さて、次の町。次はアンタナナリブの少し南にある町、アンツィラベだ。特に何があるって町じゃないんだけど、次に行くムルンダーバ(バオバブ並木がある町!)への中継地点なのだ。はっきり言ってこの町はあんまり期待していなかった。ちょっと休んだらすぐにバオバブの町まで行こうと思っていた。だけど、なんか気に入ってしまい、けっこう長居してしまった。
で、この町に行くには町外れのバス停、とゆうか乗り合いタクシー(タクシーブルースとか言うらしい)の集まってる所まで行かなくてはならない。場所が分かんないので宿のおばちゃんに聞いたら「遠いからタクシーにしなさい」とか言われてしまった。もったいないから歩いて行こうと思ったら、おばちゃんが「ちょうどアンツィラベに行く姉妹がいるから一緒に行けるように頼んであげるね」と言ってくれたのだ。
姉妹!いいね!タクシー代もワリカンできるし、美人姉妹ならいうことないぞ。
・・・たしかに姉妹でした。オーストラリアから来たそうだ。おばあちゃんの姉妹だった。あ、いや、いいんだけどね。別に、下心があったわけじゃないから。
翌朝、宿の前までタクシーが来てくれたんだけど、おばあちゃん達、もーのすごい荷物だ!あんたらそりゃ引っ越しか?って思うぐらいの荷物だよ。体と同じような大きさの荷物が三つも四つもある。テントとかキャンプ用具一式まであるんだそうだ。
私思うんだけどさあ、おばあちゃん達こんな荷物二人だけじゃ持てないだろう。移動大変じゃないのか?おばあちゃんに聞いてみたら「大丈夫よー、私達じゃあ持たないから。いっつも人に頼んでるのよー」とか言っていた。まあ、そりゃそーだろーなー。でも、なんかいーなー。年いってからでも楽しそうに旅行している。なんと言うか、年令に合わせたいい旅行のしかただと思った。おばあちゃん達、いい顔してるもの。
さて、タクシーブルース乗り場だが、なんか、広場とかじゃなくて単なる四つ角のような所に数台のバンが集まってるだけだった。んで、車によって少しづつ値段が違うのだが(上等の車の方が高目)みんな運賃が高い!宿代といい移動費といい、マダガスカルの物価からしたらとんでもない料金設定だ。これじゃあマダガスカル人は旅行するのが大変だと思うぞ。
で、おばあちゃん達と一緒に適当なバンに乗ったのだが、最初6人ぐらいでゆったりと座れた。これなら楽しいドライブができそうだ。と思ったらやっぱり大間違いであった。こんな少人数で出発するわけがなかった。後から後から人を詰める詰める。ギュウギュウ詰めの状態でやっと出発した。
その後、マダガスカル国内でいくつもの乗り物に乗り移動したのだが、思えば、このアンタナナリブ〜アンツィラベ間が唯一の快適な移動であった。道なんか凄くキレイに鋪装されているし(マダガスカルでちゃんと鋪装された区間はここだけであった)、車のサスペンションはきいているし、ギュウギュウ詰めといっても体が動かせる余裕はあって、外のいい景色もちゃんと見られた。
いーい感じの景色を見ながら快適な移動が続く。車も全然揺れなくてすごくスムーズな走行だ。気持ちのいいドライブだぞ。
「ケロケロケロケロ、ケロケロケロケロ」・・・プ〜ン
前に座っているお子様が、お吐きになられました。お母さんったら、準備がいいのかビニール袋を用意していてそこに吐かせていた。全然揺れないこんな車で酔うんだから、よっぽど車に弱いんだろう。お母さんもそれが分かっててビニール袋用意してたんだろうが、狭い車内で吐かれた日にゃあ臭くってしかたない。おばあちゃんがたまらず窓を開けだしたよ。お子様は、それでも止まらず、その後もケロケロケロケロ吐き続けておられました。
ケロケロバンは、それでもアンツィラベを目指して走って行く。
降ろしてもらった場所からホテルのある所まではけっこう遠いのだが、おばあちゃん達はどっかのホテルを予約しているらしくって、タクシーでホテルまで行くとゆう。「あんたも一緒に来る?」とか言われたが、いったいどこに泊まるのだろう。
「ロンリープラネット(ガイドブック)に載ってる有名なホテルなのよ。みんなそこに泊まるんだから。値段?んーっと、忘れちゃったわ。いくらなんだろう?そんなに高くはないと思うけど」
なんか、ノンビリしてるなぁ。一応ホテルの名前だけ聞いて、私は歩いて町中まで向かう事にした。ホテルのある方向は、ほとんどまっすぐな道なので迷う事はないだろう。まだ真っ昼間だしさ。
で、のんびり歩き出したんだけど、この道、・・・いい!すごくいい!!なんか郊外の田舎道って感じで緑もいっぱいある。アンタナナリブは都会で緑が全然無かったから、この道は歩いてて気持ちがいいぞ。んで又、道端にジャンクフード屋さんがいっぱいあるのだ!ところどころ買い食いしたんだけど、これが又ウマイ!!種類もいっぱい!私の特にお気に入りはミニ春巻きだ。揚げてあるやつで一口サイズなんだけどウーーマイ!!マダガスカルで春巻きってのも不思議なんだけど、味も見てくれも完全に春巻きなのだ。
それから、びっくりしたのだが、ここには人力車がいる!いわゆるサイクル力車じゃなくて、人が人力で引っ張る正統派人力車だ。観光用じゃなくて普通の交通手段として地元の人が乗っている。
いやー、人力車なんか見たのはインドのカルカッタ以来だよ。が、カルカッタとここの人力車では大きな違いがあった!
