バスん中で眠りこけてたら、揺り起こされて目が覚めた。
おー国境に着いたんだ。なんか早朝だね。予定じゃあ夜中に着くはずだったのに、朝になってたよ。まあ、夜中よりは早朝の方がいいか。
ケニア側イミグレでの出国手続きはいたって簡単。ついでに両替もそこらの兄ちゃんがしてくれた。実は、両替とかはあんまり覚えてないんだ。覚えてないってことは特にモメることもなかったんだろう。さあ、ウガンダに入国だ。
ところで、ウガンダのビザなのだが、これまた国境で簡単に三ヶ月ビザがもらえる。何の問題も無い。ビザ代は30ドルだ
ところが、すごく珍しいコトなのだが、なんとウガンダのビザ代は学割がきくのだ。
映画館じゃあないんだから、ビザ代に学割ってのは初めてだ。大人がビザ代30ドルのところ、学生は20ドルなのだ。
モチロン私は学生じゃあない(あったりまえだ)。当然大人として30ドルを払うのだ。
でもね、わたくし、大人である前に大阪人である。
安く出来る物ならば何でも値切るのが大阪人である。こんなおいしい話しが目の前に転がってるのに知らんふりなんか出来ようはずがない。
と、ゆうことで、今日から私は学生です。
さってと、こーゆー場合、おつりが必要な金額を渡しちゃダメなんだよな。「あんた学生じゃないだろ!」とか言われて大人料金取られるにきまってる。ピッタリ20ドルを用意してイミグレへと突入した。
堂々と胸を張り、パスポートと20ドルピッタリを提出し、
「私は学生です!」(エッヘン)
係りの人さぁ、なーんかうさん臭そうに上目使いで私を見るんだけど、別に文句を言うわけでもなくアッサリとビザスタンプを押してくれた。なんだ、学生証なんか無くっても全然問題無いじゃん。よかったよかった。
押してもらったスタンプの所をマジマジと見たんだけど、『ビザ代20ドル』ってしっかり書かれていた。う〜ん、出国の時になんか言われないだろうか?ま、入国したからにはコッチのもんだ。
と、ゆうことで、
さて、無事入国もすませたし、バスに戻るか。首都のカンパラまではまだだいぶあるはずだ。
再びバスで眠りこけ、揺り起こされて着いたぞカンパラ!
いや暑いわ、ここ。緯度はナイロビとほとんど変わらないんだけど、ナイロビはけっこう標高が高かったのだ。なので気温は春先か暑くても初夏って感じだったんだけど、ここは真夏だ。かなり暑いぞ。
そしてねぇ、町、きったねーの。なんかゴミゴミしている。汚くてゴミゴミしてる町は好きなんだけど、それだけじゃなくて車がかなり多い。私は車の排気ガスはどーも苦手なのだ。ウガンダは自然に囲まれた国のはずなんだが、首都はどーやら違うらしい。
とりあえず、宿に向かうか。
着いたバス停から町中は少し遠いらしいんだ。タクシーで行こうかと思ったんだけどね、ここにはバイクタクシーがあったのだ。
バイクタクシー、ようはバイクの二人乗りだ。こんだけ車が多い道だからタクシーよりもよっぽど便利だね。値段もちょっと安いしさ。
さて、値段交渉もそこそこに、さっそくバイクで宿に向かった。私が泊まったのはムクワドゲストハウスってトコなんだけど、そこそこ有名な宿だったけど、なんてことはない普通の安宿だった。
さて、宿にも着いたし水シャワー浴びて(ホットシャワーなんて無い)、さっそくお散歩だ!
カンパラの町、特になんてことはない普通の小汚い町だった。でもね、でもね、緊張せずに散歩が出来るんだ!町を歩いてる人達が怖くないんだ!
