文字サイズの変更

 アトバラの町は暑い!もう暑い!やたらめったら暑い!!ホントにスーダンは北に行けば行くほど暑い!今まで以上に輪をかけて我慢できないぐらいに暑い!しつこいようだが暑い!!

 おっちゃんが教えてくれた宿は、とゆうかアトバラの安宿は全部、部屋が無い!荷物は一箇所に集めて保管して、人は庭に並べたベッドで寝るのだ。たぶん、部屋の中は暑すぎて寝れないのだろう。寝れない部屋を作るよりは庭に並べるベッドを増やした方がいいんだろうな。

 んで、それを裏づけるように暑い!夜でも暑い!夜中になってやっと涼しくなるぐらいだ。当然ながら昼間に寝たら自殺行為だ。んなもんだから昼間は宿では休めない。休もうにも休む場所がない。

 夜も暑いわ昼間は灼熱地獄だわ食欲もなくなるわ、私ゃまいってしまった。さっさと次の町に行けばいいのだが、どうも次の町に行くバスは毎日出てるわけじゃないそうなのだ。次のバスが出るのは一日後だ。どうしてももう一日はココに泊まらなきゃならないのだ。

 わたくし、暑さに負けてしまった。安宿をチェックアウトしてクーラーのある中級ホテルへ宿替えしたのだ。だって、もう暑くて暑くてがまんできなかったんだもん。200円ぐらいの宿から1,000円近い宿へ大幅にグレードアップだ。

 そして、新しいホテルは快適だった!!クーラーがこれほどまでに心地いいとは思わなかった。なんか楽園のようだぞ。外になんか出る気しないぞ。メシ食いに行ったり果物買い出しするとき以外は、ずーーっとホテルにいてダラダラしてしまった。ま、たまにはこんなのもいいか。

 ところで、話しは戻って次に行く町のバスを探した時のコトだけど、これがまぁ大変だった。誰に聞いても何を聞いてもだーれも、ことごとく、全員、まぁーったく分かってくれないのだ。バス停らしき場所に行っても(そもそも大きなバス停が無い)、誰も理解してくれない。わ、私はどーすればいいのだ!

 それこそ町中の人をとっつかまえて聞いていた。そして、そんな私を見てふびんに思ったのだろう、一人のスーダン人がやって来て私をあるお店に連れて行ってくれたのだ。何屋さんだかわからないが、美人のお姉ちゃんが一人座っていた。

 ところでこのお姉ちゃん、美人なんだが化粧が変だぞ。なんかオカメみたいな化粧だぞ。口紅なんか口の真ん中だけ塗ってて口の両端には塗ってないのだ。ますますオカメだぞ。化粧しない方がいいんじゃないか?って余計なお世話だけど思ってしまった。

 んでこのお姉ちゃんは英語が通じた。少々怪しい英語だが、怪しさなら私だって負けていない。通じるだけでも十分だよ。これでなんとかバスに乗れそうだ。ちなみに行き先はワディハルファって町だ。

 お姉ちゃんの話しでは、今日はもうバスは無くて次のバスは明日の朝8時に出発らしい。

「バス停はドコなの?」

「ここでOKよ。あしたの朝ここに来ればいいわ」

 そうかそうか、きっとこの店はバス会社かなんかなんだろうな。朝8時はちょっと早いけど、エチオピアの早朝出発に比べれば楽なもんだ。早くこの酷暑の町から脱出しよう。

 

 さてさて、そうゆうことで翌朝です。遅れちゃまずいので朝の7時にはその店に行った。そして、店は、シャッターが閉まっていた。

 ・・・大丈夫かぁー。ホントにこの場所でいいのかぁー。周りを見てもバスを待ってるような人は誰もいない。ホントにココにバスは来るのだろうか?

 そして8時ちょっと前、昨日のお姉ちゃんが店にやって来た。よかったよー「ねーねーねー、ワディハルファ行きのバスは今日来るんだよね?この場所に来るんだよね?」

「OK、OK、ノープローブレム。トゥデー バスOK!」

 お姉ちゃんは自信たっぷりだ。店を開けてもらって中で待たせてもらった。・・・待たせてもらったのはいいんだが、いつまでたってもバスは来ない。8時を過ぎてしまった。バスも来ないがバス待の人すら全然来ない。

