リキシャのアンちゃんに教えてもらった道をすすむ。両脇には、みやげ物屋や食い物屋、わけのわからん怪しい店が並んでる。両脇どころか道の真ん中にまで店が並んでいる。そこを人がうじゃうじゃ歩いて、その間を野良牛が大きな顔して歩いている。
うっ、うれしいっ!怪しくて怪しくて、圧倒されてワクワクしてしまう。たった数メートル歩いただけで顔がにやけてしまった。じっくり見ていたいが、まずはガンジス川だ。とりあえずアンちゃんに言われた方を道なりに歩いていく。
出た!ガンジス川だ!道の向うにチラっと出てきた。なんか、がらにもなく感動してしまった。早歩きでガンジス川へ向かう。にやけ顔はもう止まらない。
想像してたよりも、ずっとでかい川が目の前に広がる。ボート屋の客引き連中やらそのお客さんやら物売りの連中やら各国の観光客やらわけのわからん連中がうじゃうじゃしている。後ろには出店がいっぱい出ていて、花火大会の日の河原のようだ。
ガンジス川=厳粛な聖地。なんて雰囲気はみじんもない!異様な活気であふれている。
う〜〜っうれしいっ!こうゆう所が一番好きだ!ガヤガヤしてて怪しそうな奴がいっぱいいて活気にあふれていて。
「来て良かった」しみじみ思った。
川側からの眺め。
祭りの縁日のように店屋がいっぱい出ている。路上散髪屋までいる。今日だけ特別じゃあなく、毎日こんなにぎわいだ。
川の中には、お祈りをしながら沐浴するおごそかな人々の・・・姿なんかどこにもなく、かわりに「キャアキャア」言いながら泳いでいる子供たちがいる。
世界一ぜいたくな水泳場だ。メチャメチャ汚いけど。
ガンジス川のすみっこ。
花やごみがうじゃうじゃしてメチャメチャ汚い。近所の鶴見川と変わらないかもしれない。
ガンジス川につかるつもりだったけど、本当にここに入れるだろうか?心配だ。
とりあえず今日はやめておこう。
きたきたきたぁ〜!やっぱりお声がかかった。川べりでたむろしているヒゲのあっさん達だ。なんだなんだなんだぁ!その嬉しそうな顔はぁ!今行くから待ってろぉ〜!
「どっから来た?なに、横浜?知らんなぁ。あぁ、東京の近所か。わかったわかった」
「よし、せっかくガンジスに来たんだから俺がお祈りしてやろう。金?心配ない心配ない、ノープロブレムだ。ああっはっはあっ!」
なにが「ああっはっはあっ!」だ。ひとっつも安心できないけど、ぜひやってもらいましょう。
おっさんが、私のオデコになにやらペイントしはじめた。「これはどーたらこーたらで・・・」説明してるけど、よくわからない。塗り終わったら川の方に連れてって手のひらに花をのせてくれた。
「うーりりゃほーりりゃ」
お祈りが始まった。あ、復唱するのか。「うーりりゃほーりりゃ」
「なんちゃらかんちゃら〜」
「なんちゃらかんちゃら〜」
「親父さんの名前を言え〜。・・・おふくろさんの名前〜。・・・姉弟の名前〜。嫁さんの名前〜」
「あ、あのーいないんだけど」
「なんだ、なさけないなあ、じゃぁ惚れてる人の名前〜」
そのあと色々あって、やっと終わた。手のひらの花はそのまま川に流すそうだ。そおかー、こんな事やるから川の隅が花だらけなんだな。
「よし、お前はグッドマンだから50ルピーにしといてやろう」
おーやっぱりきたか!でも、50ルピーってのは良心的な値段設定だな。でもダメだ、「1ルピーだ」
「ああっはっはあっ!お前ぇはなに言ってんだ、50ルピーだよぉー」
「ああっはっはあっ!しょうがないなぁ、じゃあ10ルピーだ」
「お前ぇはしょうがない奴だなぁ。よし、10ルピーにしといてやらぁ」
おおー、なかなかグッドマンなオッサンじゃないか。後で写真渡してやっからな。
このオッサン、ガンジス川入口近くの目立つ所にいつも陣取っていて、その後ほぼ毎日顔を会わせて仲よしになってしまった。いっつもニコニコして、実に気のいいオッサンだ。
さあ、オデコに印を付けたまんまホテルに行こう!ここ、バラナシに限っては泊まるホテルをあらかじめ決めていた。そして、バラナシですごした数日間、体調はともかく気持ち的には絶好調であった!