さて、チマニマニ国立公園。最初は二人ぐらいで行く予定だった。たまたまチマニマニへ行く予定の人がいたので、せっかくだから二人で行こう。とゆうことになったのだ。
ところが、その話しを聞いて「あ、いいなーオレも行こうかな」「えっ?チマニマニ?オレも行きたかったんだ、一緒に行こうよ」「チマニマニ行くんだー。オレ達チマニマニから帰ってきたばっかりなんだ。あそこはホントにいーよー、自然イッパイだよー。チマニマニ行くのかーいいなー。よしっ、オレ達ももう一回行こっ」と、なんだかんだで結局総勢7人で出発するこになった。大所帯だよ。でも、大勢で行くから楽しいぞ。
で、チマニマニへの出動メンバーだが、まずわたくし、それに法廷で活躍したマグカップさんとA子ちゃん。それからもう一人の女性のYさん。
このYさんが変わった人なのだ。すごく落ち着いた人で、この人のあわててる所を私は見たことがない。んで、すごく大胆でものすごく変わり者なのだ。いつもマイペースでわけ分からんコトをやらかしている。
「そんなコトありませんわ。私はごく普通の旅行者ですもの」
とか言ってるが、宿のメンバー全員誰一人そんなことを認める人はいない。ハラレ食生活向上委員会公認の変わり者代表者だ。宿のみんなで一つの部屋に集まってよくバカ話しをするんだが、後半になってくると定番の話題があった。それは、『今日のYさん情報』
「いやー、今日Yさんったらこーんなコトしてたんだぜ」「えー!?本当かぁ、あいかわらずだなー。そーそー、オレはYさんのこんなトコ見たぞ」「なんやてぇ、オレかって見たで。Yさんがあーなってこーなってこんなコトんなって・・・」
そんなふうな話題で盛り上がっていたのだ。当のYさんは「もう、みなさん何でそんなコトおっしゃるんですかぁ」とかとぼけていた。
次に、スキンヘッドのムビラーさん。この人はジンバブエの民族楽器『ムビラー』を弾くのがすごくうまいのだ。
ムビラーとゆうのは、木の板っペラに細長い金属の棒を何本も並べて指ではじく楽器なのだ。なんとゆうか、指ではじくオルゴールみたいでいい感じの音がする。この人はいつもこのムビラーをピンコロパンコロと弾いていた。
ジンバブエにいる旅行者でこのムビラーを買って弾いている人はけっこういるのだ。ちょっとしたブーム?でも、そんな中でもこのムビラーさんのテクニックは群を抜いていたぞ。
後の二人は悪人顔コンビのSさんとNさん。もーちょっとでSMコンビだな。
まずは悪人顔Sさんだが、この人顔がコワイ!そりゃもうコワイ!最初私はなかなか近付けなかったよ。でもね、話しするとけっこうお茶目でいい人なのだ。なんでもこの人はギターがメッチャクチャうまいらしい。プロ級の腕前だとか。残念ながらギターが無かったので聞かせてもらえなかったのだが、そのかわりタイコは叩いてくれた。タイコもうまいのだ。
マグカップさんもタイコ叩くので、この二人はよく一緒にタイコを叩いていた。当然即興なんだが、メッチャ息が合っている。打ち合わせなんかやってるはずないのに、最初ユックリだったリズムがだんだん早くなって盛り上がってきてポンポコポンポコスッポンポン!って感じでカッコいいのだ。
このタイコにムビラーさんのムビラーが参加するんだな。なんかものすごかったぞ。ちょっとした即席楽団だった。ひょっとしたら金取れるかもしれない。
そして、最後に悪人顔Nさん。この人も悪人顔なんだが、コワイとゆう感じじゃなくて、なんとゆうのか、詐欺師的悪人顔なのだ(あーもし見てたら怒んないでね)。しかし当然ながら本当は詐欺師でもなんでもなく(多分)、やっぱりいい人なのだ。それに、どんな状況状態でもしっかりしている。けっこう色んなことのまとめ役をNさんがやってくれていた。
私らがハラレで晩メシ食いに行くと、たいがい酒飲んで酔っぱらってしまう。最後の方はわけ分からん状態になるのだ。そんなときでもNさんはしっかりしている。モチロンおんなじぐらい酒飲んでるのに。
