さて、20バーツツアー最初の場所は宝石工場です(おいおい、私らがそんな物買うと思ってるのか?)。宝石の加工から販売を大規模にやっていると言う。
入口まで来るとガイドと運転手が「俺たちはここで待ってるから、ゆっくりとな」と、木陰のベンチに座ってしまった。
あれ、一緒に来て“やいのやいの”しないのか?あれれ。
中では流暢な日本語をしゃべるお姉ちゃんが案内してくれた。
「何かお飲み物はいりますか?」
その言葉に何も考えず「ビール」と言ってしまったが、ほんとに持ってきてくれた。何も買わないのに、申し訳ない。ダイヤモンドの本物と偽物の見分け方など、実物を持ってきて教えてくれたり、かなり高価なダイヤを持たせてくれたり(ちょっと緊張した)メチャメチャ親切だった。
フクちゃんは、なにやら宝石の原石を買っていたが私は何も買わなかった。一応ビールを頂いた手前「彼女ができたらここで指輪を買うからね」と言っておいた。
「いつ頃ですかぁ?」
そ、それを聞いちゃあおしまいだぁ。
表に出たらガイドたちが笑顔で待っていた。ぜんぜんお店と結託していないんだね。カバンを見せて「メニィメニィダイヤモンド」とお約束のギャグ。うけてくれた。
次は魚の骨を使った彫刻屋さん。魚の骨を砕くか何かして、大小さまざまな物を作ってる。ぱっと見、象牙のようだ。お店屋さんとゆうより、博物館みたいでけっこう好きだぞ、こうゆう所は。ここでも日本語を話す説明員がいた。ビールはなかったけど。ガイド達はやっぱり外で待っててくれた。
あと一軒行ったような気がするが、ま、いいか、お昼ご飯だ。
道路脇の店でみんなで食べた。私がビールを頼むと、ガイドはもちろんドライバーも躊躇なくビールを頼む。堂々たる酔っぱらい運転だ。
ガイドたちが例の3つの香辛料を上手にまぜて食べている。「ちょっとちょうだい」ガイドの焼き飯を食べさせてもらった。うまい!辛くてうまい!おいし辛いだ!やっぱり香辛料のまぜ方で全然味が変わってしまう。
「なんだなんだ、こいつのばかり食って、俺のも食ってみろ」
ドライバーが自分の焼きそばを指さしながら言い出した。これもうまい。
うまいのもそうだが、お前ら、メチャメチャいい奴じゃないか。ごめんよ、うたぐって。当然お店からはリベートをもらってるんだろうが、けっしてそれ以上の事はしないし、連れてってくれる所も良心的な所ばっかりだ。どうもありがとうね。
お昼からも何軒かまわった。
革製品の工場。ここでカメラのストラップを作ってもらった。
本ツアー初めての買い物。
楽しみにしていたペイント工房。
リュックサックにペイントしてもらう。
大きさはあまり関係なく、書く絵の数で値段が決まるみたいだ。
製紙工場で紙を作ってるおばちゃん。
作り方から出来上がった物まで、和紙と似ている。
安いメモ用紙を購入。
この他にも、傘工場や(いわゆる番傘だな)絹工場にも行って(久々に、かいこを見た)100円じゃあもったいないくらいだ。ツアーが終わった後、ガイド達にお礼を言って宿に帰って行った。ありがとう。楽しかったよ。
宿に帰ると、お姉ちゃんが巻寿司を作ってくれた。サラダ巻だったが、うまい。タイ米だって、すてたもんじゃない。
左の写真は、巻寿司を作ってくれたお姉ちゃんと(まん中の子だよ)ゲストハウスの女性陣。
壁にはトレッキングツアーの説明と契約ガイド達の紹介が貼ってある。
良く見ると、みんなガイドの免許を持っている。もちろん、あのガイドもだ。
変なおやじにつかまって連れてこられたが、良い宿にめぐり合ったもんだ。明日はタイ最後の日。明後日の早朝には飛行機に乗って日本だ。
この日の夜、フクちゃんと連れだってタイマッサージの店に行ったんだが(ツアーで足がボロボロだもんね。だもんね。だもんね。だもんね)、その話しはここではしないことにしよう。ただ、コブラツイストとロメロスペシャルをかけられた。とだけ、言っておきましょう。