カルカッタの人力車はみんなダルそうに歩いている。お客乗せて(私も乗った)チンタラチンタラ歩いてる。「あー、だるいなー」って声が聞こえてきそうなほどだ(自分で歩いた方が早いかもしれない)。
ところが!アンツィラベの人力車は違う!走ってるのだ!それも力いっぱい!!私は感動してしまったよ。そーだよなー、やっぱ人力車は走んなきゃ意味ないよなー。
でさー、それはいいんだけどさー。景色も春巻きも人力車もいいんだけどさー。さっきからズッーーっとついて来る兄ちゃんがいるんだよ。すごくひつこい。ホテルとツアーかなんかの勧誘らしいんだけど、断ろうがなにしようがお構いなしでズッーーっとついて来る。
「ホテルを紹介しよう。アンツィラベの見所ツアーもあるよ。私が案内するんだ。いや、別にお金が目的じゃないんだ。あなたに快適な旅行をしてもらいたいんだ。いや、別に無理にとは言わない。でも私のサポートがあれば素晴らしく楽しめるよ。何?全て自分でやりたい?それは素晴らしいアイデアだ!あなたのチャレンジ精神は素晴らしい!それはいいことだ!ゼヒそのチャレンジのサポートを私にやらせてくれ!私も一緒にチャレンジしよう!まずはホテルだ、それからどこへ行く?おい、なぜ答えてくれないんだ?会話をしようよ」
せっかくの景色も台無しじゃんかよー。こんなのがいたんじゃ全然楽しめないぞ。後半はほとんど喋らず手でシッシって感じで追っ払うだけにした。あーしつこいっ!
かーなりの距離を一緒に歩いて、やっとこさあきらめてくれた。
「私は○○の所にいるからー。用があったらいつでも訪ねてくれーー」
きっと(絶対)行かないと思うのだが、あいつ、別れる時、ものすごくションボリした顔をしていた。多分(きっと?)悪いヤツではないと思うんだな。ただ、アプローチの仕方がヘタクソなんだろう。
400円ぐらいならあんまり高いとは思わないかも知れないが、食い物とかほかの物価があまりにも安すぎるのでホテル代が(移動費も)やたら高く感じられる。だって、この町で地元の食い物屋で食事するなら10円ぐらいで食えるのだ。
でも、私が泊れそうなホテルはここぐらいしかなかった。他のホテルはほとんど1000円近くとかもっとする。後で見に行ったんだけど、オーストラリアのおばあちゃんが教えてくれたホテルなんか、あまりにも高すぎて値段聞いたとたん回れ右して帰ってしまったよ。
だけど、町はいいんだ。すごくいい。かなり町の範囲が広いのだが、場所によってそれぞれに違う顔があって散歩がすごく面白い。
緑いっぱいの田舎の雰囲気もあれば人がゴチャゴチゃいて怪しい雰囲気もあればヨーロッパ風(フランス風?)の洒落た並木道もある。そして、至る所にジャンクフード屋さんがあるのだ!散歩してわけ分かんない所に迷いこんでも、食い物の心配をすることは全然無かった。しかもみんなウマイ!
マダガスカルの町を色々まわったが、ジャンクフードに関してはアンツィラベの町が数の多さといい種類の多さといい一番充実していた。あっちこっち食い歩いてるだけで腹いっぱいになるぞ。なんか、普通の食堂で食うよりもジャンクフードを食ってた回数の方が多かったかも知れない。
そして、人がいい!みんな笑顔が素敵なんだ。ぼったくってくるヤツなんか全然いなかったし写真なんかもいっぱい撮らせてもらった。それに、ここはアフリカとゆうよりもアジアの雰囲気に近い。人の顔だって、色は黒いけどアジア系の顔が多いのだ。
それもあるのだろうか、アジア好きの私は、ここで本当にリラックスさせてもらった。
しかし、安心ばかりはしていられない。こんな雰囲気のいい町でも犯罪は発生していたのだ。
宿の近くにでっかいマーケットがあるのだが、食い物から日用品からわけ分からん物からなんでも売っている。青空散髪屋さんまであった。私はそこで散髪してもらったよ。別に買い物しなくても見て歩くだけで面白い所だった。
そのマーケットでオーストラリアのおばあちゃん達と再会したのだ。そして、おばあちゃん達が被害にあっていた。
「あらあなた、又会ったわね。元気?あ、そうそう、あのね、ここ、気を付けなくちゃダメよ。ここ、スリがいるわよ。ほら、ここ見て、人込みの中でバッグ切られちゃったわよ」
うわっ、本当だ。バッグにパックリ大穴が開けられている。「大丈夫ですか?何盗まれたんですか?お金?」
「ううん。お金はマネーベルトに入れてたから大丈夫なの。貴重品が盗まれたわけじゃないんだけど、でもいやだわ。このバッグ、もう使えないもの」
うーん。どんな所でも安心は禁物だな。ボリビアでだって、安心しきってるところをやられたんだもんな。
しかし、おばあちゃん達はバッグを切られたってゆうのに、あっけらかんとしている。見た目は、いかにもひ弱そうなおばあちゃん達なのだが、けっこう肝っ玉がすわってるみたいだ。やっぱ、ダテに世界を旅行してるわけじゃない。なんか頼もしいぞ、おばあちゃん。
おばあちゃん達は明日バオバブの木が見れる町へ移動するそうだ。お年寄りなのにけっこう行動的で移動スピードが早いぞ。
私は、この後も何日かここに滞在した。特になにか見所があるわけじゃないのだが、妙に居心地がよかったのだ。そして、旅行を続けてはっきりしていくのだが、マダガスカルの町はほとんどの町が、どいつもこいつもみんな居心地がいいんだ!
青空マーケットでなんやかんや売っているおばちゃん達。なんかねえ、みんないい顔してるのだ。