さて、キソロとゆう町に移動してきました。私はここでマウンテンゴリラを見るつもりなのだ。マウンテンゴリラツアーはカバレの方がずっと有名なのだが、私はここで見ることにしたのだ。
実はこの場所は、世界一周夫婦に教えてもらった。彼らもウガンダに行ってマウンテンゴリラを見たのだが、ここキソロでやってるツアーを推薦してくれたんだ。推薦した理由は忘れてしまったが(ちょっとは覚えとけよ)、なかなか良かったらしい。
んで、その世界一周旅行夫婦にゴリラツアーのビデオを見せてもらったんだ。5匹ぐらいのゴリラグループだったけど、ゴリラスゴイ!ビデオの中でもスゴイ迫力だった。体デカイの。デカイとゆうか分厚い。なんか体全部が筋肉みたいだ。あんなのに襲われたらひとたまりもないぞ。
そしてちょっと驚いたんだが、遠くの方からゴリラを見るのかと思ったのだが、けっこう近くまで行くんだ。なんか3mぐらいまで近寄って行くらしい。ホント襲われたらひとたまりもないぞ。
万が一、ゴリラが興奮したら、ガイドの人がゴリラの興奮をおさめようとして「ゴッホゴホゴホ」とか鳴き真似するんだって。そ、そんなんでホントにおさまるのかぁ?ちょっと不安だぞ。
親ゴリラはそんな感じで迫力満点なんだが、子供ゴリラは、か、カワイイ!めっちゃカワイイ!!
小ちゃくて丸っこくて、すんごくカワイイのだ!しかも、なんかしんないけど、おんなじ所をグルグルグルグル回っている。遊んでいるんだろうが、飽きもせずグルングルン回ってるのだ。ピョンピョン跳ねながらグルングルン回ってるのだ。もう、かわいすぎる!
じ、実物が見たい!!こ、これは是が非でも見に行かねばっ!
そして、そのマウンテンゴリラを見学するツアーだが、ゴリラの生活に影響を与えないように少人数のグループ毎になってるらしい。最大でも4人ぐらいが精いっぱいなのだそうだ。それ以上増えるとゴリラが興奮するとかなんとか。
しかし、ツアー人数は4人ぐらいでも、それにくっ付いて護衛が10人ぐらいいるそうなのだ。十分大人数だと思うんだけど。
で、その護衛がスゴイ。機関銃を持ってるのだ。しかも、なんとロケットランチャーまでかついでる!機関銃やらロケットランチャーやらかついでる一団と一緒に森ん中歩くのはちょっと異様だぞ。
んでこのロケットランチャー、なにもゴリラが襲って来たときに打つんじゃない。そんなコトしたら大事なゴリラが死んじゃうもんね。これは対ゴリラじゃなくて対ゲリラ用なのだ。
ゴリラが住む森ってゆうのがコンゴ(旧ザイール)国境の近くらしいのだ。時々コンゴまで入ることもあるらしい。んで、この国境付近で山賊に近いゲリラが出没するのだ。
ヤリとかオノ持ってる普通の山賊なら鉄砲で撃退できるけど、ここのゲリラは機関銃を持っている。そりゃ機関銃に対抗するにはロケットランチャーが必要だよな。
向こうさんもコッチが武装してるのを知ってるからあんまり襲ってこないのだが、たま〜に襲ってくることもあるらしい。こりゃ安心は禁物だ。もし戦闘になったらゴリラよりはるかに怖いぞ。
と、ゆうことで、そーゆースリリングなゴリラツアーに参加するため、このキソロにやって来た。
そしてこのキソロ、ヤッパリいい!カセセよりも小さい町だけど、ここも緑が多くて楽しそうだ。宿の裏には小高い丘があるので、そのうち登ってみよう。
しかし、当然ながら、ここもドシャ降り続きだ。なかなか散歩に出られやしない。せっかくの散歩に最適な場所なのに、相変わらず散歩の帰りはびしょ濡れだ。しまいにゃあカゼひくぞ。とゆうか、すでに体調悪いぞ。
そんな天候最悪のキソロだが、たとえびしょ濡れになってもヤッパリ散歩が楽しい。特に宿の裏手の丘がいい。宿の名前は忘れちゃったけど、町の一番奥の方にある宿だった。んでその宿のもっと奥にある丘が良かったのだ。
丘の上に登ると景色がすんごくいい!!町とは反対側の景色が見えるのだが、丘の下が一面緑の草原なのだ。すんごい広い草原だ。そしてその草原の中に小さな集落がいくつも見える。
降りてー!降りてあそこをさんざん歩きてーー!!
