なんかしらないが、たむろしている男たち。
写真を撮る前から整列していた。
「何なんだあんた達ちゃ」
パレパレの人はオッチャンまでもユニークだ。
パレパレの市場。
規模はけっして大きくないが、活気がすごい。果物から香辛料から色々売っている。なぜかシャンプーや歯磨きまで売っていた。青空の下のコンビニエンスストアーだ。
売り子さんなんだかお客さんなんだか、人がうじゃうじゃいる。注目されながら(恥ずかしいっ!)写真を撮っていった。
直射日光ガンガン浴びて、もうふらふらだ。日影に行くとすごく涼しいんだが、一歩ひなたに出るともうだめだ。ホテルに帰ってつめたいシャワーを浴びてビールを飲もう。
近道して帰ろうと思ったら、あんのじょう道に迷ってしまった(私ゃ、方向音痴だ)。なんでろくすっぽ道も知らないのに近道できるんだ。とりあえず、きっとこっちの方だろうとホテルを目指して歩いていく。適当だ。暑くって考えるのがめんどうになってきた。まあ、なんとかなるだろう。
適当に歩いて行ったら長屋のような所に入り込んでしまった。今まで歩いていた所とはちょと違う雰囲気だ。
長屋のみなさんに注目されながら、ずんずん奥に進んで行く。きっと奥に出口があるだろう。・・・あまかった、出口なんかありゃしない。こりゃ引き返した方がいいかな、と思ったところに、一癖ありそうな太ったおばちゃんが寄ってきた。ニコニコ笑いながら。
「なんやてぇ、道に迷たんかいな、よっしゃよっしゃぁ、おばちゃんにまかせときぃ。うちの息子らにホテルまで送らせたるがなぁ」と言った(んだと思う)。
なぁんかうさん臭いなぁと思いながらも後をついていくと、おばちゃんが男の子を三人連れてきた。みんな息子か?あまりにも顔が違うのでそんなこたぁないか。とりあえず少年三人組について行く。まわりの人達が笑っていた。
「ナマアンダ〜シアッパァ(あなたの名前はなんですか?)ナマサヤいしはら(私は石原)」
あやしいインドネシア語で会話らしきものをする。さっきのおばちゃんは誰のお母さんなのか聞いてみたけど、なかなか意味が通じなかった。
案内してもらった道は、・・・道じゃなかった。いきなり人様の家の庭に入り込むじゃないか。私を見てびっくりしてるおばちゃんに「スラマッソレッ(今日は)」とか言いながら彼らの後について行く。
庭から裏の林の中に入って行って、けもの道を行く。こんなルートとは思わなかった。急坂を四つんばいで進んだり、途中で鹿は出てくるわ(ヤギだったかもしれない)なかなかデンジャラスなルートだ。きっと子供等はいっつもこんな所を通って遊んでるんだろうな。しかし、おぢさんはクタクタなんだよぉ〜。もっとペースをおとしてくれ〜ぇ。
けもの道を抜けると、見覚えのあるとうりに出てきた。毎朝散歩しているとうりだ。ここまで来れば大丈夫。ありがとね〜。子供たちにお礼を言ってさよならしようとしたら、三人組みのガキ大将的な男の子が手を差し出して言った。
「お金ちょうだい」
(ありゃりゃ。やっぱりそうきたかぁ)
「あかんがなぁ。親切で送ってくれたと思たのになぁ。お金取るんかいなぁ、がっかりやなぁ」(完全に日本語)
なんか言い返してくるかと思ったら。
「だってさぁ、イジイジ。せっかく送ったのになぁ、ちょっとぐらいさぁ、イジイジイジ・・・」
とかゆう感じで、三人ともブツブツ言ってうつむいてしまった。
開き直ったら金なんか出すもんか、と思ってたけど、この子らの態度見てたら小遣いぐらいやるのは当然かな、と思った(私も子供の頃、手を変え品を変え、小遣いせびったもんな)。
がき大将にポケットのコインを一枚あげたら・・・下を向いたままだった。
あれ、金額が少なかったのかな。と思ったけど、ちょっと考え直してほかの二人にもおんなじコインを渡した。とたんにはじけるような笑顔になって、「テリマカシ〜(ありがとう)」と、ニコニコしながら走っていった。なぁんてげんきんなやつらだ。
ま、いいか。どっと疲れが出てその場でへたり込んで休んでたら、変なオッチャンが話しかけてきた。
「なんだぁ、日本人か、何やってんだこんな所で」
そりゃ日本人がこんなとこでへたり込んでたら変だと思うな。おれの方がよっぽど変なオッチャンか。
「パナス(暑い)タイアード、休んでんねん」と、訳のわからん言葉で喋ってたら後ろの方から「イセハラ〜!」と、声がする。
見たら例の三人組が手を振っているじゃないか、俺が帰って行くのを後ろの方で待っていてくれたんだ!なんだなんだぁ、やっぱりいい連中じゃないか!
「テリマカシ〜、バイバイ〜」
手を振ると、にこにこしながらけもの道を駆け降りていった。
なぁんか良い気持ちになりながらも、あいつらの写真を撮ってなかった事に気がついて、少うし後悔した。