次に行く予定の町はモザンビーク島。モザンビークで唯一行ってみようと思ってた場所だ。多分、モザンビーク唯一の観光地だと思う。小さな島だけど、海がメッチャきれいなんだって。
さて、モザンビーク島行きのバスを探すか。
・・・バスが無い!モザンビーク島行きのバスが来るはずのバス停に行ったんだけど、バスが一台も無い!バス停の隣にある食堂のおっちゃんに聞いたんだけど、「明日の朝来る。問題無い」とゆうお返事だった。
まあ、問題は無いんだろうが、私にとってはちょっと問題なのだ。どーしよう。とりあえず晩メシでも食うか。
晩メシ食いながら食堂のおっちゃんに話しを聞いたんだが(含む身振り手振り語)どーもこのバス停、通過駅みたいなんだ。どっかの町が始発らしいので、明日にならない限りはバスが来ることはないんだって。どーしよう。
しかたないなー、あきらめて理不尽宿に泊まるか。でもなー、納得いかないよー。
「ねー、おっちゃんおっちゃん、この食堂で寝てもいい?隅っこでいいからさぁ」
ダメだよねー、そりゃそーだよねー。ヤッパリ理不尽宿に泊まるしかないのかー。なんだかなー、でも仕方ないよなー。
んで、メシ食った後ホテルにトボトボ歩いてたらさぁ、大通りにでっかいバスが止まってたんだ。このバスはドコへ行くんだろう?モザンビーク島かな?・・・きっと違うよな。
「ねーねー、このバスはドコへ行くの?」
何人かバスのスタッフらしき人がいたんだけどさぁ、当然英語は通じなかったんだ。だから私の質問なんかには答えてくれない。だけど、通じないコトなんかお構いなしにナンヤカヤと話しかけてくれるんだ。「お前はだれだ?どっから来た?ドコに行くんだ?何やってんだ?」ってね。
モザンビーク、町はダメダメだけど、人はいいんだよ。そんでこの手の質問なら言葉が通じなくてもだいたいOKなんだ。この手の質問はイヤってゆうほど色んな国で浴びせかけられてるんだから、受け答えならまかせてくれってなもんだ。
バスは無いわ宿は高いわで、ちょっとヘコんでたから、こーゆー会話は気がまぎれるよ。ヘコんだままだとロクなコトにないもんね。このおっちゃん達にちょっと元気を分けてもらおう。
このバスは明日の朝、何とかって町へ行くんだって。
「お前はモザンビーク島へ行くのか。このバスは違うぞ。モザンビーク島はなぁ、あそこ、あそこで待ってたら来るぞ。明日の朝だ」
なんかねぇ、おっちゃん達が英語のできるヤツをどっかから引っ張って来たんだ。おもいっきりのブロウクン英語だけど、こっちだってブロウクンだ。ぶっ壊れ同志でよーく通じるよ。
ん?チョット待てよ。
「ねーねー、この人達、今日はこのバスの中で寝るの?」
「違う。バスの中じゃない。ココだ。ココで寝るんだ」
ココ?ここって、ココ?道の上?
なんかこの人達、バスの前の道でゴザひいて寝るらしいんだ。何でバスの中で寝ないんだろう?ま、いいか。
「じゃあ、オレも一緒にココで寝ていい?」
「おーー、問題無い!寝ろ寝ろ。一緒に寝てもいいぞ」
いやー、いい宿が見つかったよ。これで安心だね。
・・・あのねぇ、この人達ねぇ、バスのスタッフの人達。なんか、オレにすごく気を使ってくれるんだ。かってに転がり込んできたこのオレに。
ゴザもキレイなのひいて、お前はココに寝ろって。リュックもねぇ、盗まれるとマズイ!って言ってバスの荷物入れの中に入れてくれたんだ。チャント鍵をしめて。そして、その鍵をオレに預けてくれたんだ!ドコの馬の骨かも分からないようなこのオレに!
申し訳ないよー。ありがたいよー。宿代ケチりたいがために無理やり寝かせてもらってるってゆうのに。ありがとう。それしか言えないよー。せめてものお礼にコーラをおごらせてもらった。そんなコトしかできなかったんだよー。
ゴザの上で、気のいいバスのおっちゃん達と雑魚寝。久々に体伸ばして寝れて気持ちよかったのだ。バスの中で窮屈に寝るよりこの方がラクチンだね。
さて翌朝、私はこの人達にお礼を言って、一生懸命お礼を言ってお別れした。さあ、いい気持ちのまんまモザンビーク島に行こう!
行こうはよかったんだけど、それはよかったんだけど、バスが来ねーんだよバスが。朝の6時頃から待ってんのによー、ちっとも来ねーんだよー!バスがよー!
