今回は昼間移動だ、でも着くのは夜だ。宿、大丈夫かなあ。
今度の町は“ヤズド”。なんでここに行くかとゆうと、本当はアンザリーとゆうカスピ海の町に行きたかったんだな。しかしアンザリーは東の外れ、そしてバムは西の外れ。一気に行くとつらくって気が狂うかもしれない。私は軟弱なんだから。ので、中間地点としてヤズドを選んだのだ。
今度のバスは、隣に座ったオッちゃんがすごく親切だった。豆くれたりトウモロコシくれたり。豆はともかくトウモロコシはわざわざ買ってくれたんだ。金出そうとしたけど、絶対に受け取ってくれなかった。オッちゃん、ありがとね。
なんでイランの人ってぇのは、こー親切な人が多いんだろう。他の国では、この後に「お金くれ」ってゆうのがパターンなんだけど、イランではただの一度もそんな事は無かった。純粋に親切なんだ。日本でイラン人とゆうと『偽造テレカの不良イラン人』になってしまうけど、考え直さなきゃいけない。
嬉しくなってそのオッちゃんと握手しようと思ったら、オッちゃんの右腕が変な方向に曲がってる。ビックリした。折れたのかな。もう痛くないのかな?何でケガしたんだろう?オッちゃんが身振り手振りで説明してくれた。
えーーっと、なになに。
『空手のマネをしてぇ、大きな石をぉ、手刀で割ろうとしたらぁ、・・・折れちゃった』
おいおいおい、本当かよ、無茶すんなよオッちゃん。ニコニコ笑ってる場合じゃないよ。
イランに来て思ったんだが、イラン人はやたらケガ人が多い。包帯巻いてる人や腕吊ってる人や松葉杖ついてる人がやたらと多い。・・・みんなこんな無茶してんのかー?イラン人、体大事にしろよー。
さて、ヤズド到着。夜の8時半ぐらいだ。降ろされた所はやっぱり町の中心から遠い遠い。タクシーで行く事にする。ガイドブックを見ると、私が泊まれそうな宿は2軒しかない。あとのは宿泊費が高いんだ。
で、2軒とも満員だ。おいおいおい、こんなマイナーな町に旅行にくんなよー、泊まれないじゃないか。最初に訪ねた宿のおじさんが、近所の安宿を教えてくれた。商売敵なのにありがとー。
その宿からすぐ近くっだたけど、なんだここ?教えてもらわなかったら絶対ホテルだとは気が付かなかっただろう。そもそも、ここってホテルか?大通りからチョット横に入って、細長い通路を行くと・・・。
「ジャポン?ジャポン?おーー、オシーーン、ハネコー!」
なんだなんだ、俺は泊まりたいんだけど。「部屋有る?」
「ノープロブレム!はっはっは」
いや、笑ってる場合じゃぁ・・・。イッパイ寄ってきたけど、どこまではホテルの人でどこまでが泊り客なんだ?手続も何もほったらかしで、取り囲んで話ししだした。部屋はあんのかー?
俺が心配そうにしてたら、庭に積んであるベッド指さして、満面の笑顔で「グーーッドベーーッド、ノープロブレム」とか言い出した。庭に寝れって事なのかな?と、とにかく泊まれるのかな。
もみくちゃの歓迎儀式が終わって、やっとチェックインだ。たかがチェックインだってぇのに、7,8人で取り囲まれてしまった。な、なんか、不思議なジーさんが出てきたぞ。
どうやらこのジーさんがホテルのスタッフで、『シラジー』とゆう名前らしい。本名なんだろうが、イメージとしてはまるっきり『シラ爺』だ。なんだか、何か不思議だ。やる事なす事喋る事、みーんなユニークなジーさんだ。
一応英語らしきものを喋っている様なのだが、その英語がなんか怪しくて言ってる事が半分ぐらいしか分からなくて、所々ペルシャ語が混じってしまって、しかし、何か憎めなくて、どーも笑いが込み上げてしまう。
周りを見ると、みんなも笑いをこらえてる。目が合って「クックックッ」となってしまう。しかも、けっしてバカにしてる笑いじゃなくて、みんながシラジーの事を愛しているのが私にも伝わる。
なんか、偶然だけど、いー宿にたどり着いたな。嬉しいな。
どうも、宿の関係者は3人のようだ。シラジーとあと一人しっかりしてるジーさん(しっかりジーだな)とヒゲの兄ちゃんだ。3人でベッドメイキング(とゆうか重ねてるベッドを庭に並べてマットを敷いただけなんだが)していた。
その庭のベッドで、その他訳の分からない、怪しくて素敵な連中と一緒に寝た。イスファハンと違い、夜中でもそんなに寒くならず快適に寝れた。・・・熟睡したな。
シラジーとしっかりジー。どっちがどっちだか分かるよね。
すごくいいコンビだ。
「ジャパニー、ジャパニー」
ん?なんだよー。もーチョット寝かせてくれよー。
「ジャパニー、ジャパニー」
お願いだから寝かせてね。・・・ん?身振り手振りで、どうやら一緒に朝飯食おうと言ってるらしい。そーかー、そーゆー事なら話しは別だ、お呼ばれ致します。
呼んでくれたのは隅っこの部屋に泊まってるオッちゃんだ。そして、なぜか宿のヒゲ兄チャンもいる。ナンにチャイにバターにハチミツまである。豪勢な朝飯だ。
しかし、私がお呼ばれされたのはともかく(何でともかくなんだか)このヒゲ兄ちゃんは何で一緒に食ってるんだ?一応お客様だろ?お客様に朝飯おごってもらっていいのか?
