電車の発車時刻は夜7時なんだが、なんせ初めての外国の鉄道だ、心配なんで2時間前に駅へ行くことにした。
夕方のニューデリー駅前は人でごった返していた。駅の構内は薄暗く、大きな荷物をまわりに置いてしゃがみこんでる人達がいっぱいいる。しゃがんでる人をよけながらじゃないと前へ進めない状態だ。
さあ、乗り込む電車を探そう。電車が入るホームは正面の電光掲示板で確認できた。まずは一安心。私が乗るのはS1号車の座席番号30。予約した旅行会社のアンちゃんがキップに書いてある内容をていねいに説明してくれた。
で、そのS1号車なんだが、どの車両がS1号車なのかわからない!各車両には4桁の番号とヒンディー語らしき文字が書いてあるだけで、Sなんとかなんてどこにも書いてない。一応全車両確認したが(これがメチャメチャ多い)無い!その辺の人に聞いてみたが、英語がわからないのか私の英語が変なのか通じない。
やっと車掌さんらしき人を見つけて聞いてみた。
「この車両はS3号車だ、だから君のはあと2つ向うだな」
ど、どこに号車番号が書いてあるんだろう?車掌さんの指さす方を見てみたんだけど・・・。あ、あった。車両にじかにチョークで書いてある。しかもすごく薄い。こんな薄暗いホームでこんなに薄く書いたんじゃあ見えないだろう!あせっちゃったじゃないか。でも、ここまで来ればもうだいじょうぶ、余裕を持って車両に貼ってある紙をながめる。
車両入口の横には、その車両を予約した人の一覧表が貼ってある。何番の座席にはだれそれさん、とゆうかんじで。30番の所を見ると、ちゃんと“T.Ishihara”と書いてある。うれしい!いいかげんなインド人なのに変なところで妙に几帳面だ。年齢まで書いてるのは大きなお世話なんだが。
インドの寝台車は、真ん中が折畳み式になっている3段ベッドが向かい合わせになっている。つまり、座るときは6人が向かい合わせで座ることになる。なるんだけど、私が座る30番の所には、すでに8人が座っていた。私を入れると9人だ。どーなってんだ?キップを見せて「ここ、私の席なんですが」とジェスチャーまじりで言うと。
「おー、君がミスター30番か。まあ座れ座れ」
向かいに座ってるかっぷくのいいオヤジが勧めると一人が一番上のベッドに移動してくれた。しかし、寝るときはどうなるんだろう。私はちゃんとベッドに寝れるんだろうか?座ったとたんそのオヤジがしゃべり出した。
「君は日本人か?どこに行くんだ?おーー、バラナシかそりゃあいい」
オヤジが機嫌良さそうに色々しゃべりかけてくれる。初めての鉄道、夜行列車でまわりにどんな人がいるか心配だったが、ホットした。こんな時はおしゃべりなインド人がありがたい。
ありゃ?オヤジ、発車時刻になったらホームに出てしまった。お見送りだったんだ。友達らしき人と固い握手をかわして出て行ってしまった。こ、こまったな、今までしゃべってたのはそのオヤジだけで他の人とはほとんどしゃべっていない。
私の緊張をよそに列車は走り出した。すごいのろい。人の歩く早さよりのろい。じわじわじわじわ動いてやっとスピードが出てきた。この電車だいじょうぶだろうか。
8人いた余分な人はほとんど見送りの人だったが、最初に上のベットに行った人はどうも勝手に入り込んでたみたいだ。最初、車掌さんとちょっとだけもめていたがすぐに話しがついたみたいだ。
あまり会話もはずまないまま、お休みの時間がやってきた。9時には寝台を出してみんな寝に入ってしまった。まわりの人は自分の荷物をチェーンと鍵で固定していた(駅前やホームでそれ用の鍵やチェーンを売っていた)。私もリュックサックをチェーンで柱に止めて、それをまくらにして寝る。こんなに早く寝れるだろうか?と思ったが、疲れていたんだろう、ああっとゆう間に寝てしまった。
なんだなんだなんだ。チャイ売りの少年じゃないか。まだ朝の6時前だよ。こんな早朝からチャイ売るなよぉ。まわりを見ると、もうほとんどの人が起きてた。ごめんなさいねぇ〜、日本人は朝寝坊なんだよぉ〜。もうしばらく寝かせてもらおう。
「ペ〜ンピャラポッピラパ〜〜!! ペ〜ンピャラポッピラパ〜〜!!」
なんだなんだなんだ、今度はカレー売りか。誰がこんな朝っぱらの起きぬけからカレーなんか食うんだよぉ。そおかぁ、わかった、俺を寝せない気なんだな。良く見りゃ寝てんのは俺ぐらいのもんだ。俺、3段ベッドのまん中に寝てるもんだから、下の座席に座ってる人が首丸めてきゅうくつそうに座ってる。
「あのー。私、起きますので」日本語で言ってもそもそ這いずり起きた。ベッドをたたんで座席に落ち着く。向かいのインド人が、寝坊助の日本人だなぁって感じでニコニコしてる。「グッモーニン」って言ったら、うなずいてくれた。
朝飯用に買っておいたリンゴを食いながら景色をボーっと眺めてたら、隣や向かいの人が「バラナシバラナシ」と言っている。
えっ?もう着いたの?まだ7時だよ。窓の外指さして「バラナシ?」ってたずねたら、みんな「うんうんうん」ってうなずいてくれた。いや〜ありがとう。みんな私がバラナシ行くって覚えててくれたんだ。それにしてももう着いたんだ。もっと遅いと思ってたので、あわてて外に出た。
この駅からバスに乗って、ちゃんとした(?)バラナシ駅だ。さて、バスなんだが、適当に歩いてたらバスが止まってた。運転手に「バラナシ?」って聞いたら「バラナシ!」との答え。あっさり見つかる。思ったよりうんと空いていた。っと思ったら、後から乗るわ乗るわ、ああっと言う間に超満員になってしまった。満員でつらいのか、おしゃべりなインド人も比較的黙って乗っている。
30分ぐらいでやっとこさバラナシ駅に到着。ここからガンジス川まではリキシャだ。自転車の後ろに座席をひっつけた、タイでお世話になったのとおんなじ奴だ。
揺られること15分ぐらい。リキシャのアンちゃんが「この道を行けば、すぐにガンジス川だよ」と教えてくれた。
着いた!やっと、やっと、ガンジス川に到着だ!