カトマンドゥへ戻るバスはローカルバスだ。行きしなはツーリストバスで直行便だったけど、これだと遠いバス停まで荷物を背負って歩かなきゃいけない。ローカルバスだと、そこら中で止まるけどホテルの玄関まで来てくれる。お金も200ルピーとちょっとだけ安いんだな。
早朝、ホテルのガイドが起きて待ってくれていた。うーん、彼には色々お世話になった。ありがとうね。
「サンキュー、楽しかったよ」
「こっちもだ、又ポカラに来てくれな」
ホテルのオーナーは(兄貴の方)けっこう金にうるさくガメツかったけど、こいつは何か飄々として面白いやつだったな。又このホテルに泊まるかはわからないけど、こいつには又会いたいな。
さて、ローカルバスに乗り込んだはいいが、このバス、道端で手を上げてる人を見つけるたんびに停まる停まる乗せる乗せる。色んなところでお婆ちゃんやら家族連れやらが乗ってくる。まるで日本の市バスのようだ。こんなんでちゃんとカトマンドゥに着くのか?ほんで乗ってる旅行者は私一人。後は皆さん地元の人だ。最初は面白くて眺めてたけど、いつの間にか眠ってしまった。疲れてたんだろうか?けっこう熟睡していた。
しかし、ローカルバスには問題があった。カトマンドゥには無事着いたんだが、着いた場所が本来の終点とは違っていたのだ。たぶん終点よりもだいぶ手前で降ろされたんだと思う。運転手はここで降りろと言うが乗客達はえらい剣幕で文句を言っている。そのうち乗客達はあきらめたのか、タクシーやオートリキシャ(三輪バイクのタクシー)に乗って行ってしまった。
さて、ここはドコだろう?まわりを見渡すが、ここがドコなんだか私にはサッパリわからない。とりあえずオートリキシャのオジサンに声かけてみよう。
「おーい、タメル(安宿街)まではいくらだ?」
ん?ニヤッ。「いくらなら出す?」
「えっ、こっちが聞いてるんだよ。俺はタメルに行くんだ」
「だーから、いくらなら出す?」(ニコニコ)
うーん、どうしようか、うーん、とりあえず「ひゃ、100ルピー」
「イヤッホーーーー!!!よーろこんで行くぜーー」
うわー、この喜びようじゃあよっぽど近いんだ。しかし、ここまで単純に喜ばれると反対に気持ちいいな。
タメル地区にはあっと言う間で着いた。歩いても10分ぐらいかな。ま、でもいいや。
タメル地区は安いホテルからそこそこ高いホテルまでたくさんのホテルが集まっている。別に予約しなくても泊まる所にあぶれる事はまったく無いだろう。色々まわって探そうと思ったんだが、疲れてて探し回る気力がない。とりあえず目の前のホテルを訪ねてみた。250ルピー。・・・500円かー、ちょっと高い・・・。ホテルの番してたアンちゃんに200ルピーにまけてもらって泊まることにした(気の弱そうなアンちゃんで良かったな)。
今日はここに泊まって、明日の朝には飛行機に乗って日本だ。本当は半日カトマンドゥを歩き回るつもりだったんだが、ベッドへ横になったとたん、疲れがドーっと出てきた。結局、晩飯食いに外に出た意外はずーっとホテルで横になっていた。昨日までは絶好調だったのに、気が抜けちゃったんだろうか?
翌朝、とうとうこれでネパールともお別れか、やっぱり短い。あっと言う間に終わってしまったような気がする。色んな事があったし。
ホテル代を精算しようとしたらオーナーが「何で200ルピーなんだ?」と、怒ってる。昨日のアンちゃんがちゃんと言わなかったのかな?アンちゃんを探して事情を説明したら、・・・ありゃりゃ、アンちゃんがえらいこと怒られている。わ、悪い事したなー、たかが100円なのに。・・・たかが100円なら、何のために値切ったんだ?俺の自己満足のためか?日本人のたかが自己満足のために怒られたんじゃあ、あのアンちゃん、とんだ迷惑だ。
ちょっと反省しつつタクシーで空港へ。
「空港まで100ルピーにまけて」(本当に反省したのか?)
交渉に、少々時間がかかったが、結局100ルピーで行ってくれる事になった。行ってくれる事になったはいいが、空港に着いたとたん「200ルピーにしてくれよー」と言い出した。
「ダメだよー100でいいって言ったじゃん」
「普通100じゃ行かないよー、もうちょっとくれよ」
うっとおしくなったので財布の小銭(たぶん20ルピーぐらい)渡そうとしたら、運ちゃんが悲しそうな顔をして「いらないや」と、帰っていった。
な、なんか後味悪いなー。昨日のヤッホー100ルピーの運ちゃんの時とはえらい違いだ。これから日本に帰るってのになー。俺も悪いんだけどなー。
チェックインした後、空港のロビーでコーラを飲んで時間待ちだ(ここで、飲み物がビールじゃなくってコーラってところが、この時の私の精神状態をヒジョーに物語っていると思うのは、私だけだろうか?)。
又来るからな。今度はもうちょっとチャンとするからな。いつになるかわからないけど、絶対又来よう。
「タ、タケーシ?」
へっ?えっ?・・・ああーーーー!!韓国のお母さんやんかー!!!
「何や何や、こんな所で何やってんねんなー、帰ったんちゃうんかー!あっ日本語でしゃべってもわからんがな。あーーー!お父さんの方もおるがなー!!ちょっとちょっとどないしてんなー!!!」
なんと、韓国父さんと母さんの方はポカラで別れた後、カトマンドゥに何日間か滞在してたそうだ。で、今日韓国に帰るんだ。タイ経由で帰るんだけど、何とタイ行きの飛行機が俺と同じ便だ!!なーーんて偶然なんだ!ほーんとうにこの一家とは縁があるなー。
お父さんが私のジャンバーのポケットにある本に興味をもって(ポケットに3冊ぐらい文庫本を入れてる)見せてほしいと言う。えーと、いくら日本語が出来ても小説はむつかしいから・・・渡辺一枝さんの『空ゆく雲を追いかけて』とゆう本を貸してあげた。
この本は短いエッセイに(詩に近いかもしれない)一話づつ写真がついている。
「この写真はねー、作者のダンナさんが写してるんですよ」
「おー、そりゃあいい。実はうちの奥さんが文章を書いていてね、いつか私の写真と彼女の文章で本を出すのが夢なんですよ」
「あー、それじゃあこの本はピッタリですよ」
「だけど、なんだね、君も写真が趣味だけど、こんな本は作れないね。だって奥さんがいないものねー。ワッハッハッハー」
こ、このオヤジは、なにがワッハッハッハーだ。人なつっこい笑顔でえらいキツイこと言うなー。どーせ私しゃ一人もんだよ!
しかし、この人達のおかげで、さっきまでの落ち込み気味の気分が吹っ飛んだ。
よーしっ!終わりよければ全てよし!気分はゼッコーチョーだ!
ところでお父さん、貸した本いつ返してくれるんだ?又会いたいぞ。
おわり