翌日、オバちゃんとオッチャンは朝からいなかった。私達泊り客は、いつものように中庭のソファに座ってはいるが、さえない表情をしている。いつもは不機嫌な表情の(表情だけだが)ヤンキー小姐も珍しく沈欝な表情をしている。ノホホンとしてるのは天然ボケ小姐だけだった。あ、もー1人いた。ハイホーだ。あのスカタン、朝、私の顔を見てニヤニヤ笑いながら挨拶しやがって、やっぱり状況を全く理解してないらしい。フランスお父さんが、しきりにハイホーに何やら説明していたが、果たしてチャンと理解してくれるだろうか?怪しいもんだ。
しばらくは、中庭でウダウダしていたが、いつまでたってもオバちゃん達が帰ってこないので、とりあえずは散歩に出ることにした。こんな時は何かウマイ物でも食うに限る。
とりあえずラーメンを食って、まだ物足りなくてギョウザを食った後、四方街をウロチョロしていたが、あまり散歩に身が入らない。やっぱり宿の今後が心配なのだ。
「あ、こんにちはー」
「おーコトっちゃんかいな。元気かぁ?」
彼はコトっちゃんといって、同じ宿じゃないんだけど、団長と一緒に三角先生の元で中国語を勉強している。そんな関係でウチの宿に時々晩ご飯だけ食いに来ていた。
「なんか、団長に聞きましたけど、宿が大変なことになってるんですってね」
「そーなんよ、昨日大変やったんやで。しかもオッチャンがなぁ、全然頼りにならへんかったんや。あそこでオッチャンがしっかりしたトコ見せてくれたら、思いっきり見直したんやけどなぁー」
「いやいやいや、それでこそオッチャンですよ。いついかなる時もあの情けなさが無きゃダメですよ。オレはこー見えてもオッチャンのファンですからね」
「あーそーやなぁ。ナンかわかるような気がするわ」
「それで、今晩は外出禁止ですって?」
「外出禁止ぃ?なにそれ?」
「え?いや、ボクも良く知らないんですが、さっき教室(中国語のね)で団長が言ってましたよ」
なんだそれは?私が出てからまた状況が変わったのだろうか?とりあえず、宿の方に戻ってみよう。
まだ夕方の4時頃だったが、宿泊者全員が中庭で待機していた。みんないちおうに不安そうな顔をしている。ハイホー以外はね。
「ねーねーコトっちゃんに聞いたんやけど、今晩外出禁止なんやって?」
「いや、それがね、オレ達にもよくわからないんだよ。オバちゃんに聞こうにもさっきから忙しく動き回ってるからさー」
忙しそうなオバちゃんに、みんなでてんでバラバラに聞いたら迷惑だろうと、聞きたい事を箇条書きにして書きだすことにした。どうせ筆談だからその方が手っ取り早いしね。
「マズは今日の晩ゴハンだよな。この時間にマダ調理してないのはチョット心配だしな」
「あ、そーやんねぇ。今日晩メシあるのかどーか聞いとかんとなぁ」
「そうよね、マズは晩ゴハンの有る無しよね」
「だね、マズは晩ゴハンの事だよな」
その他、今日の夜は外出禁止なのか、公安に罰金を払うのか、我々はこの宿に泊まり続けても大丈夫なのか、などなど・・・。
「あれっ?あいつ、新しい客連れて来たぜ」
「えっ?あ、ホンマや。欧米人2人も連れて来た」
「えっえっ?どーゆーこと?新しいお客さん連れて来ても大丈夫なの?」
天然ボケ小姐がニコニコしながら新しいお客さんを連れて来たのだ。大丈夫なのか?こんな状況でマダお客さん増やしても大丈夫なのか?