当然ワリカンだから最後に清算しなきゃならないのだが、他の連中は酔っぱらってて簡単な足し算引き算もできない状態だ。そこで頼りになるのが悪人顔Nさん。この人はどんなに酔っぱらってても冷静に状況判断をして各人の精算額を申請してくれる。私らは完全にNさんに任せっきりだった。何でそんなに酔っぱらってるのにちゃんと計算ができるんだ?私はいつも不思議だったよ。
さてさて、そんなメンバーでいよいよ出発です。
チマニマニ国立公園へ行くには、まずムタレって町まで夜行電車で行って、そこから乗り合いワゴンに乗り換えて国立公園のあるチマニマニ村へ向かうのだ。私達は夜行電車の中で夜中までしゃべり続けていた。
実は私、海外で大勢の人とどっかに行くってゆうのは始めてのコトだった。遠足みたいですごく楽しい。これがずーっと団体で行動するってゆうことになると、ちょっと困ってしまうのだが(私は団体行動が苦手なのだ)、たまに大勢で行動するのはすごく楽しい。ホント電車の中で夜通ししゃべっていた。
で、しゃべり続けて到着したムタレの町。なんかいいぞ!ハラレは都会で緑が少なかったが、ここは適度に田舎で緑も多いのだ。
「なんかココいーやんかぁ。緑イッパイやん。チマニマニに直行せんとココで一泊ぐらいしような」
「いやいやいや、確かにココもいいんだけど、チマニマニ村、ここよりはるかにスゴイよ。感動的な大自然なんだから。期待しててよー。損はさせないよー」
本当か?なんかキャバレーの呼び込みみたいだけど、チマニマニから帰ってきたばっかりの人が言うんだから大丈夫だろう。乗り合いワゴンに乗って、そのままチマニマニ村へと直行した。
いやっ、もうっ、いいっ!!チマニマニ村、すんごくいい!!緑に囲まれた田舎の村だよ。なんか私、首を360°グルングルン回しながら歩いてた。メッチャ景色がいい!なんか国立公園行かなくてもこの村だけで充分に楽しめそうだよ。
この村にはホテルが二軒しかない。一つは高級ホテルだ。当然ながら私らが行くのはもう一つのバックパッカー御用達宿『ヘブンロッジ』とゆう宿だ。
こーんな景色の中をテクテク歩いて宿まで行くんだ。
村ん中は360°こーんな感じの景色なんだ!たまらんぞ!
そんな素敵な景色を眺めながら歩いて到着した『ヘブンロッジ』は、景色に負けず劣らず素敵な宿だった。なんたって庭が広いの!んで又庭中木がイッパイなの!その木がイッパイの庭に小っちゃなコテージとかがあるんだ。なんかこの宿の庭を散歩するだけでも楽しくなりそうだ。
で、宿の正面に広い芝生があるのだが、その芝生に寝そべって眺める景色がこれ又いい!おまけに人なつっこい犬までいてじゃれて遊べるんだ。しかも野生(だと思う)の孔雀までいるぞ。クッケー!とかとんでもない声で鳴くんだ。なんかスゲー居心地のよさそうな宿だわ。
国立公園へはこの村から車で何分か走って、そっから徒歩で山を登って行くのだが、なんか、この村だけでもこの宿だけでも充分に楽しめそうな感じだ。
それからこの宿、リビングにけっこう立派なステレオ装置があるのだ。手持ちのウオークマンにもケーブルで繋げる。旅行者の持ってるテープとかもかけていいのだ。久々にちゃんとしたスピーカーで日本の歌を聞けるよ。椅子に座って暖炉にあたって日本の歌を聞く。いやぁ、たまんないね。
私が所ジョージの歌を聞いていたら、悪人顔Nに文句言われちゃったよ。
「ちょっとー、もっとマシな曲かけてよ。外人も聞いてんだよ、日本人として恥ずかしいじゃないか!」
な、何を言っているのだ!所ジョージの歌はすんげぇいいんだぞ!私が所さんの歌の良さを力説してるのに、悪人顔Nはちっとも聞いてくれない。
「しかたないなー。じゃあナターシャーセブンでも聞くか?」
「誰だよそれ、知らないよーそんなの!」
ったく、悪人顔Nはいいヤツなんだが、なぜか音楽の趣味は合わないのだ。
仕方ないので、国立公園行きの食料を買い出しに行くことにした。
国立公園は山の上にあるのだが、宿泊施設はたった一つしかなく(ハットと言うらしい)完全な自然公園だ。その宿泊施設にはガスはおろか電気すらない。国立公園へ行く旅行者は、その一つしかないハットに泊まるか、山の中にある洞くつで野宿することになる。
