えっと、次に行く前に前回のサファリツアーの写真をちょっと追加しときます。
川にいるカバの団体さん。
いや、別にどってことは無いのだが、カバがねぇ、こんだけの数いるとミョーにのどかなのだ。
川の岸っかわから見てたんだけど、なんか、のんびりした気持ちになってしまった。
ほんでこれがマサイ族の村へ行った時の写真。このジャンプ力はスゴイと思うぞ。
とゆうことでサファリツアーも終わり、ナイロビに戻ってきた。
私とマンボー君はプラネットサファリの宿に戻ったのだが、世界一周夫婦はご両親の泊まるホテルへと戻って行った。明日からケニアとタンザニアの観光が始まるんだ。しかしタフだねー。とりあえず私は2,3日休もう。
そしたら、なんと世界一周夫婦ご両親から、「ホテルで日本食作るから、あんたらもおいで」と声がかかったのだ。
ご両親は日本から大量の日本食材を持ってきていた。娘夫婦に食べさせようとして。その貴重な食い物を私とマンボー君にも食わせてくれるとゆうのだ!もう、大喜びで出かけましたよ!
当然ながら私らも料理の手伝いをしました。あんまり役に立たなかったけども、ま、いないよりはマシでしょう。
んでね、なんかゾクゾクと料理が出来てくるんだ。ちょっと、私、顔ゆるみっぱなしだったかもしれない。出来る料理出来る料理、もう、食いたいーー!!ってのばっかりなんだ。
なんか、料理とは関係ない日本食の袋見ただけでも「おぉーー!!」とか声をあげてしまった。
「おぉーー、インスタントラーメンだ!うおぉーーーせんべいだ!!く、食ってもいい?ちょっと食ってもいい?」マンボー君もおんなじように叫んでる。なんか、日頃の生活がバレバレだぞ。
で、一通り料理もそろって「いっただっきまーっす」だ。
ウマイ!もう嬉しウマイ!!これぞ日本の家庭料理だっ!てのを食わせていただいた。ナイロビの日本料理屋もうまかったけど、あれは言わばごちそうだもんね。なんかねぇ、日本人としてはこーゆー普通のご飯が一番ウマイ。ヒジキとかも食わしてもらったもんね。
私もマンボー君も、遠慮しながらもガッツガツ食ってしまった。お母さんったら、そんながっつく私らをビデオに撮ってたよ。いいのか?貴重なビデオテープにこんなスカタン二人組なんか写して。
せっかくの家族水入らずの中にお邪魔してしまった形なんだが、でも、ホントにうまくて楽しい食事をさせてもらった。
あのねぇ、この人達、いい家族なんだわ。
サファリの時も思ったんだけど、この家族、一緒にいて気持ちがいいんだ。なんちゅうか、キンタマがデカイんだ。あ、イヤ、ふところが深いって意味だよ。
普通さぁ、一般的な父さん母さんから見たら、私らみたいに仕事もせずに世界をほっつき歩いてるヤツなんざぁロクデナシじゃない。でもねぇ、この父さん母さんたちは、そんな偏見全然持ってないんだ。
常識うんぬんはコッチ置いといて、人そのものをちゃんと見てるんだろうな。まあ、そーじゃなきゃあ娘夫婦がそろって会社やめて世界一周するなんて許さないもんなぁ。
この家族と一緒にサファリツアーができて良かったよ。私もあんまり(全然?)気を使わず、楽しむことができた。ありがとうございます。
さて、楽しい食事会も終わって私とマンボー君はプラネットサファリの宿に戻った。そして、この宿にも色んな人がいたんだ。
親子世代コンビもこの宿に移っていた。このコンビは私らよりも一足先にココでサファリツアーをしてたんだ。
んで、また一緒にいれるなーとか思ってたんだけど、このコンビったら、宿にいた一人旅のカワイイ(←ココ重要)女の子と一緒にモシとゆう海辺のリゾートにさっさと行っちゃったんだ。
なんだよー。カワイイ女の子と一緒に行くんならオレにも声かけてくれよー。ったく、なんて友達がいのない連中だ。宿にはもーカップルしか残ってないよ。
んでね、そのカップルの中にフランス人カップルがいたんだ。この人達、デッカイ犬を二匹もつれて旅行していた。すごくデッカイ犬だった。直立不動にさせたら私よりも背が高いんじゃないだろうか。
いいなー、あんな犬連れて歩いてたら強盗も寄ってこないだろうな。最高のガードマンだよ。
話しを聞いたらさぁ、このカップル、フランスから船で来たそうなのだ。友達かなんかの船らしいんだけど、アッチコッチまわりながらタンザニアまでやって来たんだ。で、タンザニアで船を降りてナイロビへは陸路で来たらしい。そのまま陸路でフランスまで戻るんだって。
すごいねー。船で旅行してる人に会ったのは初めてだ。ホント色んな旅があるもんだ。
このカップルにも驚いたんだけど、もっとビックリした人がいた。日本の人なんだけど、70才ぐらいのおじいちゃんなんだ!
