「ナマステー(こんにちはー)あ、日本人ですか?あれあれあれ、一度会いましたね?」
あー本当だ。この韓国の人達には一度お会いしている。てっきり日本人だと思って日本語で声かけてしまった人達だ。
「やーやーやー、偶然ですねー。あなたもここに泊まるのですか?やーやーやー、そりゃあーベリーグッドだー」
なんかテンション高いお父さんだなー。それにもーのすごく人なつっこい笑顔をしている。
この韓国グループはお父さんご夫婦と若い女の子2人の4人グループで、女の子の方はこのご夫婦の娘さんとその友達で、今2人してインドへ留学中なのだそうだ。そしてネパールのポカラで待ち合わせて(?)短い休みを楽しんでるそうなのだ。お父さん達は高いお金出して飛行機で韓国から来ているが、インドからだとバスで数千円でポカラまでこれるらしい。こ、こりゃあ安い!数千円で国境越えてよその国へ来れるんだー。
「でもね、死ぬほど寒くて辛いバスだよー」と、女の子達は言っていた。
さてこの人達、テンション高いのはお父さんだけかと思ったら、なんのなんの、お父さんは言うに及ばずお母さんは小柄なくせに妙にドッシリしてて「あたしゃちょっとやそっとの事じゃあ動じないかんねー」的な肝っ玉母さんだし、女の子2人組はもーーーーこれでもかっ!ってぐらい元気いっぱいで、シャベルわシャベルわやかましいわ、英語でまくし立てられるんだが全然ついていけず「何でわからないんだー!」と怒られてしまった。
そのうち女の子2人組による『英語、韓国語 会話教室』が始まってしまった(エライコッチャ)。2人に攻め立てられるのが困ったやら嬉しいやら。しかし、そのうちエライ事が発覚してしまった。・・・何度やっても女の子の名前が発音できないのだ!
2人の名前は“パッ”ちゃんと“チン”ちゃん、て言うんだけど(韓国ではポピュラーな名前なんだろうか?よくわからない)パッちゃんはすぐ言えたのにチンちゃんは何度言っても発音が違うらしい。
「違うでしょ、チンじゃなくてチン!」
わ、わからない、どー違うんだろう。
「チン?」
「ノーーーーー!チンだーーー!!何度言ったらわかるんだーーーー!!!」
わ、わっかんねーよーー、どー違うんだーーー。ガイドの野郎は何でそんな事も言えないの?と不思議な顔で「ねーチンちゃん」と言っている。ちきしょー俺だけか言えないのは。
チンちゃんは疲れ果てた顔で一言「・・・ギブアップ」と言った。
韓国ご夫婦と(左側の人達ね)宿のオバちゃんとその子供(ま、孫かな?)
我々が不毛な会話をしてる時に、お父さんは動き出していた。
たまたま今日はネパールのお祭りの日だったのだが、ロッジの娘さんがお祭り用のパンを作っていたのだ。そのパンと言うのが、お米を砕いて粉にして何かで固めて揚げるそうなのだが、そのお米を砕く作業がお父さんには非常に楽しそうに写ったんだな。当然の事ながら「私にやらせてみれ」となるわけだが、そーなると他の連中も黙っちゃいない。で、さっそくお客さん総出による(っても私と韓国一家だけなんだが)米砕き大会になっていった。最初は台所でやってたんだが、狭いので娘さんの部屋(だと思う)に移動して大会が再開された。
で、これ、いざやってみるとなかなか難しい。うまく力入れないと米が細かくならず、もー一度やり直しになってしまう。当然うまい人、下手な人が出来てくるんだが、いつの間にか「へたっぴにゃあパンを食べさせないーー」って事になってしまった。人間食い物がかかると気合いの入り方が違う!(お、俺だけかな?)「ちょっと待て俺が代わる」「あんたさっきやったでしょー」「お、じゃあ私がやろうか」「待って待って次はあたしの番だ」大騒ぎになってしまって、しまいに近所に住む女の子までやって来た(ロッジの娘さんの友達かな?)
