いやーーシガツェいいわ。メチャメチャいい!
なんかねぇ、町の感じが適度に下町なのよ。バス停の近所はかなり都会っぽかったんだけど、この辺、ホテルの近所はすごくいい感じの町並みなのだ。いやいやいや、このホテルにしてよかったよ。
何がいいったってねぇ、まず宿の前の町並みがいいのよ。一応旧市街ってコトになってるんだけど、いかにもチベットって町並が続いている。ほんで、ほんでぇ、歩いているチベット人の顔がものすごく明るいのだ。ものすごく人懐っこい顔をしている。
ラサでは声をかけても半数以上の人は無視するのだが、ここではほぼ全員が笑顔を返してくれる。町並みも迷路のようで、久々に散歩が楽しい。
なんかねぇ、こんな町並みが続くのよ。普通のチベットの人達が普通に生活してるだけなんだけど、立ち話したり洗濯したり学校行ったりと、ただ普通にしてるだけなんだけどね、なんかね、すごくいいんだよ。散歩してるだけで幸せな気持ちになってしまう。なんか、よく分かんないけど、すごく幸せだった。
あらためて、この宿にしてよかったよ。町中の高級ホテルなんかに泊まってたら、このあたりには来なかったかもしれないし、シガツェの本当の良さも気が付かなかったかもしれない。
シガツェ、チベットでお気に入りの町になっちゃったよ。
実はこの後も、必要に迫られたりトラブルがあったりと、シガツェには何度も泊まることになった。しかし何度泊まってもこの町はあきることが無かった。いやいい町です!大好きだ!
そうそう、話は戻るんだけど、この宿になんとナムツォへ一緒に行った親子も泊まってたのだ。そう、写真を勉強してる娘さんとダジャレ連発するクソおや・・・違う違うお父さんの親子だ。いやぁ、縁があるねぇ(ちなみにこの娘さん、私が帰国した後、大阪は梅田のヨドバシカメラでばったり再会しちゃったよ。いやビックリ)。
ほんでそのダジャレ父さんが言うには、宿の向かいにある山に登るとメチャクチャ景色がいいらしい。
いや、いくら景色がいいって言ったって、富士山のてっぺんより高いこの町で山に登ったら私ゃ死んじゃうぞ。しかしまぁ、せっかくすすめられたんだから、イッチョ登るかな。山ったってそんなに高くないから楽勝らしい。あのお父さんが登れたんだから私にも大丈夫だろう。
・・・だ、騙された。いや、騙されたってのは正確じゃないが、私には無理だった。
高いよ。いくら低いったって元々の地べたが富士山より高いんだから、そっから低い山に登るってコトは、もう、大変じゃないか!
結局私は途中で断念した。でも、断念した場所でさえ眺めは良かったぞ。
私が挫折した場所から眺めたシガツェの町並み。
こっからでもいい眺めじゃないか。
左側に見える山みたいなのが朽ち果てた城跡
途中にあったチベット旗のある場所で、チベット文字か書かれた紙片をばらまくおばちゃん。
これもお祈りの一種なんだろうな。何回も撒いていた。
幸せな散歩が続くが、散歩してばっかりじゃいけない!アリに行く方法を探さなきゃ。
カイラス経験者の彼が言うには、例のラサ〜アリ間直通バスがこのシガツェも通るのだが、それに乗れる可能性があると言うのだ。ラサは色々と監視の目(?)がきつくて外人に切符を売ってくれないが、ラサを離れれば別だ。そこはそれ、交渉次第でなんとでもなる(かも知れない)らしい。
さっそくシガツェにある旅行会社をあたってみた。何軒か回って、なんとかバスに乗せてくれそうな旅行会社を見つけた。
あ、見つけたと言っても私はほとんど何にもしてません。私が散歩ばっかりしてる間に、他の二人が一生懸命探したのだ。あぁん、申し訳ないです。
ただ、そこの旅行会社のおっさん頼りない。言うことが行くたんびに違うのだ。明日のバスなら乗れるとか、次に言ったらやっぱり乗れないとか、値段も600元やら800元やら行くたんびに違う。
どうもこのおっちゃんにはなんの権限もなく、ラサにある会社に電話して、その会社の言うことをそのまんま伝えてるだけらしい。自分で交渉とか調整とかは一切してないのだ(カイラス経験者の彼談)。
で、最終的にアリ行きのチケットが手に入ることになった。値段は600元。最初は800元だったが値切って600元になった。
しかし座席は無い。途中の町から席が空くので、そっからなら座れるらしい。ちなみに、その途中の町まで行くの1泊2日か2泊かかる。
さてどうするべか。
もう一人の彼は完全に買う気だ。とゆうかもう買っちゃった。
私は、結局買わなかった。
なんかね、なんかイヤだったの。これと言ってたいした理由はなかったんだけど、なんかイヤな予感がしたんだ。
一応旅行の心得として(そんな大したもんじゃないが)イヤな予感がした時は動かない。ってのがあるので、買わないことにした。ま、何とかなるだろう。
ほんで宿に帰ると、また知った顔がいた。一緒にナムツォに行った女の子だ。いやーここでナムツォメンバーに会うのは2回目だね。彼女はやたらとファンキーなアメリカ人と一緒だった。
んまあ、明るいとゆうかにぎやかとゆうか、なんとも憎めないアメリカ人だった。このアメリカ人、あぁっとゆう間に宿のアイドルになっちゃったよ。なんとまあ羨ましい。ちょっと見習わなくては。
ほんでそのファンキーアメリカンが言うには、アリを目指すならシガツェよりもその次の町、ラツェの方がいいらしい。簡単に車が見つかるそうだ。
そうかーラツェかー。
一応旅行の心得として(だからそんなたいそうなもんじゃないって)、流れに任せる。ってのがある。ここはこの流れに乗ってラツェに行くか!シガツェに残るよりもなにかいいコトがあるだろう!