・・・当然ながら全然大丈夫じゃなかった。オバちゃんが大慌てで表に出てきたんだ(かなり驚いてたぞ)。新しく来たお客さんにあやまりながら何やら説明していた。そして、2人を連れてドコかへ行ってしまったのだ。後で聞いたら知りあいの別の宿へ案内していったらしい。
天然ボケ小姐は、ペロッと舌出しただけで鼻歌歌いながら庭掃除始めたよ。
「あの小姐、この状況を全く理解してねぇなぁ」
「あの子、天然ボケ通り越してボケボケね」
これ以降、天然ボケ小姐の呼び名は、ボケボケ小姐と改名された。
「だけど、あの欧米人もいい迷惑だよな。客引きについて来て宿に案内されたら、いきなり主人に断られて別の宿行かなきゃならないんだものなぁ」
しかしその後、我々にも同じ運命が訪れるのであった。オバちゃんが戻ってきたとき我々にも同じことを言ったのだ。
「ゴメンねぇ。数日間だけど、このホテル泊まれなくなったのよ」(ホントは筆談だけど)
なにか、今週中に(いつかは不明だが)大がかりな公安の手入れがあるらしいのだ。その時に外人がいたら、そーとーマズイらしい。と、ゆうコトは、私ら、出てかなくちゃダメなのか?ドコに?えっ?さっき引き返した欧米人2人組と同じ宿?
えらいコトになってしまった、何回も旅行してるがこんなコトは初めてだった。みんな呆然として荷物をまとめてる。団長なんか大変だよ。ほとんど自宅と化してるからチョットやソットの荷物の量じゃないのだ。
ひと通り荷物のパッキングもおわり、全員中庭に集まってきた。みんな少しうなだれている。全員が揃ったところで出発だ。全員、・・・全員、あれっ?ハイホーはドコだ?
「ヘーイ!みんなコッチ向いてぇ!」パッシャ。
あ、あのバカタレ、こんな時にナニ写真撮ってるんだ。オバちゃんに引きつられてゾロゾロ移動してる時も嬉しそうに写真を撮っていた。
なんてヤツだ。・・・すごいヤツだ!こんな最悪な状況でさえ楽しんでやがる!
そーだよなー。『中国人のオバちゃんに引き連れられて日本人と欧米人の団体が大きなリュックを背負ってうなだれて歩く図』なんてのは、何十年生きてたってそーそー出会えるもんじゃないものなぁ。
あいつのコト、少し見直したぞ。そーだよ、うなだれててもロクなこたぁないものな!どんな状況でも、それをエンジョイするのが大切なんだろうな。みんなも、あきれてはいるが笑顔が戻っている。
気のせいか、その後の我々は少し背筋がのびたような気がする。
新しい宿に移ってから、みんなで晩メシを食うコトになった。最初は全員揃って、のつもりだったが、あまりにも人数が多いので日本人グループと欧米人グループに分かれて食べることになった。
その夜のメシ屋は、団長おすすめのメシ屋だった。旅行者向けのメシ屋じゃなく、地元の人が行くような看板も出てない所だったが、すごくウマイ!!さすがリージャンに長いだけのことはある。よくもまぁ、こんな所を知ってるもんだ。
宿のメシと遜色ないぐらいウマイメシを、みんなでワイワイガヤガヤ言いながら食う。「ハオチー、ハオチー(ウマイ、ウマイ)」の大合唱だ。やっぱり中華料理は大勢で食うにかぎるのだ。そして、この食事が、みんなで食う最後の食事となった。
私と団長はリージャンに残るのだが、ボンさんはチベットへ向けて出発する。マズは虎跳郷とゆう所を目指すらしい。姉さんはその虎跳郷の少し北の方にある中旬とゆう所へ、それぞれ明日の早朝出発するのだ。
クマさんこそいないが、リージャンで出会った最初の、そして、一番濃いいメンバーだった。きっとみんな寂しかったと思うんだが(少なくとも私はそーだったぞ)そんなコトはだーれもおくびにも出さず、楽しい食事が進んでいった。これがすめば、お別れだ。