いやビックリしちゃったよ。日本人のおじいちゃんがロビーのイスにチョコンと座ってるんだもん。最初は地元の人が遊びに来たのかなーとか思ったんだけど、話しを聞くと現役バリバリのバックパッカーだ。たった一人で色んなトコを旅行してるらしい。ここにはエチオピアから来たんだけど、なんと、トラックの荷台に乗って国境を越えたのだ!
あのねぇ、エチオピアからケニアに来るトラックはすごいんだ。道が悪いのもさることながら、運んでる物がスゴイ。牛を運んでるんだ。
荷台には牛が逃げないように鉄の柵がしてあるんだけど、その柵の上に座るんだ。柵ったっていいかげんなスカスカな柵だ。当然ホロなんかかけてない。ボーっとしてたら下に落っこちてしまう。
落っこちたら当然牛に踏んづけられる。踏まれなかったとしても下は牛のウンコでグッチャングッチャンのベチョベチョだ。ウンコまみれになってしまう。それに時々下から牛に角でつっつかれるんだって。
だから移動中は落ちないように、つっつかれないようにずっと集中してなきゃいけないんだ。寝てなんかいられないぞ。悪路でそんな状態で長時間移動するのは若い連中でも大変だぞ。
だからほとんどの旅行者は荷台じゃなくて車内に乗せてもらうんだ。それをこのおじいちゃんったら、荷台に乗ってきたんだ。とんでもない人だね。
「いやあー。あれはさすがに大変でしたよ。『耐えてアフリカ』って言葉があるけど、それを実感しましたねー。ホッホッホー」
ホッホッホーっておじいちゃん、なにノンビリ笑ってるのさ。笑い事じゃなかったと思うんだけど。
どー見てもこのおじいちゃん、そんなに体力が有りそうには思えないのだ。根性が違うんだろうか。
そして、後で聞いた話しなのだが、このおじいちゃん、タンザニアでキリマンジャロにも登ったのだ!しかもちゃんと頂上まで。
とんでもないおじいちゃんだね。あ、イヤ、尊敬に値するおじいちゃんだよ。
そして、このおじいちゃんと一緒にキリマンジャロに登ったのが、どーやらマンボー君らしいのだ。う〜ん、やるなマンボー君。ちょっと(だけ)見直したぞ。
他にも各国の色んな人が泊まっていた。ニューケニアは日本人が多かったけど、ここはバラエティーにとんだ国々の人がいたな。
んでね、町を歩いてるときに、とんでもない人と再会してしまった。
タンザニアはダルエスサラームで会ったチャリダーの人だ!
