さあヒッチハイクだ!張り切って行こう!
あれま、今日は前回と違ってヒッチしてる旅行者がいっぱいいるよ。なんか心強いね。いや、競争率が高くなって逆にまずいのかな?まあ、グゲを目指してる人はそんなにいないだろう。手当たり次第に車に声をかけてみよう。
手当たり次第に声をかけて手当たり次第に断られちゃったよ。まずやって来る車が少ないのだが、そん中でもグゲ行きは少ないのだ。少ないってか、まだ一台も無い。
それでねぇ、なんとゆうか競争率も激しいのだ。なんせやって来る車が少ないから、1台車が来たら行き先がどこだろうが、みんな一点集中でその車に集まってくるのだ。運転手だってちょっとビビルぞ。ほんで集まったはいいが、けっきょく乗れないとなると、みんな『なんだぁ』って感じで所定の位置まで戻って行く。こんなのの繰り返しなのだ。
ほんで、そーゆーことを繰り返ししていると、何となくみんなの行き先が分かってきた。ほんで、なんと意外にもグゲを目指してる人が多かったのだ。私を入れて6〜7人いたんじゃないかな。競争率は高くなっちゃうんだけど、なぜか嬉しいね。
私達はトラックを中心にヒッチしてたのだが、一人のおばちゃんがイスズの四駆に交渉しだした。私は『あー何やってんだか、あんな車が乗せてくれるわけないじゃん』とか思っていたのだが、なんか、様子が違う。あれ?乗せてくれそう?
乗せてくれそうな雰囲気を察知したのか、他のヒッチハイカーも集まってきた。しかしどうも運転手は強気で、かなり高い値段を言っている。まあ、四駆の車なら強気に出ても仕方ないよな。値段が高すぎるので他の人達はあきらめたのだが、最初のおばちゃんはかなりしつこく食い下がっている。ちなみに、このおばちゃんの行き先はグゲである。
・・・ちょっと近くで様子見とこーかなー。万が一ある程度値段が下がればラッキーだよな。グゲまではかなりの悪路らしいけど、四駆で行けばだいぶ楽だろう。少々値段が高くても四駆で行っちゃおーかなー。
「交渉成立だよー!!グゲに行くってさぁ!!」
なんですとぉ!?おばちゃんやったがな!おーおーおー、みんな集まってきた。え、えっとぉ、ほんで、ナンボ?
値段を聞くとグゲ往復で1,000元!ちなみにひとり1,000元ではない。運転手がグゲまで往復するなら1,000元ほしいと言っているのだ。つまり1,000元をヒッチするメンバーで割り勘するのだ。ちなみに日帰りではない。向うで1泊する予定だ。
どうもこの四駆の運ちゃん、乗ってる車は自分の車じゃなくて会社の車らしい。ほんで今日明日はお休みなのだ。お休みの間に会社の車を使ってバイトしようってこんたんだね。
さて、ここでグゲに行きたいヒッチメンバーが集まってモソモソ相談を始めた。もちろん私も仲間に入る。
四駆の車を使ってグゲに行けて、しかも帰りの心配も無い。これはヒジョーに素晴らしい条件だ。しかし、問題は値段だ。1,000元なのだ。大問題である。四駆の車といっても荷台ばっかりで車内は狭い。運転手の所と後ろと、座席は二列しか無いのだ。乗れたとしても5人か、せいぜい6人だろう。とゆうことは一人頭200元ぐらい。・・・高くないじゃん!オレ、全然オッケーだよ。
いやあっとゆう間に決まった。ほとんどの人が乗ることにしたのだ。うん、そりゃそうだ。条件良すぎだもん。・・・あれ?何人乗るの?