どちらへ泊まるにしても、ご飯は完全に自炊だ。しかもガスがないから焚き火での自炊だ。モチロン公園の中にはコンビニなんて無い。食料は町から持参しなきゃならないのだ。ので、滞在予定日数分の食料を町で買い出しする。
実は今回のチマニマニ行きメンバー、山の上での滞在日数は全員バラバラなのだ。Yさんはハットで一泊か二泊したら帰るし、私はハットで三泊ぐらいしたら帰るつもりだ。A子ちゃんも同じぐらいの予定。他の人はハットで3〜4泊した後、洞くつに移り食量が底をつくまでいるらしい。ホント予定バラバラだね。
「せっかく大勢で行くんだから全員で同じ行動をしよう!」なんてコト言うヤツは誰もいなかった。「みんながそれぞれのペースでそれぞれに楽しもう」とゆうことだ。なんかいいね、こーゆースタンスは。
とゆうことで、食料買い出しも基本的にみんなが自分の食う分を中心に買い出すことにした。村にはスーパーが何軒かあるのでそこで買い出しするのだが、スーパーの横におばちゃん達が野菜や果物を売っている青空市場がある。そこものぞいてみよう。
でね、のぞいたらね、おばちゃんがアボガドをすすめるんだ。「うまいぞー、食えー」って感じでね。でっかいアボガドだった。アボガドねー、私はあんまりアボガドって好きじゃないんだよね。海外でしか食ったことないんだけど、おいしいと思ったことがなかった。なんか味がないんだよねー。甘くもないしさ。
でもね、おばちゃんトコのアボガドはなぜかおいしそうだったんだ。やわらかくてよく熟れててさ。とりあえず1個食うことにした。デッカイから一緒にいた買い出しメンバーと半分個だ。おばちゃんがその場でナイフで切ってくれた。
ありゃ、なんかヌルヌルだな。すごく熟れてる。パクっ・・・フギャ、何だこれ?メッチャうまい!何だこれ?ホントにアボガドか?今まで食ったアボガドと全然違う、メッチャクチャうまい!!それに甘いぞ!コクもあるぞ!
あっとゆう間に食っちゃったよ。なんなんだこれは?アボガドってこんなにうまかったのか?あーー、こんなにウマイなら半分個なんかするんじゃなかった。もう1個食おう!
いきなり何人も追加注文してその場でガツガツ食っちゃったよ。こんなにウマイのに値段はたったの5とか10ジンバブエドル。ええっとぉ、日本円にするといぐらなんだ?とにかくトコトン安いぞ。んで、とんでもなくウマイぞ!
公園行きの食料の中に大量のアボガドが入っていたのはゆうまでもない。
このアボガドねー、そのまま食ってもウマイし潰してパンにつけてもウマイし、もうたまんないね!
私はこれ以降、チマニマニのアボガドが忘れられなくてアボガドを見つけるたびに買ってしまうんだけど、チマニマニのヤツをこえるアボガドには未だ出会えていない。もう一回チマニマニに行ってあのアボガドが食いたいぞーーー!!
さて、そんなこんなで食料も買い込んだし、いよいよチマニマニ国立公園へ向けて出発だ!!
宿で頼んだトラックに乗って国立公園入り口事務所まで。そこで入山料払って、ココからは歩きだ。けっこうキツイんだよな。このへんは登山に近いぞ。眺めは悪くないんだけど、おぢさんはヘロヘロで景色見る余裕がないぞ。
あぁー、上の方に何か建物が見える。あれがハットか?やっと着いたのか?ひゃーーしんどかったよー、3時間ぐらい歩いたぞ。もうクタクタや。
やっとたどり着いてハットに到着。う、うっわーー!何だこりゃ!!すんげぇ景色だ!!
ハットがねぇ、ちょっとした丘の上に建ってるんだ。そしてハットの玄関から前を見るとねぇ、下にすんごい広々とした草原が広がっててねぇ、どこまでも広がっててねぇ、その向こうにデッカイ山がドドーんとそびえ立ってるんだ。もう、見とれてしまうよホント。実際みんなで見とれてしまっていたもの。
なんとゆうか、下に降りてって色んなトコ見て歩きたいんだが、でもこの場所でこの景色も見ていたい。いやーー、スゴイ所に来てしまった。