さて、ヒマラヤトレッキングをする事になった。
最初はそんな事するつもりやなかったんだが、ホテルのオーナーのアンちゃんがホテルに着いたとたん。
「トレッキングだ!トレッキングしよー!ヒマラヤへ登るんだ!なにー、トレッキングはしない?バカ言ってんじゃないよ!ポカラまで来てトレッキングしない手はないだろ!何のためにポカラまで来たんだ?もったいないじゃないか!」
うるさい事うるさい事。私が登山したことが無いと言うと
「何言ってんだ、別にエベレストの頂上に登ろうって訳じゃないんだ、ちょとそこまでのお手軽トレッキングだ。ちょっと登っただけでも山の見え方が全然違うぜ、ものすごい迫力なんだ。行かないのはもったいないぜ!」
うーん、そーだよなー。ヒマラヤへ登るチャンスなんてめったにないよなー。・・・よっしゃ、行っちゃえー。
と、言う事で、あっさり決まった。
ポカラに到着してすぐはのんびりしたかったので、3日目の早朝に出発することになった。一泊二日お手軽トレッキング、ガイドが一人ついて山のロッジ代から食費から全部込みで3千3百ルピーだ(これが高いかどうか、後ではっきりするんだが)。
タイのトレッキングツアーは大人数でのグループ行動であったが、今回は私一人にガイド一人の完全マンツーマンらしい。これはいい、団体行動が苦手な私としいては好都合だった。
で、どんなガイドが来るのかと思ったら、ホテルのオーナーの弟じゃないか。あんたがガイドするのか?本当か?大丈夫か?
「あったりまえだ。いつも俺がガイドやってんだから心配するな。ちゃーんと案内してやるよ」
大丈夫だろうか?本当に心配だ。タイの時はちゃんとライセンス持ってるガイドが来てくれたんだが、どー考えても目の前のこいつがライセンス持っているとは思えない。私の心配をよそに、当のガイドはいたってマイペースだ。
不安なガイドと、もう一つの不安はお天気だ。けっして悪いわけではないんだが肝心の山にはいつも雲がかかっていて、いまだ一度もヒマラヤは拝めていない。トレッキング当日、雲はどいてくれるだろうか?雨男の私としてはヒジョーに心配だ。
と、ゆうわけで、トレッキング当日です。今は夜明け前の5時。こんな早朝から出発です。まず最初の目的地は宿のすぐ上の『シャランコット』と言う山に登ってご来光を拝むのです。
チャーターしていたタクシーに乗ってシャランコット頂上付近まで登り、後は徒歩になるんだが、タクシーから下りたとたん来るわ来るわチビッ子が。
「ガイドガイド」「ライトライト」「ガイドガイド」「ライトライト」
手に手に懐中電灯を持って、どうやら私達を頂上まで案内したいらしいのだが、当然後で金をもらおうとしている(きっと小銭だろうが)。ガイドのアンチャンがポケットから小銭を出して子供らに渡すと(実にさりげなく渡すんだな、これが)スーっと帰っていった。
しかし、子供は一人や二人じゃないのだ。後から後からわいてくる。アンチャンももう後はほったらかしで「シッツッ!」って感じで追い返してる。全員にあげたんじゃキリがないもんね。
そして、まっ暗闇の細い道を昇って頂上にいくと、すでに何人かの観光客が日の出を待っていた。
しかし、しかし、空はまっ暗なんだな。どー見ても雲だらけの空なんだな。あれは雨雲だろうか?さすが日本一の雨男だな。気休めにガイドのアンチャンに聞いてみた。
「日の出は見えるかね?」
「・・・たぶん。・・・・・ダメだ」
「・・・・・」
「寒いからチャアーを飲もう!」
おーこんな所にもチャイ屋があるのか!ほかの人達を尻目に早々にチャイ屋へ走った。このアンチャン、けっこうあきらめが早い。ま、寒い中まっ暗な空ながめててもしかたないけど。
「ここはな、晴れていれば綺麗な日の出が見えてな、そして『マチャプチャレ』も見えるはずなんだ」
おーー、『マチャプチャレ』この冗談のような名前の山がポカラのシンボルなのだ!(私がかってに決めたんだけど)
まんべんなくなだらかに高いヒマラヤの山々にあって、ひときわ高くてカッコイイ三角形の山なのだ。標高はそんなに高くないらしいんだが、ポカラからの位置関係で一番高く目立って見える。
晴れてさえいればポカラの町からでも見えるはずなのだ。ポカラを紹介している写真では、必ずと言っていいほどこの山の写真が使われている。私もそれを見て楽しみにしていた口なんだが・・・。
チャーを飲んでるうちにあたりも明るくなってきた。山はやっぱり見えないんだけど、とにかく先に進みましょう。どうやら朝飯はさっきのチャイ屋で食べたビスケットらしい。まぁいいけど、こんな所で食堂は無理だもんな。
さて、次の目的地は『ダンプス』
シャランコットの尾根を進んで山を越えて、どーたらしてからこーたらすると何とか着くらしい。具体的なことがあまり理解できないってのはやっぱり少し問題だな。もっと英語を勉強しなきゃあ。
「あーりゃりゃりゃ、あんた日本人かー!おはよー。どこまで行くの?まーーーあそこ越えるのーー。元気だわねー!」
に、日本のオバちゃんだ。なんでこんな所にいるんだ?このオバちゃん達も朝日を見に来たらしいが天気が悪いのであっちこっち散歩していたそうだ。
「気をつけてねー。頑張ってねー」
オバちゃん達にはげまされて又歩き出したが、日本のオバちゃんはどこにいても元気だなー。世界最強の人種は日本のオバちゃんだと思うぞ。
霧の中の少女たち。
さすがにこの辺は寒い。
雲と霧に囲まれた山歩きが始まった。視界は200mぐらいだろうか?ガイドのアンちゃんが申し訳なさそうにしゃべりだした。
「この道はなー、本当だったら前方に見えるヒマラヤを見ながら歩く最高のルートなんだけどなー」
「ふーーん。俺達は運が悪いんだなー」
「ちょっと前に来たときはすごい良い天気で綺麗なヒマラヤが見えたのになー」
「そーかー運が悪いのは俺だけかー」
何にも見えない道を黙って歩くのも寂しいと思ったのか、ガイドがドンドンしゃべりだした。流暢な英語と訳の分からん英語の会話が始まった。
彼はあの宿でトレッキングをする時はいつもガイドをしてるそうだが、日本人の客が一番好きらしい。
「お前らはいつもフレンドリーで優しいからな、時々プレゼントもくれるし。このジャンパーだって日本人の客にもらったんだ。嫌いなのはフランス人だな、あいつらは態度悪いからなー」
ふーん、そーなのかー?フランス人って言えばパリジェンヌだけどなー、イメージ違うなー。
「俺の理想はな、アメリカンライフにジャパニーズフードにチャイニーズワイフだ!俺は中国人の女性が一番良いと思うが、お前はどうだ?」
ど、どうだって言われてもなー「おりゃやっぱり日本人が良いなー」
「何言ってんだ、絶対中国人だってばー。何たってなー、あーだこーだどーだそーだ」
なんか、中国人の女の子の良さをとうとうと説明しだしたが、あんまりよく分かんないぞー。この会話、いつまで続くのやら。