結局乗り込む人数は6人。運ちゃんを入れたら7人だ。おそらくこれがマックスだろう。って今度は運ちゃんの方がしり込みしだしたよ多すぎるって言ってるよ いいジャンかよー乗せてくれよーー いやこれだけ多ければもっと値段を上げても コラコラコラ勝手に値段上げんなよー1,000元でいいってゆうたやんかぁー 早く乗りましょうよ、もう交渉成立してるんだから ちょっと待ってよーこんなに大人数だって聞いてないし・・・「君らはココで何をしているのかね?」
・・・警察が来たがな。
ほんまにもぉー、運ちゃんがグズグズしてるから警察が来てもうたがな。って、あれ?ヒッチハイクって違法?そんなことないよな。あれ?運ちゃん横っちょに連れてかれてもうたがな、警察になんか言われてる。
なんかねー話を聞いてると、ココでヒッチハイクしちゃダメみたいなコト言ってるんだ。ダメったってみんな毎日やってんじゃん。どーせワイロかなんかせびりたいだけなんだろー。みんなでよってたかって警察にギャーギャー文句言って・・・はぁ?8Km先で乗れ?8Km先は管轄外?なんじゃそりゃ?
なんかよくわかんないけど、8Km先なら乗り込んでもいいって言っている。なんか見なかったことにするとか何とか。なんじゃそりゃ?まぁ、別にワイロせびったわけじゃないからいいんだけどさぁ。どうやって8Km先まで行くのさ?
結局ヒッチメンバーでタクシー乗って8Km先まで行くことになった。なんなんだかねぇ、この建て前丸出しのやり方は。何のためにヒッチしてんだか分かんないよ。もう、みんなでよってたかってブツブツ言いながら向った。あの運ちゃんがグズグズしてるからこんなコトになったんだとかなんとか、タクシーん中は愚痴大会だったよ。で、8Km先ってどの辺なんだ?
今回、グゲへ一緒に行くことになったメンバーです。8Km先で車がやって来るのを待ってます。
香港のおばちゃんとオーストラリアのおっちゃんのカップル。オランダの兄ちゃんに中国に兄ちゃん。
ホントはこの他にチベットのおばちゃんがいるんだけど、なぜかチベットおばちゃんだけは車に同乗して車でこっちに向っている。まぁ、おばちゃんなんだから許してあげよう。で、車がやっと来たよ。待たせやがって。
さあ、いよいよグゲに向って出発!まずは拠点の町、ツァンダへ向けて出発だ!
出だしは快調!なんたってキレイな舗装道路だ。しかし私は知っている、この舗装道路がすぐに終わってしまうことを。途中まではタルチェンへ行く道と同じだからだ。そして、舗装道路が終わってからがヒドかった!それはもうヒドかった!タルチェンへ行く道よりも輪をかけて悪路だ!
私は移動中の景色を見るのが好きだ。当然乗り物に乗る時は窓際をキープする。今回も窓際だ。景色が良く見え・・・ガンッ!ゴンッ!ガゴンッ!
ゆ、揺れるたんびに頭がドアにぶつかるのだ。
縦揺れもひどいけど横揺れがヒドイ!けっこう踏ん張ってもドアの所に側頭部をゴンッ!ってぶつける。そのうちパンチドランカーになっちゃうぞ。
グゲへの道、とゆうかグゲに向う拠点のツァンダへ行く道、かなり悪路です。しかも山をいくつも登ったり下ったりするから道がジグザグなのだ。右にグアーっと進んだら折り返して左にグアーっと曲がって、そんなコトばっか繰り返してるからなかなか先に進まない。っと思ったら運ちゃん、ジグザグがうっとおしかったんだろう、やってくれました!
山を下りる時、左右のスラロームをジグザグして下りるのだが、運ちゃんやってくれました、直滑降です!!道を無視して真下に直滑降だ!快感だ!ゴガンゴンゴンっ!あったまイテーー!
いやでも快感です。今までのまどろっこしさが吹っ飛んだよ。下りどころか登りまで直進だ!さすがイスズの四駆だね。トラックじゃぁこうはいかない。いやいい車がヒッチ出来たわ。
さて、そーゆーアトラクションもあって車は進んだのだが、景色が不思議な景色に変わってきた。回りの山がデコボコしてきたのだが、そのデコボコが、仏像やお寺に見えるのだ。ホントに不思議な景色だよ。自然に出来たものとは思えない。この景色が見れただけでもグゲを目指して良かった。
そして、なんだかんだで約9時間後、やっとこさツァンダの町が見えてきた。そして、そのツァンダの町が、町が、幻想的なのだ!