「ねーねー、ホントにバスは来るの?もう、8時過ぎちゃったけど」

「ノープローブレーム!トゥデー、バスOKOKOK!」

 お、お姉ちゃんは相変わらず自信たっぷりだ。しかし、私は不安たっぷりだ。心配になって外に探しにいこうと思ったのだが、お姉ちゃんは大丈夫だからココにいなさい、と言う。ホントに大丈夫なのか?もうすぐ9時だぞ。海外でバスが遅れることはいくらでもあるからその点は問題ないのだが、私以外にバスを待ってる人が一人もいないってのがヒジョーに不安だ。

 んで、もう9時過ぎました。「あ、あのさぁ、ホントに今日バス来るの?何でほかの乗客はいないの?」

「ノープローブレム。トゥデー バスOK!」

 いや、あの、だから・・・。

「おい、どうしたんだ?何か困ってるのか?」

 お、おおおおーー、ここで現れた!英語がしゃべれる人その2だ!

「あのねあのねあのね、私、ワディハルファ行きのバスを待ってるんだ。バスは今日の8時に出るってこのお姉ちゃんが言ってるんだけど、バスがまだ来ないんだ」

「え?だって、今日はワディハルファ行きのバスは出ないぞ」

「な、なんでぇーーー?!だって、なーなーお姉ちゃん、バスは今日出るって言ったよね」

「ノーノー、トゥデー、ノーバス!」

 ま、まったらんかいぃ!!お前、さっきまで大丈夫ってゆうてたヤンケ!!

「ノーバス、ノーバス!トゥデー ノーバス!」

 こらこのボケェ!なんで3秒前と正反対のコトをそんな自信たっぷりに言えるんじゃ!!あ、あのなぁ、ワシはバス乗るために今日は早起きしたんやぞ!このボケェ、女やなかったらケリ入れてるとこやぞ。ほんまにもう!このワシの早起きの労力をどないしてくれるんじゃ!

 英語が話せるその2の人の話しによると、ワディハルファ行きのバスは明日だそうだ。しかもバス停はココとは全然違う場所なんだそうだ。なんなんだ、あのオカメヒョットコ姉ちゃんは!美人だからって許さないぞ!ほんまにもう!

 その2の人は、私をバス停まで連れて行ってくれた。そしてバス停の人に話しをつけてくれたのだ。これで明日こそちゃんと移動できそうだ。と思ったら、またなんか変だぞ。

 バス停の人に聞いてもねぇ、出発時間が人によってバラバラなのだ。

「バスは朝8時出発だ」「何いってんだ10時だろうが」「おいおいおい、午後2時だろ」

 言葉は通じないが、指立てたり時計見せたりしてみんなで時間を教えてくれる。んが、なんで全員言うコトが違うんだ!私ゃ何時に来ればいいのだ!?

 連れてきてくれた兄ちゃんも、出発時間までは知らないみたいだ。どうすんだ?朝から来てずっと待ってるのか?

 こーゆー場合の対処方法は、なるったけ大勢の人に聞くことだ。そんで回答率の一番高いのを正解にしよう。

 と、ゆうことで、私のリサーチによると70%ぐらいの確立で出発時間は午後2時だ。もおそうゆうことにしよう。バスの出発は午後2時に決定!明日は昼過ぎまでホテルで寝てやる!・・・もし違ってたら、・・・その時はその時だ。

 

 さてさて翌日、2時前に昨日の場所へ行くと、・・・ワディハルファ行きのバスは無かった。それらしきバスはいくつかあったのだが、どれも別の場所へ行くバスみたいだ。

 これはなにかなー、今日もココに泊まるのかな?またホテルにチェックインしなおしかぁ?

 しかし、その心配はなかった。ワディハルファ行きのバスはちゃんと今日出るらしいのだ。切符だって買えたぞ。だけど、出発は午後5時だった。

 あのねぇ、昨日あんだけ色んな人に聞いたのに、「5時出発」って言った人は誰もいなかったぞ。何なんだこれは?スーダンで意思をかよわせるってのは不可能なのか?

