バラナシの宿。
ここバラナシに限っては、泊まる宿をあらかじめ決めていた。
某、バックパッカーパラダイスとゆう旅行記マンガ(これがまた、メチャメチャおもしろい)に出てきた宿で、ぜひ泊まってみたかったのだ。
宿をたずねるとオバチャンが出てきて「今、ドミトリーしか空いてないけどいい?」と聞いてきた。もちろんだ、はなからドミトリーに泊まるつもりだった。
ドミトリーとはいわゆるタコ部屋で、広めの部屋に赤の他人が何人もザコ寝する。この宿は男女の区別もまったくなく、入った順に適当に空いてるところに荷物を置いて、そこを寝床にしていた。
一応ベッドが5つぐらいあるのだが、ベッドにあぶれた人は床に敷いた毛布のようなペッチャンコの布(臭い)の上に、これ又ペッチャンコの毛布(やっぱり臭い!)をかぶって寝る。
私が入ったときは日本人の男女7〜8人と外人さんが3〜4人いた。これでもゴールデンウイークが過ぎて泊まり客がだいぶん減ったんだそうだ。
「こんちはー、今日からお世話んなりますー」
癖のありそうな連中の横を通って空いてるすきまに荷物を置く。
「ここ、いいですかぁ」「あ、適当に空いてる所に置いときゃあいいっすから」
荷物を下ろし、トイレやらシャワーの場所を教えてもらう。
トイレは部屋の中にあり、扉一枚でへだてられていたんだが、そこからベッドまで1メートルと離れていない。あそこで寝る人は臭いだろうな。
ここのトイレ、完全にインド式で用を足した後、かたわらの水槽から桶で水をくんで便器に流す。もちろんトイレットペーパーは使えない。大きい方の時は便器を流す桶でお尻を洗うか、紙を使って備えつけのごみ箱に捨てるようになっている。
トイレのドアには『紙を流すんじゃない!つまって大変なことになるぞ!』と、日本語と英語で書かれていた。どうも泊まり客が書いたらしい。
私はといえば、終始、水桶お尻洗浄方式でとおしたが、慣れてくるとこっちの方がよっぽど清潔で快適だ。濡れてるお尻もインドじゃすぐに乾いてしまう。
で、シャワーだが、シャワーも部屋の中にあり、のれん1枚でへだてられている(もちろん浴槽は無い)。のれんをくぐり奥へ行くと、壁に水道管がくっついていた。水道管をたどるとそのまま天井にのびていて、天井で唐突に水道管が切れている。
これがシャワーだろうか?念の為に聞いてみると、にっこり笑って「もちろん!」と言う答えが返ってきた。
蛇口をひねると天井から水が「ドボダバデバドボ」と、落ちてくる。脳天から受けると衝撃がけっこう気持ち良い。単なる水だが暑いインドではそれなりに快適だ。ここで洗濯もする。
この環境で、素泊まり約80円。朝晩のご飯を付けると350円ぐらいになる。そのかわり、ご飯もおかずもお代り自由で腹一杯食える。
こうゆう所が好きな人には、たまらなくいい宿だ。
しかし、この宿の一番の特徴は泊まり客にある。よくもまあ、こんだけ個性的な連中が集まってるもんだと思う。話しを聞いてるだけでおもしろい。新婚旅行で来てる人までいる。
若い人が多いのかと思ったら、けっこう同年代や年上の人までいてバラエティにとんでいる。同年代がいるってゆうのはなんか嬉しい。
「仕事辞めれば好きなだけ旅行できますよー」「いやー後が大変だからネー」とゆう話題になった時、「そーなんだよネー僕らの年代になるとネー」と、おぢさんどうしでなぐさめあえるし。
そしてこの部屋、天井で大きな扇風機がやる気なさそうに回ってるんだが、夜になると時々停電で止まる。暑い!!やる気なさそうでもやっぱり扇風機だ。とてもじゃないが部屋にはいられない。そんな時は屋上に出てみんなでウダウダ話しをする。ガンジス川を眺めたり、星があんまり見えない雲ばっかりの夜空を眺めながら。
私がインドでさんざんボラれたり、知らない人にヘコヘコついてった話しをしたとき、心配そうに言ってくれた。
「気をつけた方がいいよ、最近危ないから」
なんでも、ここ半年ぐらいでバラナシだけでも何人もの旅行者が殺されてるそうだ。殺傷事件が急激に増えたため、街角には大きな鉄砲を担いだ警官が幾人も見回っている。去年には見られなかった光景らしい。確かに、散歩中でもあの警官たちは目立っていた。
飲物に睡眠薬を混ぜて眠らせる、いわゆる睡眠薬強盗で死んでしまう事件が多いらしい。睡眠薬の量が多すぎるのだ。
インド旅行のベテランでさえ危ないのに、初心者は言わでもがなだ。路上の呼びかけには応えず、素性の知れない人からの飲み物は飲むべきじゃない。安全に旅することが第一だ。
・・・しかし、それじゃあ私が旅行する意味がない。私の旅行の目的は名所観光でもなければ、ましてや、自分を見つめ直す旅でもない!そこら中にウジャウジャいる怪しい連中とつき合ったり、ボラれたり、だまされたり、仲よくなったりしながら、連中のあふれかえるエネルギーを分けてもらって、日本でたまりにたまったストレスやら訳のわからん何かを吹っとばしてもらうことだ。
私はこう見えても(あ、HPじゃ見えないか)小心者でストレスがたまりやすいのだ。それに、小銭を巻き上げようとしてるのか、殺そうとしてるのか、それぐらいの見分けはつくつもりだ。
「でもねー、初めっから殺すつもりの奴は少ないと思うよ。薬の量間違えて死んじゃうこともあるだろうしね」
う、うー。言葉が続かなくなってしまった。しかし、それからも色んな連中に引っかかっていきたい、こりもせずに。細心の注意をはらって、極力無防備に。
ここは、世界唯一の被爆国代表として(何でお前が代表なんだ?)言っとかなきゃぁ。
曰く、この核縮小の時代に。たとえ実験でも放射能の影響が。いまさら核実験して何になる。聞いた風な事を言った後で宿のインド人のオッチャンが流暢な日本語でしゃべりだした。
「なぜ、インドが自分の国守るために核持つことがいけないですか?よその国攻めてきた時、どうやって守るですか?日本が守ってくれますか?
チベットを見なさい、チベットが中国に侵略された時、だれが守ってくれましたか?日本が守ってくれましたか?アメリカが守ってくれましたか?誰も守ってくれなかった。なぜ、平和を愛する心優しいチベット人が侵略されなければいけないんです?彼らが何悪いことしましたか?何にもしてないじゃないですか
もしあの時チベットが核を持っていたら、あんな事にはならなかったかもしれない。だからインドは核を持つのです。自分を守るためです。それのどこがいけないですか?」
・・・又、何も言えなくなった。なんて私は薄っぺらなんだ。オッチャンの目をじっと見ることしかできなかった。