車の回りは荒涼としてて緑一つ無い山道だ。そしてその山道の向こう側に、空中に浮いているような緑の町が見える。
町の手前は、谷かなんか分かんないけどすごく窪んでいる。だからかもしれないけど空中に浮かんでいるように見えたのだ。ものすごく幻想的だったのだ。まるで天空の町みたいだったのだ。
・・・何で写真撮らなかったかねー。実はこの時、えらくしんどかったので写真は帰りに撮ろうと思ったのだ。そしたらさー、帰りしなに見たら全然幻想的じゃあないのだ。なんか、普通の町にしか見えなかったのだ。行きしなに見たあの幻想的な町は何だったんだろうか?光線状態の加減かなぁ?それとも頭ガンガン打ち過ぎてボーっとなってたのかなぁ?
さて、町に着いたらとりあえずメシです。観光よりも宿決めるよりも、まずはメシです!今回のメンバー、その辺の優先順位が私と一緒でやりやすかったね。でぇ、メシ食ってる時にチベットおばちゃんと香港おばちゃんが揉めだした。
あのね、チベットおばちゃんは、別に観光じゃなくてツァンダの町に用事があって(地元?)来ただけなのだ。なので当然往復じゃなくて片道だ。おばちゃんは運ちゃんに1,000元の割り勘分の、片道分だけの料金を払おうとした。まあ、当然なんだろうな。私は別に気にもしてなかった。ところが、香港おばちゃんはそーではなかった。
「あんたねぇ!片道ってのはあんたの勝手でしょ!あたしらにゃぁ関係ないんだよ!乗る時に全員で割り勘って言ったでしょーが!!片道だろうが往復だろうが、金はちゃんと払ってもらわなきゃ困るんだよっ!!」
え、えらい剣幕である。このおばちゃん、少々瞬間湯沸かし器の気がある。ほんで少々エキセントリックである。相方のオーストラリアおっちゃんは、いつものことなんだろう全然動揺してない。オランダ兄ちゃんは、平等に割り勘ってことには賛成なのだが、おばちゃんの剣幕に少々あきれ困り顔だ。中国青年は、なるべく関わり合いにならないようにしている。私もあんまり関わり合いたくないぞ。
けっきょくチベットおばちゃんはブツクサ言いながらもお金を払った。ちょっと可哀想かもしれない。
さてぇ、その後みんなでメシ食いながら話してたんだけど、グゲ遺跡はこっから車ですぐ近く。ほんでメシ食ったらすぐに出かけることになった。なんとまあ、みなさん行動的なのだ。とゆうことでメシ食い終わったのでさっそくグゲへ出発。宿もまだ決めてないぞ。
で、グゲ遺跡へ向う道の写真です。こんな風景がね、そっこらじゅうに広がるんだ。ほんでね、この写真を見てね、『あーこんな程度なんだー』とか思わないで!実際はこの写真の何倍もすごいんだ。なんか、異世界って感じなんだ。私の写真の腕が悪いんだよー。許しておくれ。
オランダの兄ちゃんとカップルの片割れ、オーストラリアのおっちゃんは途中で車を降りて、写真撮りながら歩いて向った。うーん、私も歩きたかったのだが、体力が持たないだろうから素直に車に乗り続けた。でも、後ですごく後悔した。それほどスゴイ景色だったのだ。ホントにねぇ、なんとゆうか、火星にいるみたいだったぞ(ま、行ったことはないけどさ)。
さて、とゆうことでグゲ遺跡に到着。ほんで、誰一人遺跡の中に入る人はいなかった。みんな遺跡の近所回りを歩き回っていたのだ。私も歩き回っていた。
遺跡の中に入るのに入場料がいるってのもあったんだけど、正直、遺跡なんかよりも回りの景色の方がよっぽど面白そうだったのだ。あーーーーやっぱ私も歩いてくればよかったよ。
とゆうことでグゲ遺跡の写真です(多分)。
入り口に門番みたいな人がいたのだが、実は説明すらまともに聞いていなかった。
ただね、この建物、岩場の上に立てたわけじゃないらしい。なんと岩そのものをくりぬいて作ったのだ。とりあえずこれだけはあっちこっちの角度から眺め回しました(外っかわからだけどね)。
この日はみんなで同じ宿に泊まった。シャワーが付いてたのがありがたかったね。