タンカの大開帳。ちゃんと予定を聞きました。どこでやるかも何時からやるかも。
で、どうも開始は朝の8時らしい。早起きしなきゃダメなのか?しかも2ヶ所でやるそうだ。場所はデブン寺とセラ寺。なんだなんだ、私の2大お気に入りの場所じゃないか。でも、2ヶ所同時には行けないよな。
とゆうことで、より大きなタンカを開帳してくれるデブン寺の方に行くことにした。一緒に行くのは宿の仲間数人だ。出発は朝の4時。
よよよよよ、よぉじぃぃいいいいーー!?
な、なんや4時っちゅーのは?タンカ開くの8時やろ、早過ぎるがな。え?なに?人いっぱい?
なんかさー、タンカ開帳は年に一回の大イベントだから、チベットや中国は言うに及ばず、世界各国から観光客がわんさかと来るんだって。だからノンビリ8時頃に出かけた日にゃあ、人だらけで場所がなくて何にも見えない。とゆうことらしい。だから少しでも早く行って場所を確保するんだって。っていっても4時かよー。
とゆうことでタンカ開帳当日です。真っ暗な中眠い目をこすって宿の廊下に集合。さて、タクシーを探そう。ってか、こんな早朝にタクシーなんかいるのか?
ところが外に出てビックリ。タクシーが何台もいてタンカ見学に行く客を待っているのだ。あちらこちらで値段交渉をやっている。4時起きってのは間違いじゃなかったんだ。
さっそく私らもタクシーと値段交渉を始めた。そしたらさぁ、私らが交渉してる最中にそのタクシーに中国人カップルが勝手に乗り込じまったんだ。
「なにやってんのよ!今私達が交渉してるでしょ!」
私らの文句に男性の方は申し訳なさそうにしてたんだけど、女の方は憎ったらしい顔をして「はんっ!」ってな感じでそっぽを向いた。タクシーはさっさと走って行っちゃたよ。
なんじゃあの中国女、根性ババやのぅ。
みんなでひとしきり文句を言って、また別のタクシー探して交渉だよ。しかしまあ、チベットにいる中国人、なんかヤなヤツが多いぞ。
ほんでまあ、新しいタクシーはすぐにつかまって交渉も終わり、いよいよデブンでタンカの大開帳だ!眠いぞちきしょう!
あっとゆう間にデブン寺に到着(寝てた?)。寺の前は大勢の観光客で大混雑だ。束になって団子状態で入り口でこんがらがってるよ。やっぱり4時起きってのは正解だったのかな?さっそく入場券を購入だ。
ちなみに、こんだけ人がいればこっそりタダで入れるかな?とかって思ったんだけど、ちょっと甘かったようだ。同じように考えた人が何人もタダで入るべくトライしたのだが、ほぼ全員係員に見つかってしまったらしい。やっぱり年に一度だから係員も気合いが入ってたんだろう。
寺の中に入ってみると、いたる所で草(薬草?)を焚いている。そこら中に白い煙が上り、独特の匂いがする。匂いはいいんだけど煙がけっこう目にしみるぞ。その匂い白煙の中をズンズン進む。
タンカを開く場所まで進んでるんだけど、かなり歩くぞ。いわゆる巡回路から外れて山道みたいな所へ入って行く。メンバーの中にちゃんと場所を知ってる人がいて助かったよ。私一人だったら絶対に行き着けなかったな。
大タンカの開帳を見に来たお客さん達。
まだまだいっぱいいるのだ。
(見にくくてゴメンネ)
岩場みたいな所も登って行くので、ちゃんとした靴が必要だ。それに、あたりに明かりが無いのでライトも必要だな。私は小型のライトを持っていたので、それで道を照らす。
「わぁ、タケちゃんのライトって明るいね」
おーーー、一緒に行った女の子からほめられちゃったよ。そうそう、今回のメンバー、私以外はなんと女の子ばっかりなのだ!しかもみんな若くてカワイラシイ女の子なんだぞ。なんだなんだ、よく考えたらものすごいシヤワセ状態じゃないか!
タンカが見れる場所まで移動して、始まるまでにかなりの時間があったのだが、女の子に囲まれてわたくしはシヤワセでした。
「まだこんな時間やがな。始めるまでまだまだ時間あるがな」
とか文句言いながらも、女の子とペチャクチャしてたのだ。いや嬉しいのだ。しかも女の子から「タケちゃん」とかなんとか呼ばれちゃったりしちゃってもう!あぁん!
さてさて、そんなシヤワセを満喫してたら、ちょっと動きがあった。周りがざわついている。いよいよ始まるのか?
来た!巨大な長い巻物を何人ものお坊さんが担いでこっちにやって来る。あれがタンカか。かなり大きい。それ持ったまま丘の上まで登って行く。あそこから垂らすんだ。なんかこの場所、特等席だね。朝早く起きた甲斐があったよ。
大タンカを担いで登るお坊さん達。
登るとゆうよりほとんど走っていた。
お坊さん達が担いで行ってから1時間以上たっただろうか、いよいよタンカの開帳が始まった。
私、てっきり丘の上から「せぇーのぉ」で一気に開くもんだと思ってたんだけど、実際は違った。
最初にサポート用のロープを垂らして、そこにまず白い布を垂らした。きっと直にタンカを垂らすと汚れるから、カバーみたいなもんだな。そうゆうのを少しずつ、ゆっくりゆっくりと進めて行く。
そしていよいよ本番のタンカを開き始めた。これもまた大事に大事に、ゆっくりジワジワ開いて行く。全部開くまで1時間以上はかかっただろうか。そしてタンカが開ききった!
