さあ、二日目の朝。今日の予定は象に乗って森の中を進んで行くそうです。
朝、目が覚めると『カランコロン』と音がする。本日私らが乗る象の音だ。首だか足に鈴を付けている。
子象がお母さんに朝ご飯をもらうの図。
私たちも朝ご飯だ。
食事前の散歩で会った村の親子。子供がメチャメチャかわいい。ちょっかい出すと「キャッキャキャッキャ」笑ってくれる。
抱かせてもらったら泣いちゃったけど。
食事中、アイルランドおやじが嬉しそうに話しかけてきた。
「お前、メチャメチャいびきがやかましいな。ゆうべ寝られなかったぜ」
あ、あのなあ、たしかに俺はいびきがでかい。それは認めよう。だけど、あんたにだきゃぁ言われたかないぞ。
朝飯時にみんなに笑われてしまった。とゆうことは、みんなそう思っているんだろうか?
さあ、気を取りなおして出かけましょう。4頭の象に分乗(?)して出発だ。赤ちゃん象が、お母さんの後ろにひっついて一生懸命ついて来るのがかわいい。
象の背中に座席を載せてそこに乗るんだが、バランスが悪いったりゃありゃしない。
象が歩くたんびにグラングラン揺れて、そこら辺のジェットコースターよりよっぽどスリルがある。思わず座席を握る手に力が入ってしまった。
しかし、慣れてくると非常に快適だ。昨日はあんまり景色を見る余裕がなかったが、今日は高みからのんびり眺められる。
非常に景色がいい。まんぞくまんぞく。
すぐ前を行くアイルランドチーム。
かなり狭い道を進んで大変だ。
特等席に乗って(象の首にじか乗り)ご満悦のフクちゃん。
やっぱり日本人には見えない。現地の人か、アラブの怪しい商人だ。
小笠原のフクちゃんは、ここ以外のトレッキングツアーにも参加したそうだが、そこは、料金が安い代わりに景色はさんざんだったらしい。こんな深い森じゃなく、ほとんどはげ山だったそうだ。それに比べればこのツアーは非常に良いコースを通っていると言う(よかったよかった)。しかし、宿泊所は向こうの方がはるかに良かったそうだ(・・・ま、良しとしましょう)。
朝から3時間ぐらいの間、象に乗って移動する。最初は象に乗ってる事に感激するが、後半は単なる乗り物と化してしまった。慣れとは恐ろしい。
森の中の滝の前で、象さんとお別れです。ここで小休止、みんなで滝に入って泳ぐことになりました(ご飯はまだかぁ!)。