うーん、そんな細かいことを気にする方がおかしいのかな?「一緒にメシ食おう」と言ってくれたんだから喜んで食うのがあたりまえなのかな?うーん、そっちの方がよっぽど素直な事なのかもしれない。
ところで、このオッちゃんの部屋にはテレビの室内アンテナが山ほど置いてある。何だこれは?聞いてみたら、なんとこのオッちゃんアンテナの行商しにヤズドへ来たそうだ。そーかー。オッちゃんは観光じゃあないんだ、仕事で来たんだね。ここはビジネスホテルみたいなもんか?
食事が済んでベッドに戻ると、片手に英会話ブックを持ってものすごく嬉しそうに近づいてくる人がいる。メッチャ真面目そうな兄ちゃんだ。
「すみません、あなたに少し質問があります。答えてくれますか?」
もー嬉しくってたまらないっ!って感じで聞いてくるから、こっちだって嬉しくなってしまう。いっくらでも聞いて下さい!なんたって私ゃ暇なんだから。
『あなたは結婚していますか?』
おいおいおい、いきなり急所つくか?悪かったな、してねーよっ!
『あなたの職業は何ですか?』
うーん、次もきついな。
「アイハブノージョブ」
ん?通じないか?「アイムジョブロス」
あれれ、やっぱり通じない。えーーと・・・。
『あなたの家族は何人ですか?』
おいおい、前の質問の答えはいいのか?
後から後から質問がやって来る。ほかの人達も集まってきて、会話集を奪い合いながら色んな人が色んな事を聞いてくる。てんやわんや状態だ。だけど私だって英語はたいして出来ないんだから複雑なのは聞くなよ、答えられないや。
私の周りにウジャウジャ集まってきて、嬉しいんだかうっとおしいんだか分からないが、やっぱり嬉しいんだろう。みんな、すごくいい笑顔をしている。きっといい笑顔に囲まれてると幸せになっていくんだろう。
しかし!こんな所にもクソガキがいるんだ!あいつら外人イジメて何が面白いんだ!自分が恥ずかしくならないか!?
あいつらは、ま、なんだ、キンタマが小さいんだな。チョット自分達と違うヤツを見つけては、その違いを笑ったりバカにしたりして優越感にヒタッてる様な連中だ。あーー、キンタマ小っちぇーなー。
インドや他の国なんかじゃ、だーれもそんな事気にしないぞ。他人の違いや差なんか平気で受け止めて飲み込めるぐらいの大らかさが有るのだ(大雑把さ、かもしれないが)。そんなのに比べりゃあ、あいつらはホントーにキンタマが小っちゃい。まるで日本人みたいだ。
・・・日本人。・・・そーかー、日本にいる外人達もこんな風に嫌な思いしてるのかなー。そーかも知れないなー、日本にはキンタマ小さい連中が多いからなー。大変だろうなー、日本にはイランみたいな最高に心優しい人は少ないからなー。
『我が身をツネッて人の痛さを知る』ってやつだな。情けないけど、自分がツネられないと気が付かないんだなー。
・・・だから、みんな、外人には優しくしてやってくれよー(誰に言ってんだか)。外国で行動するってのは本当は心細いんだからさー。そんな時にイジメられた日にゃあ立ち直れないぞ。ウソだと思うんなら自分でツネってみろよっ!本当にツライんだからーっ!!ツライんだから。