モザンビーク島行きのバスはちっとも来ないのに、ペンバ行きのバスは2台も来たんだ。島行くのやめてペンバに行くか?
ペンバってゆうのはモザンビーク島の次に行く予定の町なんだ。ま、予定たってその町には何にもなくて、タンザニアへ行く中継地点のようなもんなんだけどね。
ここからタンザニアへ行くにはペンバって町を通って、後いくつかの町を経由して行くんだけど、モザンビーク島はそのルートからは外れてるんだ。モザンビーク島からペンバ行きのバスは無くて、いったんナンプラへもう一度戻ってこなきゃならないんだ。
ちょっとめんどくさいよね。またココで野宿することになるのかなー。
・・・モザンビーク島、やめるか?さっさとタンザニアへ進むか?
よしっ、次来たバスで決めよう。先にモザンビーク島のバスが来たら予定通り島へ行こう。もしペンバ行きのバスが来たら予定変更でタンザニアまで突っ走ろう。
で、先に来たのはペンバ行きのバスだった。
あんれまぁ。ま、いいか。モザンビーク島には縁がなかったんだろう。気にせず先に進もう。
とゆうことで、ペンバ行きのバスに乗っちゃったよ。モザンビーク島に行かないってコトは、もうモザンビークで観光する所はないな。まあいいや、モザンビークは通り抜けるだけだ。長い旅行中でこーゆー国があってもいいだろう。
でね、バスに乗ったはいいけど、このバス遅いんだ。なんかすごくチンタラ進むんだ。車体もオンボロだよ。オンボロすぎてスピードが出ないのかな?一応ミニバスってことになってるんだけど、ほとんど廃車寸前の車だ。何台もの車に追い抜かれてしまってる。乗るバス失敗したかなー。
この車に乗る前のペンバ行きのミニバスはさぁ、けっこう新車っぽかったんだ。あっちに乗っときゃあよかったよ。さっさと決断しときゃあよかった。
あの車はもうずっと先に行ってんだろうなぁ。・・・って、あの車だっ!あの車がひっくり返ってる!フロントガラスもメッチャクチャだ!
ありゃあー、事故だよ。しかも大事故だ。ミニバスの運ちゃんが様子を見に行った。私も行ってみよう。
ヒドイね、車体は完全にひっくり返ってるしフロントガラスはメチャクチャだしタイヤもひん曲がって外れている。でもケガ人はいないみたいなんだ。
こんだけメチャクチャなのにケガ人がいないってゆうのはどーゆー事故だったんだろう。まあ、なんにしてもケガ人がいないのは良かったよ。
私らがいてもどーしよーもないので、事故車を残して先に進んだ。いやあ、あの車に乗らなくて良かったよ。オンボロでもいい、チンタラ走りでもいい、安全運転で行きましょう。
さて、私はペンバに向かってるんだが、その次に国境にだいぶ近い町、モシンボアへ行くんだ。で、運ちゃんだか乗ってるお客さんだかが教えてくれたんだけど、タンザニアへ行くならペンバまで行かずに、途中の道でモシンボア行きのトラックをつかまえた方が早いらしい。そーすれば今日中にモシンボアに着くんだって。
そーゆーことならば乗り換えましょう。この際だからさっさとタンザニアに行った方がいいや。
で、三叉路みたいな所で降ろしてもらったんだけど、降ろしてもらった場所、ここ暑っつい!とてつもなく暑っつい!!しかもかんかん照り!洗濯物なんかあっとゆう間に乾きそうだぞ。洗濯にはいいけど、こんな所で長時間待ってたら干からびるぞ。
3時間ぐらい待っちゃったよ。もうちょっとで干からびるところだった。
やって来たトラックに乗ってモシンボアへ行くんだけど、この状態で荷台になんか乗った日にゃあ完全に干からびるよ。運ちゃんに無理言って車内に入れさせてもらった。
車の車内、快適です。少々暑いのなんか、荷台に比べれば天国だよ。道もそんなに悪くなく、トラックは故障することもなくモシンボアへ到着した。
トラックが着いたのは又どっかの三叉路だ。まっすぐ行けば国境の町。右に曲がればモシンボアの町だ。町へは歩いて行けるんだって。
んでトボトボ歩いたんだけど、この町(とゆうか村だな)いい感じだ。ノンビリした感じの田舎の村だよ。今までのモザンビークの町とはひと味違うぞ。緑も多い。デッカイ木もイッパイあるよ。んん?あの木はマンゴーの木だ!