ところがこの子、ロッジとは関係ないもんだから私らに対する遠慮が全然無い。言いたい放題だ。私に向かって
「あんたが一番へたっぴだからパンは食べさせてやんないからねー!」と言いたれやがった。
なーんてやつだ!でもカワイイから許してやろう。しかし、この宿は居心地がいいなー。娘さんは優しそうな子だし、お母さんはにこにこ笑って大らかそうな人だし、近所のネーちゃんは気軽に遊びに来るしなー。それに、いくらお客さんでも台所や自分たちの部屋へ平気で入れてくれる宿は、そーそー無いだろう。もちろん、それは韓国大騒ぎ軍団のおかげなんだが。
韓国女性陣に囲まれて鼻の下伸ばしてるわたくし。
グリグリかき回してるのがパンになるお米なのだ。
我がガイドとパッちゃん。
真中にいるのが「あんたなんかにゃ食べさせてやんないかんねー!」とほざいた、にくったらしい娘。でもカワイイんだなー。
さて、パン作りが終わって一休みしていたら、韓国軍団が又々動き出した。自分たちの荷物を広げて中から食べ物を出してきた。出てくるわ出てくるわ、キムチ的なものから何かの木の実から何やらカンやら、表に出したテーブルが食べ物だらけだ。しまいにゃなんと!台所借りてラーメンまで作り出した!すーーごいなー。呆れるやら感心するやら。
ところで、あのラーメンは私も食べて良いのだろうか?辛そうで、ものすごくうまそうなんだが。こそっと韓国母さんに聞いてみた。
「もちろん!でも、韓国風ですごく辛いけど大丈夫?」
「もちろん!辛いのは大好きです!」
テーブルの上には韓国料理フルコース(?)と、さっき作ったお米パン、それに本来の晩ご飯が乗っかってものすごく豪勢だ。
通常宿の人達はお客さんとは一緒に食事しないのだが、「私達が作ったラーメンだけでも一緒に食べて」と、韓国母さんが宿の娘さんを引っぱってきた(お母さんエライ!)。
そして、にぎやかで気持ちのいい食事会が始まった。お米パンは砂糖がまぶしてあってなかなか不思議な味だ(おいしいんだよ)そしてラーメンは辛くて美味い!でも、宿の娘さんは複雑な顔して食べていた。あの辛さはネパールの人には合わなかったんだろうか?
そして、宴もたけなわになってきた頃、歌が始まった。その歌は、『レッサンピリリ』だった!ネパール旅行中に聞けるといいなと思ってた歌がこんな所で聞けるとは、しかも、歌いだしたのはチンちゃんだった。
ネパールの旅行記に時々出てくる『レッサンピリリ』ネパールで一番有名なフォークソングなのだそうだ。トレッキングの時、ポーター達(トレッキング中荷物などを持ってくれる人達)が事有るたびに歌ってくれるとか。この旅行中に聞けたらいいなーと思っていたが、まさか最初に韓国の人から聞けるとは思ってもみなかった。
チンちゃんが歌いだすと待ってましたとばかり全員が歌いだし、韓国チームのガイドがネパール式の太鼓を出して、たたき出した。
「レッサンピーリーリーィ レッサンピーリーリー」
初めて聞くはずなのに、このサビの部分だけは歌えてしまうのだ!不思議だ。歌いやすいと言うか耳に残ると言うか、これをきっかけに大合唱大会になってしまった。ドンチャン騒ぎだ。私ゃビールを飲んでヨッパラっているからいいが、他の連中はみんなしらふだ。しらふの癖になんてテンション高いんだ。
もっと騒ぎたかったんだが、山登りと酔いのために私は早々と寝てしまった。今思うとなんてもったいない事をしてしまったんだろうか。・・・後悔先に立たずだな。