められた。なんか3〜40人ぐらいに取り囲まれてしまった。全員大人だ。怒りの表情をあらわにしてる人もいる。

 その中で私の手をつかんで止めた男がいた。小柄な人が多いエチオピアでは珍しく体格のいい男だった。なんか格闘技やってるっぽいぞ。そして、目が異様に怒りに満ちていた。そりゃそうだ、私が逆の立場だったらこんなバカタレぶん殴ってるぞ。

 突発的に、無性に、コイツと喧嘩したくなった。子供を殴れないフラストレーションが溜まってたのだろうか?本当にコイツと喧嘩がしたい。

 私が睨むと、ヤツはボクシングの構えをとった。おぉ、ちょうどいい、一発殴れ!そうすりゃあ大手を振って喧嘩ができる。私の方から手を出すわけにはいかないからな。ただし、一発でノックダウンってのだけはやめてくれよ。私にも何発かやり返させてくれよ。

 しかしそいつは、私が挑発したのに乗ってこなかった。こんなバカ相手にしたら手が汚れるとでも思ったのだろうか?

 ・・・私は、トボトボ宿に戻ってバーで酒を飲んでしまった。自分のやったことへの自己嫌悪で落ち込んでしまったのだ。宿の人がニコニコ話しかけてくれて、なにげなく私を慰めてくれていた。それが、よけいに・・・ひょっとして、私ったら涙ぐんでいた?

 

 け、結論だ!エチオピアに長居してはいけない。長居すればするほど精神的におかしくなっちゃう。

 悪ガキに頭にきて叩き倒していい人に囲まれて反省して自己嫌悪して心を入れ替えたら悪ガキがやって来てまた頭にきて・・・そんなんの繰り返しだ!!とてもじゃないが神経がもたないぞ。

 エチオピアは長居しちゃいけない。これから後は、見たい所だけ見て超特急で駆け抜けよう。

 そう思った翌日の夕方(そう思ったのになんで翌日も残ってるかねぇ)、この町に住んでいるインド人が私を訪ねて宿までやって来た。

 なんでこんな町にインド人がいるんだ?旅行とかじゃなくてこの町に住んでちゃんと仕事もしてるそうだ。UNで働いてるんだって。UN?UNって、あれだよな、ウッチャンナンチャン?違うよな、国連だよな。

 国連で何やってるのか聞いてみたんだけど、私の英語が通じないのかはぐらかされたのかよく分からなかった。

 そんで彼は、アフリカでも数ヶ国に住んでいたらしい。そうゆう彼が言うには、エチオピアは外人には住みにくい国なのだそうだ。そりゃそうだろうな、単なる旅行者でさえこんなに辛いんだ、住むとなると並み大抵の辛さじゃないだろう。

 この国の人は外国人に対してかなりのコンプレックスを持っているそうだ。そのコンプレックスの裏返しがあーゆう態度に出てくるそうなのだ。

 このインド人、今はニコヤカに話してるけど、当初はかーーーーなり辛い目にあったらしい。私の辛さなんか、彼の辛さからしたら何百分の一なんだろうが、同じ外国人としてこの国の辛さを語り合えて良かった。なんか、彼の気持ちが痛いほど分かるような気がする。

 そして、彼は、会話の端々で同じことを繰り返し繰り返し言っていた。

「君はあまりこの町に長居しない方がいい。それにあんまり脇道に入って行くべきじゃない。危険なんだよ。それは非常に危険な行為だ」

 う〜ん、ウチャレの警察でも同じことを言われたな。あんまりウロチョロしない方がいいのかなー。

「この町にはね、ピストルを持っている連中が何人かいるんだよ」

「えぇ!?そ、それは合法なんですか?」

「いいや、モチロン違法だ。でも、この町にはそうゆう連中が何人かいる。・・・君は、あまりこの町に長居しない方がいい。君の安全のためだ。十分に注意するんだよ」

 え?あれ?そ、それは、あの、それはなんですか、私の暗殺計画が着々と進行しているってコトですかぁ?た、確かに、私の怒り目虐待行動を見ていた連中が、あんな最低な日本人はピストルで撃ち殺しちゃえぇー。とか思っても不思議じゃないだろうな。

 あれ?ひょっとしてこのインド人、そのことを私に忠告するためにわざわざホテルまで訪ねて来てくれたのか?そ、そうだよな、それ以外に理由は考えられないよな。

 あ、あの、私、明日の朝出て行きます。あの、ご忠告ありがとうございました。あの、ダンニャバート(ありがとうございます-インドの言葉)。

 なんか、私は、やっぱりこの町に来なかった方がよかったのだろうか?

 え?アフロ君?そんなヤツはこの町にゃあ、ただの一人もいなかったよーーっ!



前へ戻る ホームへ帰る 次へ進む
エチオピアの目次に戻る