 でも、まあ、なんとかバスにも乗れそうだからそれでいいか。

 そして、無事にバスが来て私は出発することができた。ふーー、よかったよかった。

 次に行くワディハルファとゆう町は、エジプトに向かう船の出る町だ。ワディハルファに行ったらもう次はエジプトなのだ。

 本当はね、直でワディハルファに行くんじゃなくて少し寄り道するつもりだったのだ。アトバラからワディハルファへ行くルートはふた通りある。今回私が向かう、砂漠の真ん中を突っ切って最短を進むルート。そして、ナイル川に沿って色んな町を通りながらゆっくり向かうルートだ。

 本当はナイル川に沿ってゆっくり行くつもりだったのだ。だってナイル川って名前、妙にそそられるでしょ。だけどね、私はスーダンの暑さに負けてしまった。これ以上遠回りする体力も気力も無くなっていたのだ。

 あとでナイル川ルートを旅行した人に聞いたのだが(ってチャリダーFだが)、ナイル川沿いの町はすごく良かったそうだ。人の良さが輪をかけて良くて、行く先々で親切にしてもらったらしい。う〜ん、行けばよかったかなー。でもなー、あの時はホントに疲れ切っていたからなー。

 さて、まあ、そうゆうことでバスは出発した。そして、アトバラの町を抜けると道が無くなった。完全に砂漠になったのだ。町どころか建物すら見えない完全な砂漠だ。

 いや〜、移動が5時からでよかったよ。真っ昼間にこの砂漠を進んだらどーなってたか分からないもんな。日が暮れてるので窓だって開けられる。ものすごく砂が入ってくるが、久々に窓から風を受けて気持ちいいぞ。

 しかしなぁ、よく考えたらこんな砂漠のど真ん中を昼間に移動できるわけないよな。昼間に移動なんかしたらバス溶けちゃうぞ。誰だ?バスは2時に出発だ、とか言ったのは。

 しかし、日も暮れてきて周りが暗くなったあたりから、なんかすごい状況になってきた。だって、砂漠の真ん中だからどこにも電灯がなくて真っ暗なのだ。電灯どころか360度どこを見てもまっ平らな砂漠だ。デコボコがまったくない。目印になりそうな物はなに一つないのだ。ドコまで進もうが周りの景色は全然変わらないのに運転手は何を目安にハンドルを握ってるのだ?。道に迷わないのか?私がここに一人で取り残されたら、あぁっとゆう間に方向感覚がおかしくなってしまうだろう。

 平気な顔してハンドル握ってるけど、実は道に迷ってるんじゃないか?ちょっと心配になっちゃうよ。

 しかし、私の心配をよそにバスはきちんと目的地に向かって進んでいたようだ。しばらくすると休憩所に到着したのだ。休憩所といっても大きな休憩所じゃない。砂漠のど真ん中に小さな掘っ建て小屋がポツンと一軒建ってるだけだ。

 ど、どうやったらこの広大な砂漠の中からこんな小さな掘っ建て小屋にたどり着けるのだろう?なんかものすごく不思議だった。運チャンのテクニックは相当なもんだね。

 ん?それはそうと、この掘っ建て小屋のオヤジ、どうやって生活してるんだ?小屋の周りを見渡しても車は無かったぞ。アトバラの町からココまで何時間もかかったはずだぞ。バスが見つけてくれなきゃ遭難してるのと一緒じゃないのか?昼間はどうしてるんだ?う〜ん、休憩所といっても半分命懸けの休憩所だな。

 そしてこの休憩、なんか良かったぞ。けっこう長時間止まってたので私は砂漠の真ん中に寝そべって休んでたのだ。なんか気持よかったんだ。しかも星がイッパイ見える。なんか、ここでこのまま眠りたいぞ。

 しかしそーもいってられずバスは再び出発した。相変わらずのドコまで進んでもまっ平らな砂漠が延々と続く。でもね、この景色もなかなかいいんだ。不思議な景色で見てても飽きなかったなー。

 そして、バスは翌日の朝10時にワディハルファに到着した。すごいねこの運チャン。よくもまぁあの砂漠を迷わずに進めたもんだ。ホント感心してしまった。

 しかし砂漠の中を突っ切ったから、体も荷物ももんのすごいホコリまみれだ。さっさとチェックインしてシャワーを浴びよう。

 到着したワディハルファは砂漠の中にある町だった。ただ、すぐ近くにナイル川があるので水には困らないだろう(あんまり根拠はないんだけど、たぶんそうだと思う)。そして、そのナイル川を船で進んでエジプトに入るのだ。ナイル川で国境越えってのはなんかいい感じだね。

 ところで、スーダンとエジプトは国境を接しているので陸路でも行けそうなのだが、エジプトとの陸路国境付近は、なんか一触即発状態らしいのだ。両国がモメてていつ大砲ブッ放されてもおかしくない状態らしい(←このへん、完全な受け売りなので正確じゃないかも知れません)。