これは嬉しい。だって町歩いてる人がニコヤカなんだもん。ナイロビとはえらい違いだよ。ナイロビじゃあ緊張しっぱなしでぜんぜん散歩が楽しくなかったけど、やっと楽しい散歩が戻ってきた。
いやーー、いいねこの町。なんか嬉しくなって出店の兄ちゃんとかに用もないのに挨拶しちゃったよ。兄ちゃん達も笑って応えてくれるんだもん、なんか嬉しいぞー。車の排気ガスも気にならないぞー。
さて、ところで、カンパラの食事事情なのだが、思ったほど悪くはなかった。首都だってこともあるのだろうが、けっこう色んな食い物屋さんがあった。
たしかに「おーーこれはウマイ!」って食い物は皆無だったが、別に食えなくはない。こんななら問題無いぞ。ウガンダのメシ、楽勝だね(後に、これは大間違いであることに気づく)。
あ、メシ屋の食い物はともかく、果物はウマかった!
ちょうど宿の前に露店の果物屋さんがあるのだ。しかもイッパイ。なんかさぁ、目移りしてしまう。
「ほれ、兄ちゃん、食え食え」
「え?食っていいの?タダ?」
おばちゃんがスイカの切れっぱしを差し出してニコニコ笑ってる。食ってもいいのかな?断ったら失礼にあたるよな。食わしてもらおう!
お店の後ろにしゃがんで食わせてもらうことにした。ありゃりゃ、イスまで用意してもらっちゃったよ。すいませーん。少々(メチャクチャ?)ハエが多いけど気にしないもんね。
ウマイ!スイカウマイ!そんで甘い!ほんでメッチャみずみずしい!しかも冷えてる!何で?炎天下の路上に置いてるのにスイカが冷えてるのだ。別になにか工夫してるようには見えないんだけど、何で冷えてるんだろう?
ま、ウマイんだからいいか。
いやあー、炎天下の暑い中食う冷えたスイカ!もう、めっちゃくちゃウマイ!「おばちゃ〜ん、めちゃくちゃウマイよー!」もう口のまわり汁だらけにして食っちゃったよ。
なんかさー、まわりのおばちゃん達もニコニコ笑って「ウマイか?ウマイか?」って聞いてくれるんだよ。「うんうん、おばちゃん!めちゃめちゃウマイでぇ!え?なに?もう1個くれるの?」
いやいやいや、おばちゃんったら嬉しいなー。もう一切れスイカくれたんだ。しかもさっきのよりデカイぞ。そんでやっぱりウマイぞー。これはここで何か買わんわけにはいかんわなー。
別におばちゃん、そんなの期待してスイカおごってくれたわけじゃないんだけどさぁ、ヤッパここまでされたら何か買いたいじゃん。
何にすっかなー。スイカはたっぷり食わせてもらったから・・・パパイヤにしよう!
そうそう、パパイヤといえば小学生パパイヤだ。ナイロビで世界一周夫婦から聞いたんだけど、カンパラの果物売り場に小学生ぐらいの大きさの、とんでもなくデカイパパイヤがあるそうなのだ。
「いくらなんでもそりゃ大げさだろ」とか言ったら「ホントだって、ホントにそれぐらいの大きさのパパイヤがあったんだ。二人で食ったんだから。腹イッパイになったんだから。だまされたと思って見てみなよ。見るだけでも価値があるから」って力説するんだ。じゃあってんで探したんだけど。
・・・無いじゃん。
いくらなんでもそんなパパイヤは無かったよ。スイカ大ぐらいのパパイヤはあったけど、小学生はいなかった。きっと彼らのことだからウソついてるはずはないし、しゃべってるあの顔は本当だったから、きっと時期が違ったんだろう。う〜ん見たかったぞ、小学生パパイヤ。
とりあえず、そこそこ大っきいパパイヤを買って宿で食った。うん、ウマかった。カンパラにいるあいだ、日に二回はここで果物買ってしまった。
さて、果物も満喫したし、次の町へ移動だ。次の町はフォートポータル。この町はねぇ、ナイロビの宿に置いてあった情報ノートでホメてあった町だったんだ。『何にもないんだけど、すごく居心地のいい町』とか書いてあった。
私、こーゆー情報はけっこう信じる方なんだ。それじゃあ、フォートポータルに行ってみよう。