デッカイ!!
間近で見るとかなりの迫力です。しかもタンカに描かれている絵がよく見える。
えーっとぉ、ここで、タンカに詳しい人なら、より克明になんたらかんたらと解説ができるのであろうが、わたくし、その手の知識は一切ございません!なので、こんな言葉しか出てきません。
「うっわーーすっごいなぁーーごっついなぁーー」
いや、その、本当にすごかったです。見に行って良かったです。ただそれをちゃんと表現するスベがないだけなんです。ゴメンナサイ。
開ききった大タンカ。
なんとゆうか、見とれてしまう。いや来てよかったよ。
さぁって、タンカも十分に堪能した。帰るか。
帰りは全員別行動になった。ここに残ってもうちょっと見ていく人、セラ寺の方まで行ってタンカのハシゴをする人、疲れたので帰る私。
帰り道に見た大タンカ。遠くからでもよく見える。
ちなみに、山を降りたふもとからでもちゃんと見えた。
ほんで一人でトボトボ入口まで戻ったら、入り口の前に日本の女の子がいた。おぉーー、あれは一緒にナムツォへ行った子じゃないか。今から入るのかな?
「おーい、久しぶり。どないしたん?今から入るのん?」
「あ、久しぶり。入りたいんだけどね、チケットが無いのよ。こっそりタダで入ろうと思って何度か試したんだけど、ダメね。係の人に捕まっちゃうのよ」
ふーん、やっぱりそーなんや。タダじゃ入れないんやね。・・・おや?
私のポケットにはチケットがあります。当然今日買ったやつだ。そして、入る時にチケットは目視で確認されたが、印を付けるとか穴を開けるとかはされていない。つまり、見た目はおニューのチケットと変わりないのだ。これをもう一回見せても入れるよな。
「どないやどないや、このチケット半額で買わへんか?」
「えっ!?金取るの?タダでいいじゃん」
「ちょっとちょっとお客さん、ムチャゆうてもろたら困るなぁ。こっちも慈善事業と違うんやから、タダっちゅーわけにはいきまへんなぁ」
「セコくない?タダにしようよ」
とかなんとかありまして無事半額で売れました。うーん、女の子は納得いかないような顔してるけど、まあ仕方ないよなぁ。世の中そんなに甘くないのだ。あれ、ちょっと違うか?オレって優しくない?こんなコトしてるからいつまでたってもモテないのか?
まあそんなこんながありまして、日も暮れてみんな宿に戻ってきた。いやー良かったすごかった感動した。みたいな話で盛り上がってたんだけど、なんと我々がタンカの見学に行っている間に宿では事件が起きていた。
泥棒が入ったのだ!
宿の客のほとんどが出払っていないのを見計らって泥棒に入ったのだ。どうやら鍵をかけずに開けっ放しにしてた部屋が狙われたらしい。幸い私のいる部屋は鍵をかけてたので無事だったが、何部屋かがやられていた。
しかし、よくよく話を聞くと、盗まれた物はどれもこれもショボイ物ばっかりらしい。大量の現金を盗まれた人はいなかった。盗まれた物と言えば、ボウシだったり本だったりカセットだったりと、せっかく泥棒に入ったのになんでそんな物しか取らないの?ってな物ばっかりだった。なんか不思議な泥棒さんだ。
しかし、一人だけ、小さなカバンごと盗まれた人がいた。日本人のおじさんだ。中にはかなり大切な物が入っていたらしい。かなり落ち込んでいる。だ、大丈夫だろうか。
「大変でしたねぇ。カバンの中にはかなり大事な物が入ってたんですか?」
「そうなんですよ。サングラスも入っててねぇ、あれが無いと眩しいよ。困っちゃうよ」
へ?サングラス?あ、まあ、高価なヤツだったのかな。
「それにねぇ、私にとっては一番大事な物まで入ってたんですよ」
あーーそれそれ、特に金額がどーのこーのじゃなくて、本人にとってはお金に代えられない大事な物ってあるよな。
「それはねぇ、家計簿なんですよ」
は?か、家計簿?
「いやぁーホント失敗しちゃいまいしたよ。日本での家計簿と旅行先での家計簿は別にしておくべきでしたねー」
あ、いや、そーゆー問題ではないと思うのだが。なぜに家計簿?
「はぁー、でももう出てこないでしょーねー。困ったなー。・・・あ、そうだ、食べる酸素でも食べますか?」
へ?食べる酸素?
「な、何ですかそれ?」
「あぁ、日本から持ってきたんですよ。酸素の補給になるらしいですよ。チベットって標高高いじゃないですか、ちょっとは高山病の予防になるかなって思って」
そう言っておじさんは、ラムネだかキャンディーだかよく分からない物を差し出した。どう見てもお菓子のようである。
「これ、効くんですか?中に酸素が入ってるの?」
「さあ、私もよく知らないんですよ。まぁ、気休めぐらいにはなるかなぁと思って」
うーむ、不思議なおじさんである。ちなみに歳を聞いたら私よりもはるかに若かった。
ちなみに食べる酸素は意外においしかった。しかしお菓子のおいしさである。酸素補給に関しては・・・まあ、気休めとゆうことで。