相変わらず朝の散歩は続いている。
ホテルの近所にある駄菓子屋さんに、登校前の姉弟がいた。わんぱく坊主が“えっへん”と気合を入れ、お姉ちゃんがすましている。
ところで、インドネシアのガイドブックなどを読むと、こんな注意書きがあった。
『インドネシアでは、子供の頭に手を置いてはいけません。どーたらこーたらがなんたらで、とおってもいけない事なのです。不用意に子供の頭をなぜたりなんかした日にゃあ、シバキ上げられても文句は言えません』
・・・「おもいっきり手ぇ置いとるやんけぇ!」
通学中の女学生。
かわいいっ!
こらっ!おっちゃん、入ってきたらあかんがなぁ。
日本に連れてったらアイドルになりそうな子がいっぱい居る。
小心者で、かわいい子にはなかなかカメラを向けられない私なのでした。
ホテルのずっと先にある小学校。授業前で男の子が集まってきた。遠くからだとヤンヤヤンヤ騒いでいたが、近寄っていくと急にモジモジしだした。なかなかシャイな僕たちだ。
こっちの学校はみんな制服で、ちょっと意外だった。
修学旅行の団体が、私らの仕事先にやってきた(社会見学かも知れない)。ウジュンパンダンから来た高校生だとゆう。
イスラム教の女の人は髪や肌をかくし、あまり前面に出てこないのかと思っていたけど、どうしてどうして、こっちの女性は活発だ。ジーパンやらチェックのシャツやら派手な服装をして、すごく明るい。
みんなで写真を撮り合いながらキャアキャア言っている。こっちへ来て「写真を撮って下さい」って言うんでカメラを受け取ろうとしたら、なんと!私と一緒に写りたいと言う!
ありゃりゃ、嬉しいじゃないか。喜んで真ん中に入れてもらう。カメラをとっかえひっかえ写して、ついでに私のカメラでも写してもらう。後ろから先生らしき人の「こら〜何やってんの〜早く行くわよ〜」的な声がして、みんなあわてて帰っていった。このへんは日本とおんなじだぁ。
帰りまぎわ、何人かの学生がアドレスを書いてくれた。私もアドレスを書いたが、急いでたのと書き慣れていないので(英語でアドレスを書いたのは初めてだ)しっちゃかめっちゃかになってしまった。住所の順番がバラバラだったかもしれない。書いてもらったアドレスを後で見たら、ちっちゃい紙に何人も書いたので、どれが住所だか名前だかややこしい。向うも焦ってたんだろう。
日本に帰ったら写真を送ろうと思ったのだが、・・・ごめんねぇ。