いやあービックリしてしまった。本当に自転車でナイロビまで来ちゃったんだ。とゆうか、まさか追いつかれるとは思ってもみなかった。
このチャリダーは、いや、チャリダーFは、今ニューケニアロッジに泊まってるんだって。ちょうど私がサファリツアーに行ってるときにナイロビに到着したんだ。
しかし本当にスゴイね。自転車でナイロビまで来てよく襲われなかったものだ。悪運が強いのかそれだけ注意を怠らなかったのか、どっちにしてもとんでもない人だ。
で、せっかく再会したんだから、一緒に韓国料理を食いに行くことにした。
私とチャリダーFとニューケニアに残ってたカップル旅行のI君とMさん、あと何人かの日本人で焼き肉だ!マンボー君も誘ったんだけど、体調悪いとかで来なかった。すごくウマかったのにもったいない。
ニューケニアに泊まってたとき、タクシー使ってみんなで晩メシ食いに行ってたんだけど、その中でも特に評判が良かったのがこの韓国料理屋さんだ。フォーシーズンってゆう店なんだけど、高い店でそう何度も行けなかったけど、高いだけはあるほーんとうにウマイ店だった。
焼き肉がメッチャうまく、しかも、キムチとかの小皿(山ほど種類がある)は食い放題なのだ!もう、腹イッパイ食ったのは言うまでもない。
なんかねぇ、ナイロビ、大都会だけあって金さえ出せば何でも食えるのだ。少々高いのさえ目をつぶれば、食生活は充実できる。
だからってわけじゃないんだろうが、治安はメチャクチャ悪いのにナイロビに長期滞在する日本人は意外と多い。
私もそこそこナイロビには長居したんだ。けっして居心地いいわけじゃないんだけど、なぜか長居してしまったのだ。どーも不思議な町だ。
さて、目的もないのに長居ばっかりしてるわけにはいかない。次に進もう。
次に行くのは、ウガンダ。
ウガンダもねぇ、最初は行くつもりじゃなかったんだ。だけど、旅行中にウガンダの評判をよく聞いていたのだ。すごく深い森に囲まれてて人がすごくいいらしい。ただし食い物はひどくマズイとか。
う〜ん、森好きの私としては、深い森に囲まれてると聞いては行かないわけにはいくまい。しかも人がすごくいいってんだから。でもなぁ、食い物がマズイってのがちょっと引っかかるな。ま、なんとかなるだろう。
私は最終的にエジプトへ行くんだけど、ケニアの北側の国はエチオピアだ。ウガンダはケニアの西に位置している。しかもウガンダからエチオピアへは普通には行けないらしい(山賊ウジャウジャ地域を抜けるなら行けるらしいのだが)。
なので、エジプトを目指すべく北へ進むには、いったんケニアに戻ってからエチオピアに入らなきゃいけない。
普通そーゆー場合、ケニアのビザをもらうときにダブルエントリーのビザにしとかなきゃいけないんだ。でないとケニアに入るときにもう一度ビザ代を払わなきゃいけない。
ところが、ケニアとウガンダ、それとタンザニアは、なんとかかんとか協定ってのをむすんでるんだ。
どんな協定だか忘れちゃったけど、ケニア、ウガンダ、タンザニアの3国間ならば、ビザの有効期間内であれば何度だって行ったり来たりが自由なのだ。
こりゃ便利な協定だよ。私のケニアビザはまだ2ヶ月以上残ってるから、余裕でウガンダまで行って帰ってこれる。
と、ゆうことで、さっそくウガンダに出発だ。
ナイロビからウガンダへの移動は簡単だった。ニューケニアの宿の近く(けっこう危険地帯)から、ウガンダの首都カンパラへの直行バスが出てるのだ。それに乗れば寝てる間にウガンダへ到着だ。
ただ、ちょっと心配なのが出発時間だ。けっこう暗くなってからの出発なんだ。暗くなってから危険地帯を歩くのは自殺行為だぞ。
仕方ないので、まだ明るい時間にバス停まで行って、待合室で長時間ヒマを持て余すことになってしまった。ま、襲われること考えりゃあどーってコトないのだが。
さあ、無事にバスに乗って、目指せウガンダだ。
ナイロビじゃあねぇ、あんまり旅行してる感覚がなかったのだ。町をうろつけるわけじゃなく、大部分の時間を宿ですごしてしまった。ちょっと欲求不満だった。私の旅行の虫がウズウズしてたのだ。
さあって、ウガンダでそのウズウズを発散させるぞぉ!