長距離バスに揺られ(5時間だけだけど)着いたカーシャン。とりあえずは宿を探そう。地図によると宿が多いのはショハダー広場だな。では、のんびり歩いていくか。
ふっふっふっ、今度は早く気が付いたぞ、ここは町の中心じゃない!しかも歩く方向がどうもおかしいらしく、長距離移動専用幹線道路みたいな所を歩いている。周りが原っぱで何にもない。あれっ、その原っぱの真ん中で変なオッちゃんが座り込んで何かしてる。
えーと、よーく見ると『原っぱの真ん中で一匹のヒヨコにエサをあげながらメロンを食べてる』・・・何だ、このオッちゃんは?なんか手招きしてるぞ。と、とりあえず行ってみるか。
日本でならどー見ても浮浪者としか見えない様なオッちゃんだが、すごく幸せそうにヒヨコにエサをあげている。そして自分は小さなナイフでメロンを切って食べている。日本じゃメロンは高級品だが、ここじゃあ浮浪者でも・・・あ、いや、けっこう安いのかな?
オッちゃんは「そら食え」と、いきなり4分の1程切って渡してくれた。こ、こんなに食っていいのか?
「シャクシャクシャク」
う、うまいっ!メチャクチャうまい!冷えてないけどメチャクチャうまい!こりゃ高級メロンじゃないのか?今日はバスターミナルでサンドイッチ食っただけだったから腹減ってたのだ。オッちゃんは私が食べるのを見てニコニコしながらヒヨコにエサをあげている。私が食べ終わると又ちょっとメロンを切って渡してくれた。
「いや、そんな、俺ばっかり食べちゃあ、いや、そんな」シャクシャクシャク。
結局半分近く食ったんじゃないだろうか。オッちゃんありがとうね。
当然のことながら英語が通じないオッちゃんと話しをして(身振り手振りとか地面に絵書いたりとかね)分かったのは、この道を通ってもショハダー広場に行けるらしい。この道をまーーーっすぐ進んで右に曲がってどーにかこーにかしたらショハダー広場らしい。・・・とりあえず、遠いんだな。
よっしゃっ、ヒッチハイクだ。
まず最初に止まってくれたのは自転車少年だった。しかも荷台が無い。・・・これじゃあ仕方ないなー。でも、この自転車少年、ヒッチハイクするのを手伝ってくれた。うん、外人一人でやるよりも地元の人が手伝ってくれる方が止まってくれそうだ。
おっ、さすが地元民、さっそく車が止まってくれた。・・・のはいいが、この車、頭に何か乗っかってるぞ、それ、タクシーじゃないのか?ヒッチハイクとゆーのが通じてなかったか・・・。まあいいか、せっかくつかまえてくれたんだ。乗ることにしよう。「ありがとー、自転車少年」
ところが、この車どうやらタクシーでは無い様だ。助手席に座ったジーさんが片手伸ばして横からハンドルを回してる。・・・自動車教習所の車かぁ?
ジーさんの話によると「事務所がショハダー広場にあるから安心しろ、こいつの教習が終われば帰るから」とゆーよーな事を言ってるよーな気がしないでもないが、ジーさん!お願いだから片手伸ばしてハンドル動かしながら後ろ向くのだけはやめてくれ!危ないじゃないか!
車はそーとー遠回りしてからショハダー広場に着いた。やれやれ。
やっぱりと言うか期待してたと言うか、ジーさんは事務所に来いと言う(こーなったらどこでも行きまっせー)。
事務所に入りかなり丁寧に入れてくれたチャイは、今まで飲んだ紅茶の中で一番うまかった!すごくうまい!ジーさんあんた、ただ者じゃあないね。お茶を飲みながらやっぱり始まった「オシン、タナコラン」攻撃、近所の人も集まってきた。なんか、上野のパンダ状態だ。
ジーちゃんが冷蔵庫からメロンを出してきてくれた(今日はメロンに縁があるな)。良く冷えてこれ又おいしいメロンをいただき、腹いっぱいになる。
腹がイッパイになったところで、おもむろにジーちゃんが「腕相撲をやろう!」と言い出した。何言ってんだ?このジーちゃんどう見ても70才はいっている。俺に勝てるとでも思ってるのか?こー見えてもスタミナは無いが腕力だけはあるのだ(長続きしないけど)。まぁ、チャイとメロンのお礼に少し手加減してあげよう。
・・・あ、あまかった!このジジイ、スゴイ力だ!思いっきり力を出すが勝てない!ま、まいった。すごいジジイだ。負けはしなかったが引き分けに持ち込むのが精いっぱいだった。ひょっとしたら手加減されたのはこっちの方かもしれない。
「ジーさん、あんた強い!」
私が褒めたたえるとジーさんは満足そうに笑ってた。
このジーさんにはそれからもお世話になって訪ねるたびにスイカ食わしてくれたりお茶ご馳走してくれたり、すごくお世話になった。
お礼に写真を取ったら、ジーさんったらポーズ取るんだもの。
おまけに写真やら新聞やら出してセッティングするし。
さて、外はだんだん夕暮れになってきた。今日のホテルを探そう。ガイドブックで目を付けていたホテルはすでに満員。近くにいたアンちゃんに安ホテルを紹介してもらう。ちなみに、最初に覚えたペルシャ語は(イランの公用語はペルシャ語)サラーム(こんにちは)だが、次に覚えた言葉はコジャー(どこ?)モサーフェルハーネ(安宿)であった。
1泊2万リアル(1USドルが約8千リアル)決してバカ安でも無いくせに、シャワー室にカギかけて、1回シャワー浴びるのに2千リアル必要だった。しらばっくれて台所で(自炊可)体洗ったのは内緒にしておこう。
長い長いイラン第一日目が終わった。とりあえず眠ろう。今日は歩きすぎて疲れた疲れた。