 人づてで聞いた話しだが(ってチャリダーFから聞いたのだが)、以前その一触即発状態の陸路国境を自転車で越えようとした猛者(とゆうかムチャ?)がいた。

 その人は南アフリカから自転車で北上してエジプトに向かっていたのだが、「せっかくココまで自転車で進んだのに、最後の最後で船に乗るってのはなんか悔しいジャン」とゆうことでダメモトで陸路越えに挑戦したらしい。

 んが、国境まで行くと、国境沿いに戦車がズラーーーっと並んでいたのだそうだ。そして戦車がその人を確認すると、ゴゴゴゴゴーと砲台が動いてその人に照準を合わせたのだ!ロックオン状態だね。

 あなた、この状態でまだ進もうとするようなヤツはいない。その人も当然引き返したそうだ。しかし、戦車の砲台は、その後もその人をずぅーっと追いかけて照準を合わせ続けてたそうだ。「あの時はホントに怖かったよー」そう言ってたらしいが、そりゃ怖かっただろう。

 そんなわけで私は当然船で移動だ。エジプトへの船は一週間に一便しかない。次の出発は明後日だ。二日間ってのは、この町を見て回るにはちょうどいい長さだな。だけど出航日を間違えたら最悪ここに一週間居続けなきゃいけない。それはちょっと辛いので、エジプトへ向かう人は出航日をちゃんと確認してから移動しましょう。

 さて、そんでこの町の宿だが、3軒ぐらいあってどこも同じような値段だった。そしてシャワーはドラム缶シャワーだ。ドラム缶に溜めた水をバケツでかぶるんだが、砂漠の町なんだから文句は無い。さっさと浴びて砂ぼこりを落とそう。

 え〜っとぉ、それでこの町の印象ですが、特に、なんとゆうか、どーってことない町だった。二日でおなかイッパイだ。ただ、気温は今までの町に比べたらいくらかましだった。十分に暑いのだが、なんかちょっとすごしやすかったな。

 だけど、この町は空が青い!真っ青な空だ!私は真っ青な空が大好きなのだ!しかも雲がまぁーったく出てなくて天空一面に青い空が見える。しかも背の高い建物が全然無いから空が広いのだ。連日この青空を見ることができた。見るべき物は何もない町だけど、この青空だけは一見の価値があると思う。

 とゆうことで、別に書くことも無いので、ここでちょっとアドバイスを一つ。

 スーダンのお金はここでエジプトポンドに両替しときましょう。両替レートはこの町が一番よかった。エジプト側の船着き場でも両替できるのだが、レートは悪くなってしまう。しかも、エジプトで両替できるのはその船着き場の町だけだった(たぶん、ここの町に泊まる人はほとんどいない)。ほかの町に行ったらスーダンディナールは紙くず同然になってしまう。両替すら拒否されてしまう始末だった。

 後生大事にスーダンディナールを持っていた私は困ってしまったよ。最終的にカイロでスーダンに向かう旅行者と両替できたから助かったんだけど、ワディハルファで両替するのが安心できて一番いいと思う。

 あ、それともう一つ。

 エジプト行きの船の切符は早めに買っておこう。切符が全部売り切れるってことはたぶんないと思うんだけど、一等席はかなり早くに売り切れてしまう。

 船には一等と二等があるのだが、一等がベッド付きの個室で二等がベンチに腰掛ける自由席だ。しかし、二等の自由席はとんでもなく満員なのだ。ベンチに座るだけでも大変だぞ。

 ベンチで横になって寝るには、かなりの度胸、とゆうかデカイ態度とゆうか自分さえ良ければ他人なんかどーでもいいもんねー的な毛の生えた心臓が必要なのだ。

 はっきり言ってとても寝れたもんじゃない。結局私は甲板に出て寝袋に入って寝ていた。ほかにもそんな人がイッパイいたから甲板の場所取りも大変だぞ。

 なので平和に安心して寝たい人は早めに一等の切符を買うことをおすすめします。

 さて、とゆうことで、いよいよエジプトに向かって出国だ。エジプトのビザは船の中で取れるので何の問題もないぞ。出航手続き(とゆうか出国手続き)も何の問題もなく終わった。

 う〜ん、この船に乗ったらアフリカ最後の国、エジプトだ。なんだかんだで当初の予定よりだいぶ時間がかかってしまったなー。う〜ん、色んなコトがあったもんなー。

 ・・・おっとっとー、感傷に浸ってる場合じゃないぞ、次はいよいよエジプトだ!エジプトに行ったら遺跡を見倒してやるぞーー!さあ出航だっ!!



前へ戻る ホームへ帰る 次へ進む エジプト編に行きます
スーダンの目次に戻る