さあ、バラナシで散歩だ!まずは、も一度ガンジス川に向かう。宿から出たとたんにネックレス売りが言い寄ってくる。
「グッドヨー、ヒャクダン、ヒャクダン、ノー高ーイ。買うネー」
日本語じゃねえか。ヒャクダンって何だ?
「何だ?ヒャクダンって」こっちも日本語だ。
「ヒャクダンヒャクダン、グッド ニオーイ」
鼻っつらにネックレスを持ってきた。何だ、白檀か、発音がなってねえぞ。
怪しい連中がうじゃうじゃいる。ここにボーっと立ってるだけでもひっとっつも飽きない。
「ヘーイジャパニーズ。こっち来い、こっち来い」
又来た!大きな傘の下でウダウダしているオッチャン達だ。
「どっから来た?仕事は何だ?結婚はしてるのか?」
もう、インドに来て何回聞かれたかわからないセリフだ。でも、なんかうれしい。
このオッチャン達も「どうだ、ガンジスでお祈りしてやろうか?」とすすめてくる。
「もう、やってもらったからいいよー」と言うとそれ以上はむりじいしない。目ぇ血走らせて金もおけってゆうのじゃなくて「ま、のんびりやって、たまぁに金でも入りゃもっけもんかな」って感じを受ける。旅行者のかってな言い分かも知れないけれど。
そんな、イッチョカミ的な人達に色々つかまりながら散歩する。もぉ!楽しくってしょうがない!インドに来て良かったよおー。
インドのマッチョマン。
「写真撮らせてくれ」って言ったら「ちょっと待ってろ」ともろ肌脱ぎ出した。
おーいい体してんじゃねえか。インドはガリガリの人ばっかりだと思ったら、やるときゃやるもんだ。
路上の野菜売り。
こんな感じで野菜やら、果物やら、正体不明の物なんかを道端におっぽり出して売っている。
こうゆう店を見てまわるだけでもあきない。そりゃあもぉ、ウジャウジャある。
瓶屋さん家の子供たち。みんなみょうに愛嬌があってかわいらしい。
後で、撮った写真を持ってってあげたら、そりゃぁもぉ大騒ぎで喜んでくれて隣の親父までやって来て。
そんな中、女の子の一人が嬉しそうに、そして小声で「サンキュ」と言ってくれたのが、オヂサンにはうれしくてうれしくて。
怪しいものをスリコギでゴリゴリするオヤジ
さて、このオヤジはなにかと言うと、けっして怪しい薬を作ってるのではない。ラッシー屋なのだ。
ラッシーとは、いわゆるヨーグルトドリンクなんだが、最初見た時ちょっとネチャグロっとしていてとても飲む気になれなかった。しかし!いざ飲んでみると!こぉれがうまいぃ!!そして冷たい!!!
インドでは冷たい飲み物なんてまずなかった。店で売ってるコーラだろうが、ミネラルウオータだろうがみんな冷えていない。そのへんに置いてあるコップの水よりかちょっとは冷たいかな?ってレベルだ。そんなインドでラッシーだけは冷たかった。
一杯頼むと目の前でヨーグルトとブッカキ氷となんか白い粉まぜて手にした棒でガチャガチャかき回す。しばらくするとみんな混ざって氷も跡形も無くなる=メッチャ冷たい。
氷=下痢。なんてゆう方程式は、はるか彼方に吹っ飛んでしまった。事実、ラッシーやら、その他氷菓子をたらふく食い続けていたが、一度も下痢しなかった。ようは、気の持ちようだろう。と、思う。
とにかく、それまで熱いチャイが主流だった(これはこれでうまいんだが)私は、ラッシーと言う強い味方を得、ますますゼッコーチョーに散歩を続けるのだった。