さて翌朝、さっそくガイドを誘ってみた。
「あの子達のホテルへ行って一緒に食事しよう!」
「えっ?お前は何言ってんだ?あの子達は今朝のバスで帰ったぞ」
「えっ?何だそれ?本当か?」
「お前は昨日何聞いてたんだ?」
なんてこった、昨日そんなこと言ってたっけ?やっぱり基本的に語学力が不足しているってことは問題だな。そんなことなら昨日一緒に晩ご飯でも食べときゃ良かったな。後悔先に立たずってやつだ。
うーん、後悔しててもしょうがないので、とりあえず朝ご飯でも食べに行こう。
私も今日がポカラ最終日だ。明日の早朝にはバスに乗ってカトマンドゥ、明後日には日本へ帰らなきゃいけない。なんて短い休みなんだろうか、せめて半月ぐらい休めないかなあ?・・・無理だろうな。
「おーい、タクシーでシャランコットまで行かないかー。いい天気だぞー」
お、タクシーの客引きか。うーん、確かにいい天気だ。トレッキングでシャランコットへ登った時は曇ってて何にも見えなかったからなー。
「おーい、上までいくらだ?」
「往復で600ルピーだ、安いもんだろ」
「高いよー。片道なら300か?」
「片道なら500ルピーだよ」
「な、何でぇ、300ちゃうんか?」
「帰りは人がいないんだから半額じゃダメだよ」
うーん、わかるような気もするがやっぱりもったいない。
「300なら乗ってもいいよー」
「えーー、じゃあ450でいいからさー」
「やっぱりダメー。じゃあねー、朝ご飯食べてくるから」
最後のご飯はお気に入りの食堂にしよう。その食堂は通りの角っこにあって、2階のベランダからマチャプチャレがキレイに見える。私はここのチャーがお気に入りだ。普通は煮立てた紅茶にミルクを混ぜるのだが、ここのは逆で、あっためたミルクで紅茶のハッパをどうにかしていて、ミルクティーと言うよりはティーミルクだ。
マチャプチャレ見ながら朝ご飯食べて、「うーん、せっかくだからシャランコットへ行くか」という気になってきた。
それを見越してかどうか、タクシーの運ちゃんが食堂の前で待っていた。
「おーい、片道300ルピーでいいから乗ってけよ」
うん、乗っけてもらうことにしよう。
トレッキングの時は早朝で真っ暗だったから懐中電灯持ったチビッコがガイドでわんさかやって来たけど、今日は真っ昼間だから大丈夫。・・・と、思ったら大間違いだった。来るわ来るわチビッコが。カモは私一人だけなので一点集中だ逃げ場が無い!
「金なんか出さないぞー」「ガイドガイドグッドガイド」「テンルピーサー」「マネーマネー」「金は出さないって!ガイドなんかいらないよー」「テンルピーサー」「テンルピーサー」
しつこいっ!振り払おうが叫ぼうが、なかなかあきらめてくれない。登ってる間に相手するのをヤメ、完全に無視するとだんだん人数が減ってきた。最初15〜6人いたのが4人ぐらいになったのたが、最後の4人がみょーにひつっこい。最初、「ガイド、テンルピーサー」だったのがいつの間にか「コーラちょうだい」に変わってるし。
シャランコットのてっぺんに着いてもまだニコニコしながらついてくる。うーん、根負けだ。コーラだけならおごってやるか。・・・いや、やっぱりダメだ!てっぺんに着いても無視し続けたらいつの間にか帰っていった。最後まで残ったやつよりも途中で帰ったやつの方が、どっちかって言うとヒネて無かったように思うのは、私の偏見だろうか?
てっぺんでウロチョロしてたら、さっそく土産物屋のお姉ちゃんがよってきた。・・・おおー、カワイイ!こんな子がガイドでよってきたらゼヒお願いするんだけどなー。
このお姉ちゃん、土産物を色々説明しながらすすめるんだけど、カイガイしく動く姿がかわいらしくて何にも買わずにずーっと聞いていた。
「おーい、何か買ってよー、日本人は金持ちなんだろー。何しに来たの?」
「あ、いや、マチャプチャレ眺めに来ただけだから」
「ふーん、・・・じゃあ、うちの庭に来なよ、すごく良く見えるよ」
「え、いいの?」
「うん、ここの裏だから」
おー、本当だ、メチャメチャいい眺めだ!
お姉ちゃんも「どんなモンダイ!」と、胸張ってものすごく嬉しそうだ。
・・・このお姉ちゃん、笑顔がめっちゃくちゃカワイイなー。
土産物は買わないけど、チャーをいただこう。もうちょっとこのお姉ちゃんとシャベリたいもんな。
「チャーはうちじゃなくてお母ちゃんの店だからさー、なんか買ってよー」
とは言いながらけっして嫌そうじゃなく、ニコニコ笑ってお茶の相手をしてくれる。お茶を飲んでる間、向いの店にお客さんが来たら(たぶん他人の店だと思うんだけど)すっとんでって、相手をしている(お店の人はどこにいるんだろう?寝てるのかな?)。
それにしても、この子はものすごく嬉しそうに生き生きと行動している。ボケーとしているこっちが恥ずかしくなるぐらい。
ゼヒ一緒に写真に写ってもらおう!一枚カシャリ。
「来年写真持ってくるからね」
「来年じゃ遅いよ、明日がいい」
「そりゃ無理だよー、明日帰るんだから」
「えーーー、じゃあ何か買ってってよ」
うーむ、なかなか商売熱心だ。とりあえず帽子を買うことにした。
後ろ髪引かれつつ、シャランコットを後にする。のーんびり景色を眺めつつ降りていこう。
道行くオッちゃんやらオバちゃんやら家族連れやら、すれ違うたびに挨拶してくれる。・・・気持ちいい!!道を曲がるたんびにヒマラヤが大きく見えるし、なんて心地いいんだろう。来てよかった。前半の天気の悪さなんか吹っ飛んでしまった。
おーー、向こうからチビッコの団体がよって来た、よーし、写真でも撮ってやろう。・・・あれ?何か嫌な予感がするな。
「テンルピー」「マネーマネー」「ギブミー」「マネーマネー」「ルピールピー」
うっわー、恐怖のお金ちょうだいチビッコ軍団だ。帰り道を待ち伏せしてるんだろうか?いや、まわりに家があるからこの近所に住んでる連中だろう。観光客が通るたんびに声かけてるんだろうか?ここは逃げるしかない!
「やあやあやあ」手を振って相手するふりをして、近づきざま、一目散に全速力で走って逃げた!
追いかけてくる追いかけてくる、追いかけて・・・い、い、石投げゃあがった!!なんて事するんだ!石が届かなくなったら、ズボンやらスカートめくってチンチンやお●●こ見せてギャーギャーわめいている(捨てぜりふか?)。
なんて子供たちだ。しかし、子供たちより、そのそばでお母さんらしき人が何の関心も見せず洗濯していたのがショックだった。