ここ、マンゴー林だよ。マンゴーがイッパイなってる。しかも地べたにイッパイ落っこちてる。とゆうことは、食ってもいいんだよな。
比較的キレイなのを拾って食わせていただきました。いやウマイ!よーく熟れてるよ。あいかわらず繊維が多いけど、タダなんだからぜいたく言っちゃあダメだよな。
マンゴー林を下りると、そこは海辺の村だった。これはゼヒ海で泳ごう。何日も風呂に入ってなかったから海に入ってサッパリしたいよ。
私はココでやっと宿に泊まった。相変わらずの設備だったけど、妥協できる値段だったし、この村にはちゃんと泊まりたかったのだ。
海沿いの宿に泊まったけど、さっそく泳がせてもらった。翌日は丸一日この村を散歩したんだ。ヤッパいい感じの村だわ。思えば、この村が唯一のモザンビーク観光だったな。
さて、観光も終わったし、国境の村に移動だ。ジープとゆうか小型トラックとゆうか、そーゆーやつで移動だった。
道がデコボコだよぉ、しかも道が狭いよぉ、だいぶ揺れるよー。しかも途中で車が故障しちゃったよー。何だかんだでけっこうな時間がかかってしまった。村まで5時間ぐらいかかったんじゃないだろうか。
国境の村(実際は国境のだいぶ手前だが)、パルマに到着したのは暗くなってしまった頃だった。運ちゃんに紹介してもらった宿に泊まった。
そしてこの宿、ウエルカムドリンクならぬウエルカムフィッシュがあったのだ。宿のおっちゃんがとれたての魚をその場でフライにしてごちそうしてくれたんだ。バケツの中の一番デッカイ魚を選んでフライにしてもらった。うまかったゾー!
そして、翌日その村を散歩したんだけど、とりたてて何にもない村なんだけど、ノンビリしてていい感じの村だった。ここにも何日か泊まろうと思ったのだが、宿のおっちゃんの説明でそーもいかなくなってしまった。
なんでもこの村から国境へ行く車は毎日出てるわけじゃないらしいんだ。週に一回とか二回とか、人が集まったときだけとか、不定期らしいんだ。そしてその国境行きの車が今日出るんだって。
今日を逃すと次はいつになるか分からないぞー。とか言われてしまった。私の理解力と向こうの英語力とかが怪しいけど、たぶんそんなコトを言っていた。
仕方ないなぁ、んじゃあ今日出発するか。
モザンビークとタンザニアのイミグレは、その間がかなり離れているらしい。モザンビーク側のイミグレで出国手続きした後、かなり離れたタンザニア側のイミグレまで移動しなけりゃならないのだ。
しかもその真ん中に川が流れているのだ。橋なんて無いから渡し船で渡るんだって。車はその川までしか行かないらしい。そりゃ橋が無いから車は渡れないもんなぁ。
ま、とりあえず、出発するか。
モザンビーク側のイミグレーションには、何の問題もなく到着した。しかし、そのイミグレを見てビックリしてしまった。
何だココは?本当に一国の出入口か?そのイミグレは茅葺き屋根の掘っ建て小屋だった。壁なんか土壁だぞ。誰がどー見ても田舎の貧しい民家にしか見えない。
おどろいたね、こんなイミグレーションは始めて見たよ。係りの人もノンビリしている。出国への緊張感なんかカケラも無いや。
緊張感も無い代わりに動作も遅いぞー。10人ぐらいしかいない出国者の手続きに1時間以上かかってしまった。まあ、いいけどさ。ノンビリ行こう。
さて、出国手続きも無事終わって国境の川まで移動だ。そこから川を渡ればタンザニアなんだな。送ってくれた車はその川から引き返していった。
そして渡し船で川を渡るんだけど、ノンビリしたイミグレとはうって変わって、渡し船の兄ちゃん達、客引きに大忙しだ。客の人数に対して渡し船の数が多すぎるんだよ。
こんだけ船が多いんだから渡し賃のダンピングがあってもよさそうなモンなんだけど、ココの人達にはあんまりそーゆー発想は無いようだ。いかにして客からボルか、最優先はそれのようだ。そんな中でも一番安い船を探さなければ。
まっ先に日本人の私にかけ寄ってくる連中がいた。間違ってもこいつらの船には乗らないようにしよう。
値段交渉でヤイノヤイノやってると向こうから呼ぶ声がした。
「おーい、こっちに乗れー」
あれま、私以外のほとんどの人が二つの船に分かれて乗っているよ。何?地元の人は良心的な船がどれなのか知ってるの?値段聞きまくってたのは私だけか。
「おーい、待ってくれー。オレも乗る乗る」
さぁって、この川を渡ればタンザニアだ!