モチロン降りて行きました。降りる道が分かんなくてアッチコッチの道行ったり来たりしたけど、坂の途中の道もまた良かったのだ。なんかクネクネした道で木とかがイッパイ生えてて途中の家もいい感じで道に迷いながらも楽しかったぞ。
途中で少年達が集まって来たんだが、ヤッパリ近寄っちゃあくれない(チキショー!)。どーせカメラ向けたら逃げるだろうと思って、振り向きざまにカシャって撮ろうとしたら、その瞬間にバっと伏せて草の中に隠れてしまった。
なんて素早いんだ!まるで戦士の動きだぞ。そ、そんなに写真撮られるのイヤかぁ。おぢさんチョット悲しいぞ。
唯一逃げなかった子供だ。
この子の後ろとか横には、草の中に隠れてる子供がわんさかといる。
隠れてる子にそ〜っと近づいて脅かしてやろうと思ったが、それはやめた。
そんなして丘の下に降りたんだけど、最初草原だと思ってたのが、実際に降りてみるとけっこう背の高い草木だった。私の背より高いぞ。ちょっと見晴らしが悪いけど、自分より背の高い草木の中を歩くのも面白い。ちょっと奥まった所に行けば薄暗くなってる所もあるし、なんか探検みたいだな。
運良くこの日だけは一日中晴れていた。なんか楽しい散歩をさせてもらったよ。良く考えたら、こーゆー場所を散歩してて、もしドシャ降りになったら私は帰れなかっただろう。なんて無計画なんだ。いや、けっこう運が向いてきたのかもしれない。きっと明日からは晴天続きだろう。
・・・甘かった。翌日より連日のドシャ降りが帰ってきた。ホントにもう!どーなってんだ!
そんなドシャ降りの日々の中、私の宿に団体さんがやって来た。欧米人の団体さんがやって来たのだが、それまでほとんど客のいなかった宿が満員になってしまった。話しを聞くと、この団体さんはオーバーランド・トラックツアーの人達だった。
オーバーランド・トラックってゆうのは、大型トラックの荷台を改造して座席を作り、それに乗って国をまたがって旅行するツアーのことなんだ。
たいがい南アフリカが起点でアフリカの南部の国々を巡るのが普通なんだけど、ウガンダまで来るツアーもあったのだ。ツアーの人数は40人ぐらいになるはずだから、きっと他の宿にも分散して泊まってるんだろうな。
こんだけ人数がいれば少し変わったヤツも出てくる。この宿には中庭があるんだけど、その中庭の真ん中で、ドシャ降りの雨にあたってシャンプーしてるヤツがいた。
「天然のシャワーは最高だぜ!」とか言いながらシャンプーしてるのだ。さすがにパンツははいてたが、下半身洗うときはどーするつもりだ?あんまり眺めててもアレだから部屋に入ったが、ちょっと見届けたかったな。
欧米の団体客はノーテンキに雨を楽しんでたが、私の方はなんか体調がノーテンキじゃなくなってきた。早めに暖かいカンパラに戻らないと本格的にカゼをひきそうだ。ちゃっちゃとゴリラを見てカンパラに戻ろう。
町の中にあるツアーオフィスに行ってゴリラツアーの申し込みをしたのだが、
「ゴリラが見たいの?ちょっと今は無理ね」
「な、何で?まさか時期が悪くてゴリラがいないの?」
「ううん。ゴリラはいるけど、今はツアーが満員で受け付けられないのよ。少なくとも後一週間は無理ね」
満員?何で?・・・あっ!あいつらだ!オーバーランドの連中だ!あいつらも当然ゴリラを見るはずだから、あいつらが予約したんだ!えーっと、ツアー人数が40人ぐらいだから、4人づつ見に行ったとしても、10日はかかるのかぁ?
「あ、あのさぁ、特別に私を優先させて見に行くってのは・・・ダメ?」
「ダメ」
・・・味もそっ気もありゃしない。ま、とーぜんと言えばとーぜんだが。
「じゃ、じゃあ、今から予約したとしたら、いつごろ見に行けるのかな?」
「ここじゃ分からないわ。カンパラのオフィスに聞かなきゃ分からないの」
なんでやねん!受け付けてるのはココとちゃうんか!?とゆう気持ちは腹の中に納めて、「じゃあ電話して聞いてよ」
「ダメよぉ。カンパラのオフィスはもう閉まってるもの。明日は日曜日だし、聞けても明後日ね。だけど、無理だと思うわよぉ」
な、なんてこった。こんなことならもっと早く予約しときゃあよかった。しかし、いまいましいのはあのノーテンキ軍団だ。なにもこんな時に来なくたっていいのに!
小雨降る中トボトボ宿に帰りましたよ。・・・どーしよーかなー。
結局、私はゴリラを見るのをあきらめてしまった。この町に一週間以上いたら完全にカゼをひいてしまう。今だって十分体調悪いんだ。ゴリラツアーは深くてきつい森の中をゴリラ探して3,4時間は平気で歩き続けるらしい。体調悪化した状態でそーゆーハードな行動ができる自信もないしさ。
やっぱり行動するときは計画的にしなきゃいけない。行き当たりばったりじゃあロクなコトにならない。
・・・この旅行で、いったい何回この教訓を心に刻んだことだろう。なぁーんにも進歩ちゃいない。